海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2024年6月28日
— エネルギー資源事業について、中長期的に利益の拡大を計画しているが、今期は経常利益50億円と減益予想となる。 「関係会社の船舶の償却で一過性の減損が出るためで、それを除けば…続き
2024年6月28日
国際船員労務協会は26日に第41回定時総会を開催し、2024年度の活動方針や予算を決めた。役員改選では、井上登志仁会長らが重任。将来の外航海運を支える日本とフィリピンの海事人材育…続き
2024年6月28日
英船陸通信大手インマルサットはこのほど、サイバーセキュリティ対策への包括的な対策法をまとめた白書の最新版を発行したと発表した。国際船級協会連合(IACS)の新たなサイバーセキュリ…続き
2024年6月28日
JERAは26日、同社の碧南火力発電所(愛知県)4号機での燃料アンモニア転換実証試験を終了したと発表した。実証試験で燃料アンモニアの20%転換を達成した。 JERAは、IHI…続き
2024年6月28日
国土交通省海事局は27日、第1回「自動運航船検討会」を開催した。自動運航船の2030年頃までの本格的な商用運航に向けて、有識者・業界関係者らで安全基準・検査方法などの必要な検討を…続き
2024年6月28日
国土交通省の海谷厚志海事局長(7月1日付辞職)は27日に開いた専門紙記者懇談会で、知床遊覧船事故に関する取り組みや国際船舶特例の拡充・延長など任期中の取り組みを振り返った。年明け…続き
2024年6月28日
川崎汽船は27日、同社グループの船舶管理会社ケイラインローローバルクシップマネージメントの管理船2隻が、日本水先人会連合会が選定する「ベストクオリティーシップ2023」を受賞した…続き
2024年6月28日
新日本海フェリーはこのほど、小樽/新潟航路で運航する“らべんだあ”がNHK「ドキュメント72時間」の舞台となったと発表した。同番組はひとつの現場にカメラを据え、そこで起きるさまざ…続き
2024年6月28日
日本水先人会連合会は26日、2024年度第1回通常総会を開催し、役員の交代と行動方針を決定した。新たな副会長に大阪湾水先区水先人会の山田哲也会長が就任した。 24年度の行動方…続き
2024年6月28日
日本長距離フェリー協会がまとめた5月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比1%増の23万1191人、乗用車が1%減の7万8881台、トラックが7%増の11万303台となった…続き
2024年6月27日
川崎汽船の明珍幸一社長は本紙インタビューで、2023年度の業績を踏まえて現行中期経営計画の最終年度の26年度の経常利益目標を当初の1400億円から1600億円へ引き上げたことにつ…続き
2024年6月27日
経済産業省の7月1日付幹部人事が25日の閣議で承認された。保坂伸経済産業審議官が辞職し、後任に松尾剛彦通商政策局長兼首席ビジネス・人権政策統括調整官が就く。飯田祐二経済産業事務次…続き
2024年6月27日
ビューロベリタスジャパンは25日、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と国内洋上風力発電の案件形成の加速化に向けた基本協定を締結したと発表した。これにより、適合性確認を見…続き
2024年6月27日
浮体式基礎の設計サービスを提供する米国のプリンシプル・パワーはこのほど、同社が開発するセミサブ型の浮体式基礎「ウィンドフロート」の量産化に向け、韓国のHSG成東造船と覚書を締結し…続き
2024年6月27日
リベラグループは組織再編を行う。今年3月5日付で設立されたリベラグループ株式会社がリベラ株式会社のグループ経営管理、不動産事業を7月1日付で吸収分割により承継する。この再編でホー…続き
2024年6月27日
商船三井は26日、台湾東部沖地震の被災者支援のため、同社グループ役職員と会社による「マッチング寄付」を実施したと発表した。グループ役職員に募金を呼びかけ、76万円が集まった。また…続き
2024年6月27日
官民連携で推進する海事振興施策「C to Seaプロジェクト」のアンバサダーを務めるSTU48が25日、斉藤鉄夫国土交通大臣を表敬訪問した。STU48の内海里音さんと高雄さやかさ…続き
2024年6月27日
国土交通省神戸運輸監理部は、7月14〜15日に神戸メリケンパークで開催される「マリンカーニバル神戸2024」にブース出展し、海事思想の普及のための情報提供など行う。同イベントは、…続き
2024年6月27日
日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&I)は今月21日に開催した第621回理事会で、7月24日に開催する第74期組合員通常総会および理事会で選任予定の事務局新役員候補を決定した。…続き
2024年6月27日
国土交通省総合政策局が24日に発表した3月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比7.5%減の2559万トンだった。トンキロベースでは10.7%減の129億5000万…続き