ログブック

【ログブック】田中画・OKIコムエコーズ営業部長

今年4月に2社が統合して発足したOKIコムエコーズ。社名の由来について、「社員から社名案を募集して、その中から決めました」と説明する、田中画営業部長。「OKIは沖電気工業グループの続き

【ログブック】ジョージ・サログロー/ツァコス・エナジー・ナビゲーションCOO

ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーションのジョージ・サログローCOOは原油輸送の需給バランスについて「OPECプラスは毎月協調減産幅の縮小を続けており、それ以外の産油国も20続き

【ログブック】小山順也・JFE商事造船加工社長

今年4月にJFE商事造船加工の7代目社長に就任した小山順也氏。JFE商事では、造船用厚板営業など造船畑を歩み、造船業界との関わりは20年以上になるという。「当社の初代社長が直属の上続き

【ログブック】佐々明・MOLケミカルタンカー社長

この7月に創立50周年を迎えたMOLケミカルタンカー。佐々明社長は「これまで多くの方々に支えていただいたことに感謝しています。50年の重みをしっかりと受け止めて、皆さまに寄せていた続き

【ログブック】笹川陽平・日本財団会長

日本財団の笹川陽平会長は同財団が実施した『海と日本人に関する意識調査』の記者発表会で海の日の由来について、「明治9年に明治天皇が“明治丸”に乗船し、東北・北海道に行かれて横浜にお帰続き

【ログブック】赤松友成・笹川平和財団海洋政策研究所海洋政策研究部長

このほど生じた携帯電話の大規模な通信障害。笹川平和財団海洋政策研究所の赤松友成海洋政策研究部長は「デジタルが陸上で浸透し、宅配便やATMなどがIoTでつながり社会を支えていることが続き

【ログブック】栗本裕・オーシャン・ネットワーク・エクスプレスマネージングダイレクター

「コロナ禍を通じて、Eコマース機能はかなり強化されたと捉えています」。そう話すのは、オーシャン・ネットワーク・エクスプレスの栗本裕マネージングダイレクターだ。「この間、集中して機能続き

【ログブック】渡辺学・国土交通省近畿地方整備局局長

国土交通省近畿地方整備局の渡辺学局長は就任会見で、「重要なのは生命と財産を守ることです」と最初に災害への対応を挙げた。「災害は被害がどうしても出てしまうものですが、被害は最小限にで続き

【ログブック】田渕訓生・田渕海運社長

日本船主協会が福岡で開催した内航事業者と船員教育機関の懇談会を最後に総括した田渕海運の田渕訓生社長。「船員の働き方改革が大きな起点となり、これまでは掛け声で乗組員の待遇をよくしてい続き

【ログブック】三木孝幸・三洋海運社長

「私は船に行くと必ず乗組員全員と話すようにしていますが、社長が見てくれているということが心細さをかなり解消する可能性があると思います」と三洋海運の三木孝幸社長。日本船主協会主催の内続き

【ログブック】アントニオ・グテーレス・国連事務総長

今月、黒海経由でウクライナ穀物を安全に輸出するため、国連、トルコを仲介にウクライナ、ロシアによる協議が行われた。国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「戦争が始まって以来、私はウク続き

【ログブック】清水琢三・日本埋立浚渫協会会長

「これまでもESGの観点からSDGsの達成に貢献するさまざまな取り組みを行ってきました。今回、みなとSDGsパートナー登録制度が創設されましたが、港湾の整備や利用、管理、保全に関わ続き

【ログブック】村上誠一郎・衆議院議員

今年、日本とキプロス共和国の外交関係樹立60周年を迎える。キプロス日本友好議員連盟会長代行を務める村上誠一郎衆議院議員は、キプロスのヴァシリオス・ディミトリアデス海運担当大臣が登壇続き

【ログブック】森谷明・シップデータセンター事業推進部長

IoS-OPコンソーシアムは先月、初のシンガポール向けセミナーを開催し、会員企業のデジタル関連ソリューションなどを紹介した。事務局を務めるシップデータセンターの森谷明事業推進部長は続き

【ログブック】磯谷実・北日本造船社長

4月に北日本造船の新社長に就任した磯谷実氏。「東徹前社長とは入社以来30年ともに仕事をしており、前社長の意志を引き継いで、皆が安心して働ける職場作りときちんと利益を出せる経営をして続き

【ログブック】掛谷茂・日本船舶機関士協会会長

「船の動力は、昔は風だったものが石炭に変わり、その次は石油へと、大変な苦労を経て何十年もかけて変わっていきました。これを今、2030年に向けて数年で変えようと言っているのだから、ま続き

【ログブック】ニルス・マイヤー・ハパックロイドジャパン社長

「新オフィスでは、出来る限り社員間のコミュニケーションを図れるようにしたいと思っていました」。そう話すのは、ハパックロイドジャパンのニルス・マイヤー社長だ。4月に、東京の本社オフィ続き

【ログブック】武田吉史・ジャパンシッピングサービス代表取締役

海運ブローカーのジャパンシッピングサービスは昨年10月に事務所を移転した。新事務所をお訪ねすると、武田吉史代表取締役が多くの会議室や電話ボックスなどを備えたオフィス内を案内してくだ続き

【ログブック】松浦克司・錦江シッピングジャパン営業部部長

「われわれにとっては改めて、中国から東南アジアへの工場の分散が中長期的な不安材料になっています」と語るのは、錦江シッピングジャパンの松浦克司営業部部長。中国・上海市のロックダウンを続き

【ログブック】ヴァシリオス・ディミトリアデス・キプロス共和国海運担当大臣

キプロス共和国のヴァシリオス・ディミトリアデス海運担当大臣が先週日本を訪れ、記者団との懇談や海事振興連盟での講演、造船所の訪問などを行った。記者団との懇談では、今年10月に行われる続き