海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年7月22日
安全推進会議に船主など73社参加 日本郵船 日本郵船は、7月1日から実施している安全キャンペーン「Remember Naka-no-Se」の一環として、同社と関わりのある国内外…続き
2013年7月22日
出前海事教室で海上保安業務紹介 今治市、次世代人材育成事業 今治市(愛媛県)は次世代を担う小中学生に海への関心を深める機会を提供するため「出前海事教室」を開催しており、このほど…続き
2013年7月22日
RORO船輸送実験で貨物募集 境港管理組合 境港管理組合は8月13日から17日まで、境港/苫小牧港/新潟港の間で実施する国内RORO船のトライアル輸送の利用貨物を募集している。…続き
2013年7月22日
大型船事故再発防止へ検討委 森海事局長、武装警備法案を早期再提出 国土交通省の森雅人海事局長(写真)は19日の定例会見で、このほど発生した大型コンテナ船の折損、沈没事故を受け…続き
2013年7月19日
RORO専用バージが運航開始 ゼーブルージュ港、名古屋と提携し貿易促進 ゼーブルージュ港湾公社のヨアッキム・クッンス会長(写真)は18日、都内で会見し、同港の現況について説明し…続き
2013年7月19日
航路計画支援、実船で効果確認 日本気象協会など、内航船で燃費5%減 気象・海象情報を航路計画に反映させる運航支援システムの開発が、内航船で先行して進んでいる。日本気象協会などが…続き
2013年7月19日
クルーズ2社に国後水道通過で自粛要請 日本政府 「国後水道通過は認められない」―。日本政府が今月初め、北方領土を通過するクルーズを企画するプリンセス・クルーズおよびコスタ・ビク…続き
2013年7月19日
大阪市の帆船“あこがれ”、3212万円で落札 大阪市は16日、市所有の帆船“あこがれ”(362総トン)の売却のための一般競争入札…続き
2013年7月19日
国交省/チリ港湾局、地震・津波対策で連携強化 国土交通省港湾局は4日、チリ公共事業省で同国港湾局と、近年に甚大な津波被害を経験した国同士、津波などに強い港湾づくりに向けた連携を…続き
2013年7月18日
ブラジル向けFPSO2隻受注 日本郵船、計3隻に拡大、人員も派遣 日本郵船のFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)事業が計3隻に拡大した。同社は17日、三菱商事との合…続き
2013年7月18日
日本籍150隻、商船隊2位に浮上 2012年の日本商船隊動向 2012年6月末の日本商船隊の船腹量は前年から40隻増加して2848隻で、このうち日本籍船は14隻増えて150隻と…続き
2013年7月18日
貿易促進、保安で連携強化 IMOなど国際3機関 国際海事機関(IMO)、国際民間航空機関(ICAO)、世界税関機構(WCO)はこのほど、ロンドンのIMO本部で事務局長級会合を開催…続き
2013年7月18日
欧州議会環境委、船舶解撤域内規制案を可決 シップリサイクル(船舶の解撤)に関するEU(欧州連合)域内規制案が先週11日、欧州議会の環境委員会で可決された。今秋の欧州議会本会議で…続き
2013年7月17日
比国とインドネシアで船舶代理業 船舶管理・海事サービスのトーム 船舶管理業などを展開するトーム・グループ(Thome Group)は16日、船舶代理店業の拠点としてフィリピンと…続き
2013年7月17日
山縣勝見賞、贈呈式を開催 山縣記念財団は12日、都内の海運クラブで「2013年山縣勝見賞」贈呈式を開催した。 今年の受賞は、著作賞に瀬野克久氏(弁護士)の「船舶融資取引の実務…続き
2013年7月17日
インチケープ、チャリティバトンリレーが日本に 世界65カ国に拠点を置く海運代理店大手インチケープでは、グループ゜のオフィスがある国々を結ぶチャリティーバトンリレーを行い、各国で…続き
2013年7月17日
大阪港で合同の功労者表彰式典 大阪港の「海遊館ホール」で15日、海事関係の功労者表彰式典が開催された。15日は「海の日」と「大阪港開港記念日」(146周年)が同日となったため、…続き
2013年7月16日
≪連載≫海洋最前線 郵船編<下> 目指すはオフショアDPS企業 KNOT、中村執行副社長インタビュー ―― 郵船は何に魅力を感じ、シャトルタンカー事業に参入したのか。 「海洋事…続き
2013年7月16日
監視活動を終了 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、船体前半部沈没後…続き
2013年7月16日
大阪科学技術館がリニューアル 日立造船の谷川氏「いつ来ても新しい発見ある技術館に」 大阪科学技術館(大阪市西区)がリニューアルし、12日に披露式典を開催した。同館に出展する19…続き