ログブック

【ログブック】山口和宏・鶴丸海運ロジスティクス部化学品センター長

「保管品質を高めて顧客サービスを強化に繋がればと思っています」。そう話すのは、北九州門司区で危険物倉庫を運営する鶴丸海運ロジスティクス部化学品センターの山口和宏センター長だ。台風や続き

【ログブック】リウ・ジーゴー・山東省港口陸海国際物流集団会長

山東省港口集団は2019年発足した港湾グループで、青島港、日照港、煙台港、威海港など同省の港を統括している。グループ傘下で国際物流を担う山東省港口陸海国際物流集団のリウ・ジーゴー会続き

【ログブック】千葉光太郎・ジャパンマリンユナイテッド社長

コロナ禍で業務の在り方が変わっているが「異動先の工場や部署で、社内の会食や懇親の場が持てないところが難しいなと感じています」とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の千葉光太郎社長。続き

【ログブック】辻健太郎・川崎汽船経営企画グループ長

「経験則から言えば、海運業は何が起こるか分からず、計画を立ててもなかなか予想どおりにはいきません」と川崎汽船の辻健太郎経営企画グループ長。「阪神・淡路大震災、リーマン・ショック、東続き

【ログブック】リチャード・バランタイン氏/英国港湾協会チーフ・エグゼクティブ

英国では新型コロナウイルスの感染再拡大やブレグジットを背景に、サプライチェーン(SC)への負担感が増している。英国港湾協会チーフ・エグゼクティブのリチャード・バランタイン氏は「港湾続き

【ログブック】小野正人・かもめや代表取締役

「もともと離島をめぐることが好きで、日本に400数十ある有人離島のうち、既に260以上の島を訪れました」と語るのは、ドローンや無人輸送船による物流事業を手掛ける、かもめやの小野正人続き

【ログブック】渡邉洋一・農林水産省輸出・国際局長

産地と港湾が連携して農林水産物・食品輸出を加速する取り組みが清水港で始まった。農林水産省の渡邉洋一輸出・国際局長は、「2030年輸出額5兆円という目標の達成に向けて、輸出拡大実行戦続き

【ログブック】ラース・H・バースタッド・フロントライン暫定CEO

保有するアフラマックス・タンカーを石油製品輸送に投入していることを第2四半期決算発表の中で明かした原油船大手のフロントライン。原油船を原油輸送からクリーンプロダクト輸送に移行する際続き

【ログブック】山下和夫・フランス船級協会常務執行役員

浅川造船が開発するLNG燃料ケミカル船に設計基本承認(AIP)を付与したフランス船級協会(BV)。山下和夫常務執行役員は「浅川造船さんと当会は“浅からぬ”付き合いでというと冗談のよ続き

【ログブック】山本泰・日本郵船工務グループ長

エンジニアリング力強化のため、10月1日付で工務グループに「プロジェクトエンジニアリングチーム」を新設する日本郵船。「いわゆる“船会社の技術部門”から脱却してレベルアップをしていき続き

【ログブック】シルビア・アサナ・ダウダ・オウ/WIMOWCA会長

IMO(国際海事機関)が支援する、海事分野に関係する女性のための地域団体、「WIMOWCA(Women in Maritime of West and Central Africa続き

【ログブック】小川広美・商運マリン社長

「最近は特に用事がなければ5時から9時まで出社しています」と話す、近海船ブローカーの商運マリンの小川広美社長。新型コロナウイルス感染拡大防止のために社員と出勤時間をずらしているのだ続き

【ログブック】神田健一・基幹労連委員長

東京オリンピック・パラリンピックが閉幕した。「賛否両論ありましたが、多種多様なプレッシャーの中で参加したアスリートたちの活躍、真摯な言動は、今後の社会のありよう、人の心に光を与えた続き

【ログブック】カン・ブウォン釜山港湾公社副社長

釜山港ではブロックチェーンを活用し、船社、ターミナル運営会社、トラック会社が情報をつなげたシステムで運営効率を高めている。ただし、システム構築は簡単ではなかったようだ。釜山港湾公社続き

【ログブック】桑原悟・日本海洋科学運航技術グループ長

無人運航船の実証プロジェクト「DFFAS」の陸上支援センターが報道陣に公開された。プロジェクトディレクターを務める日本海洋科学の桑原悟運航技術グループ長は「この陸上支援センターは、続き

【ログブック】田井泰志・エフシースタンダードロジックス社長

今月から、日中間でデジタルフォワーディングサービス「D2D」を開始したエフシースタンダードロジックス。同社の田井泰志社長はその狙いを、「新しい時代の顧客たちにしっかりとサービスを提続き

【ログブック】堀切智・日本通運副社長

ポストコロナについて日本通運の堀切智副社長は、「物流は発想の転換が重要です。日本の物流業界が抱える問題は大きく、単独で解決することは困難。企業の枠を超えたエコシステムを構築すること続き

【ログブック】津野泰明NYKバルク・プロジェクト執行役員

ハンディバルカーのマーケットが高騰し、スポット用船料が現在3万ドルを超える高値で推移している。久しぶりの高騰だが、船社にとっていいことばかりではなく、「先が見えないので1カ月先の貨続き

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業設計統合会社、日本シップヤードが1~8月に新造船110隻を受注した。「タイミングが良かったですね」と今治造船の檜垣幸人社長。提携続き

【ログブック】サイモン・パロット/ウエスト・オブ・イングランドダイレクター

世界的なコンテナ船需給ひっ迫を背景に、バルカーで海上コンテナ輸送を行う事例が増えている。P&I保険ウエスト・オブ・イングランドのサイモン・パロットダイレクターは「多くの問題を引き起続き