海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2024年3月29日
応用地質は27日、エネルギ−・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が公募した洋上風力発電の導入促進に向けた海底地盤調査実施者に採択されたと発表した。北海道3案件について、…続き
2024年3月29日
商船三井は今月上旬にモーリシャスで社員研修を実施した。27日発表した。2020年にモーリシャス島南東部で発生した同社チャーター船“WAKASHIO”の座礁事故を受け、モーリシャス…続き
2024年3月29日
国土交通省は28日、メタノール燃料システムなどの導入を促進する事業の公募を発表した。環境省と連携し、メタノール燃料エンジンなどメタノール燃料による航行に必要な装置と、これらの装置…続き
2024年3月29日
飯野海運は28日、「飯野海運グループサステナビリティ基本方針」を策定したと発表した。企業理念として「安全の確保を最優先に、人々の想いを繋ぎ、より豊かな未来を繋ぎます」を掲げる同社…続き
2024年3月29日
日本長距離フェリー協会がまとめた2月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比24%増の15万4505人、乗用車が6%増の5万1108台、トラックが3%増の9万5564台となっ…続き
2024年3月29日
日本船員雇用促進センター(SECOJ)は25日、2024年度技能訓練のスケジュールを公表した。技能訓練は、船員であれば船員保険の加入・非加入にかかわらず、無料で受講できる。詳細は…続き
2024年3月29日
国土交通省総合政策局が22日に発表した12月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比0.3%減の2694万7000トンだった。トンキロベースでは0.8%増の135億4…続き
2024年3月28日
次世代原子力技術「溶融塩高速炉(MCFR)」の船舶・海洋分野への展開を目指している英国のコアパワー。日本の海事関連企業からの出資も得て、洋上原子力発電や原子力推進船などの実用化に向…続き
2024年3月28日
川崎汽船は脱炭素の流れの中、新燃料船への対応が急務となっていることから、その運航を担う船員について、必要な資格の取得や習熟度の向上を通じて、対応可能なフィリピン人船員の育成を一層…続き
2024年3月28日
商船三井の運航データ解析ソフトウェア「FOCUS」と、船員のウェルビーイングを実現する居住区コンセプト「Sustainable Seafaring, Wellness Livin…続き
2024年3月28日
日本船主協会の明珍幸一会長(川崎汽船社長)は27日の定例記者会見で「海賊行為が再び激化・活発化していることを大変憂慮している」と述べ、依然として続く紅海でのフーシ派の商船への攻撃…続き
2024年3月28日
商船三井はこのほど、大阪府東大阪市で同地域での外国人人材の受け入れ促進、地域産業の活性化などを目的とした地場メーカー向け外国人人材雇用関連セミナーを開催した。27日発表した。 …続き
2024年3月28日
国土交通省海事局は27日、2022年度に策定した「船舶におけるバイオ燃料取り扱いガイドライン」への追記・更新を行った改定版を公表したと発表した。長期保存で酸化劣化が進む場合の必要…続き
2024年3月28日
DENZAIは26日、シンジケーション方式による総額122億円のコミットメントライン契約を締結したと発表した。国内外で進む陸上・洋上風力発電所のさらなる大型化に対応するため、今回…続き
2024年3月28日
日本郵船は18日に国連グローバル・コンパクト(UNGC)の年次フォーラムに合わせて開催された「グローバル・コンパクト・ハイレベル・ミーティング(Global Compact Hi…続き
2024年3月27日
海事産業の将来を変え得る革新的な技術が、続々と登場している。技術や人材を通じて、いかにして未来を切り開くか。国際海事展「Sea Japan2024」に合わせた連載企画『未来を創る』…続き
2024年3月27日
川崎汽船は26日、豪州・パースで開催された「2024 Australia and Southeast Asia Forum on Carbon Capture and Stora…続き
2024年3月27日
日本海事センターと運輸総合研究所は26日、韓国海洋水産開発院(KMI)と高麗大学海上法研究センター(KUMLC)との間で、相互交流と研究協力を目的とした了解覚書(MOU)を締結し…続き
2024年3月27日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は26日、船舶共有建造制度を利用して函館どつくで建造された青函フェリーの“はやぶさⅡ”が登場する動画をYouTu…続き
2024年3月27日
飯野海運は25日に、グループ会社でビル管理業を行うイイノ・ビルテック(IBT)と合同で、大地震を想定したBCP対応訓練を実施した。26日発表した。 訓練では、首都圏で震度6強…続き