海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年3月18日

2月のPSC、処分対象18隻

2月のPSC、処分対象18隻  国土交通省海事局が公表した資料によると、2月中の日本寄港船に対するPSC(ポート・ステート・コントロール)で国際条約が定める基準に対する重大な不適続き

2013年3月15日

海技振興センター、第7期の3級水先人を募集

第7期の3級水先人を募集 海技振興センター、養成課程を改定  海技振興センターは今月18日から4月30日まで、来年10月から養成課程が開始される3級水先人養成支援対象者(第7期生続き

2013年3月15日

大阪商船三井船舶の相浦氏を偲ぶ会に約350人

大阪商船三井船舶の相浦氏を偲ぶ会に約350人  昨年12月16日に死去した元大阪商船三井船舶(現商船三井)社長・会長の相浦紀一郎氏を偲ぶ会が14日に都内のホテルで開かれた。商船三続き

2013年3月14日

商船三井ミャンマー法人・カム代表「将来性に確信」

将来性に確信、コンテナ以外も検討 商船三井ミャンマー法人・カム代表に聞く  商船三井はこのほど、ミャンマーに邦船初の独資現地法人「ミャンマーMOL」(代表=ジョー・カム)を設立し続き

2013年3月14日

東京海上・星港セミナー、船主の責任制限や新規制を紹介

船主の責任制限や新規制を紹介 東京海上、シンガポールでセミナー  東京海上日動火災保険は11日、シンガポールで「マリンセミナー2013」を開催し、海難事故などにおける船主の責任制続き

2013年3月14日

川崎近海汽船、新造フェリーが進水

川崎近海汽船、新造フェリーが進水  川崎近海汽船は13日、内海造船瀬戸田工場で建造中のフェリー“シルバーエイト”(写真)が12日に進水したと発表した。同船続き

2013年3月13日

フォーブス番付にも海運不況の影、船主が軒並み下落

フォーブス番付にも海運不況の影 13年版は船主の順位が軒並み下落  2013年版フォーブス世界長者番付では、海運と造船の関係者が軒並み前年から順位を落とした。世界景気の回復で資産続き

2013年3月13日

横浜港、環境配慮型タグボートが就航

環境配慮型タグボートが就航 横浜港、モーター・蓄電池を国内初搭載  横浜市港湾局は11日、国内初のハイブリッド推進システムを搭載した「環境配慮型タグボート(エコタグ)」が今週、横続き

2013年3月13日

海洋興業、多目的大型防災タグが進水

多目的大型防災タグが進水 海洋興業、京浜ドックで建造  海洋興業(本社=横浜市中区、井口壽人社長)は12日、京浜ドック追浜工場で建造している4400馬力型タグボート“続き

2013年3月13日

商船三井フェリー、被災地復興へ協力を継続

商船三井フェリー、被災地復興へ協力を継続  「私たち商船三井フェリーは、人流物流を支える海上運送業者として、引き続き被災地復興のための協力を継続していきたい」―。商船三井フェリー続き

2013年3月13日

海底メタンハイドレートの試験生産に成功

海底メタンハイドレートの試験生産に成功  JOGMEC(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)は、経済産業省が主導する海底メタンハイドレートの試験生産に成功したと発表した。12日に減圧続き

2013年3月13日

水先人業務、19日のテレビ番組で紹介

水先人業務、19日のテレビ番組で紹介  船舶の安全で円滑な入出港を支える水先人の業務が、19日午後7時から放送のフジテレビ系列のテレビ番組「好奇心TV『いまドコ?』」で紹介される続き

2013年3月13日

日・EU海事当局、14日に政策対話

日・EU海事当局、14日に政策対話  日本とEU(欧州連合)の海事当局は14日、都内で第8回の海事政策対話を開催する。シップリサイクルや温室効果ガス(GHG)排出削減などの環境対続き

2013年3月12日

水先レビュー懇談会、新卒3級候補者に乗船訓練2年

新卒3級候補者に乗船訓練2年 水先レビュー懇談会で合意、来年から  水先人養成課題への対応などを話し合う水先レビュー懇談会の第6回会合がこのほど都内で開催され、2014年10月か続き

2013年3月12日

日本郵船、自動車船の省エネ照明導入進む

自動車船の省エネ照明導入進む 日本郵船、今年度6隻・1万3000本  日本郵船は同社が運航する自動車船でオプトロム社製の次世代省エネ蛍光灯「E・COOL」の導入を進めており、今年続き

2013年3月12日

「びわ湖開き」で春到来

「びわ湖開き」で春到来  琵琶湖に春の到来を告げるイベント「第58回びわ湖開き」(主催=びわ湖大津観光協会、NHKサービスセンター)が9日、滋賀県大津市で行われた。NHK連続テレ続き

2013年3月12日

日比、交通分野の環境対策で関係深化

日比、交通分野の環境対策で関係深化  フィリピンの交通分野における総合的な環境対策の策定・実施に向けて、日本とフィリピンの協力関係が深まっている。両国政府が5日に開催した「日・フ続き

2013年3月12日

ReCAAP-ISC、遠藤氏が再任

ReCAAP-ISC、遠藤氏が再任  アジア海賊対策地域協力協定(ReCAAP)の情報共有センター(ISC)は、シンガポールで開催した総務会で、遠藤善久事務局長の再任を全会一致で続き

2013年3月11日

海賊対処法護衛、2893隻に

海賊対処法護衛、2893隻に  国土交通省は7日、海賊対処法に基づく船舶護衛の活動状況を発表した。2009年7月の同法施行から2月28日までに行われた護衛活動は397回で、護衛対続き

2013年3月11日

東海汽船、新造船ブログ開始

東海汽船、新造船ブログ開始  東海汽船はこのほど、三菱重工下関造船所で建造する新造貨客フェリー“橘丸”(5700総トン=イラスト)のブログを開始した。1日続き