海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年3月8日
日本郵船、減速運航を深度化 船主に50%負荷の運転要請 日本郵船が、燃料価格の高止まりなどを受けて2008年から積極的に取り組んでいる減速運航を一段と進める。このほど同社運航船…続き
2013年3月8日
経済連携で海運の事業機会拡大 運輸政策機構が報告、貿易量6%増も TPP(環太平洋パートナーシップ協定)や日中韓FTA(自由貿易協定)などに代表されるEPA(経済連携協定)やF…続き
2013年3月8日
郵船CSRレポート、環境省などから優秀賞 日本郵船グループ発行の「CSRレポート2012」が、環境省と地球・人間環境フォーラムが主催する第16回環境コミュニケーション大賞の環境…続き
2013年3月8日
アンカー・シップ・パートナーズ、ホームページ刷新 船舶投資ファンドの運営や船舶保有に関するコンサルティングなどを手掛けるアンカー・シップ・パートナーズが、グループのホームページ…続き
2013年3月7日
運航船で実践的な新人船員教育 商船三井、VL・コンテナ船15隻を訓練船に 商船三井は船舶職員候補生である外国人キャデットに対する新たな教育プログラムを開始する。6日発表した。運…続き
2013年3月7日
船上作業の危険を疑似体験 商船三井、安全体感訓練で防災意識高める 商船三井は5日、柿生研修所(川崎市)で「安全体感訓練」を実施し、役員や海陸社員が計60人参加した。船上の作業に…続き
2013年3月7日
世界4拠点で船員安全会議 商船三井 商船三井は6日、2月中旬から3月初旬にかけて世界4カ所で安全会議「MOLセーフティ・カンファレンス2013」を開催したと発表した。同会議は商…続き
2013年3月7日
IHI開発の津波救命艇で見学会 IHIが四国運輸局の委託を受けて開発・建造した津波救命艇(写真)の試作艇の見学会が6日、都内で政府や自治体関係者などを対象に開催された。商船に搭…続き
2013年3月6日
「通航料値上げ撤回、業界と対話を」 ASF、スエズ運河庁に意見書 アジア太平洋地域の船主協会らで組織するアジア船主フォーラム(ASF)は4日、通航料金値上げを発表したスエズ運河…続き
2013年3月6日
船舶・船員確保基本方針を答申 交政審、日本人船員確保へ官労使で努力 交通政策審議会第24回海事分科会が5日、国土交通省で開催され、日本船舶と船員の確保に関する基本方針案に関する…続き
2013年3月6日
ハパックロイド・クルーズと販売代理店契約 郵船クルーズ チリ船社CSAVの2012年業績は、営業損益が前年の11億730万ドルの赤字から1億9130万ドルの赤字ヘ大幅縮小した。…続き
2013年3月5日
ミャンマー、港湾EDI導入で支援要請 ミャンマーのヤンゴンでこのほど港湾EDIセミナーと第10回日・アセアン港湾技術者会合が開催され、港湾EDIの導入についてミャンマーが日本に…続き
2013年3月5日
国交省の船員防災計画、死傷3%減目標 国土交通省は2013年度の船員災害防止実施計画を作成した。一般船舶における船員の死傷災害を前年度と比べて3%、疾病を4%減少させる目標を掲…続き
2013年3月4日
1級水先人養成支援対象を追加募集 海技振興センター、4月養成開始で9人程度 海技振興センターは今年4月から養成課程が始まる2013年度1級水先人養成支援対象者を、今週6日まで追…続き
2013年3月4日
国交省、アジアの船員教育者養成を補助 国土交通省海事局は、開発途上国の船員教育・訓練に携わる教育者を研修生として受け入れる事業者を募集し、その経費を補助する。今月22日まで受け…続き
2013年3月1日
日本郵船、内藤氏が副社長昇格 長澤氏・力石氏が代表取締役就任 日本郵船は2月28日、2013年度の役員人事を発表した。4月1日付で内藤忠顕専務が副社長に昇格し、長澤仁志常務、力…続き
2013年3月1日
原油・LPGなど営業組織一本化 日本郵船、4月1日付で組織改編 日本郵船は4月1日付でエネルギー輸送事業などの組織改編を実施する。石油グループとケミカル・LPGグループを廃止し…続き
2013年3月1日
スエズ運河料金値上げに「待った」 船協、値上げ撤回と業界との協議を要請 日本船主協会は2月28日、今年5月から新たな通航料金体制の導入を表明したスエズ運河庁(SCA)に対し、海…続き
2013年3月1日
マイアミ・クルーズ見本市に17団体・29港が参加 観光庁は今月11日から米国マイアミで開催される世界最大のクルーズ見本市「クルーズ・シッピング・マイアミ2013」に出展する。全…続き