海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年7月4日
アジア荷協、省エネ船への代替推進求める アジア・大洋州地域の荷主団体で構成するアジア荷主協会(ASC)はこのほど、海運業界が省エネ船など環境負荷の小さい船舶への投資を推進すべき…続き
2013年7月3日
魏家福総裁が退任、後任は馬氏 コスコ・グループ 中国海運最大手コスコ・グループは1日、魏家福総裁の退任を発表した。退任理由は年齢によるものとされており、後任の総裁兼党書記には馬…続き
2013年7月3日
曳航索外れ復旧作業 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は2日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、西北西方…続き
2013年7月2日
「日本市場拡大のきっかけに」 コスタとアイーダの幹部、新造客船に期待 三菱重工業のアイーダ向け新造客船の1番船起工に合わせて6月30日、船主と造船所の幹部による記者会見が行われ…続き
2013年7月2日
船体前半部、引き続き西北西へ曳航 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は1日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故につ…続き
2013年7月2日
フェリー“シルバーエイト”就航 川崎近海汽船、八戸でセレモニー開催 川崎近海汽船(本社=東京、石井繁礼社長)の新鋭フェリー“シルバーエイト&…続き
2013年7月2日
ビーチング一律禁止は回避へ 船舶解撤のEU域内規制、条約批准加速 シップリサイクル(船舶の解撤)に関するEU(欧州連合)域内規制案が先週までに最終化され、海運界が懸念していたビ…続き
2013年7月2日
水先連合会、乗下船安全キャンペーン 日本水先人会連合会は1日から5日まで、全国35の水先区と水先人が業務を行うその他の港で「乗下船安全キャンペーン」を開催している。 水先人の…続き
2013年7月2日
ミス日本「海の日」、国交相を表敬訪問 青い羽根募金強調運動のキャンペーンとして、日本水難救済会の相原力会長、向田昌幸理事長と2013年度ミス日本「海の日」の渡辺けあきさんが1日…続き
2013年7月1日
船体後半部が沈没 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は6月27日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、船体…続き
2013年7月1日
更正処分への異議申し立て、一部認定 商船三井、米子会社取引で 商船三井は米国のターミナル運営子会社「TraPac」に対して行った支払いの一部を寄付金とする更正処分の取り消しを…続き
2013年7月1日
中国向け精密機器輸送を受託 キャリムエンジニアリング、北九州港を国際輸送拠点に 精密機器の国際一貫輸送を得意とするキャリムエンジニアリング(本社=東京都江東区、以下キャリム)は…続き
2013年7月1日
船の科学館で10代限定音楽フェス J‐CREW事業、船員の魅力伝える 全日本海員組合と国際船員労務協会は「J-CREW プロジェクト~やっぱり海が好き」で、若者に音楽を通じて海…続き
2013年6月28日
水先人養成、海技大学校に集約 海技振興センター、支援対象絞る 海技振興センターは26日の理事会で、同センターが支援対象とする水先人養成施設を従来の3カ所から海技教育機構海技大学…続き
2013年6月28日
同型船6隻の船体強化工事へ 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は27日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について…続き
2013年6月27日
≪連載≫海事国家ノルウェー<下> 伝統的船主も健在、発注再開へ オフショア船と両輪で存在感 ■取引再開へ 6月上旬にノルウェーで開催された国際海事展「ノルシッピング2013」。…続き
2013年6月27日
日本籍船の武装警備法案、廃案に 船協・朝倉会長「誠に残念」 参議院で26日、安倍晋三首相の問責決議が野党の賛成多数で可決された影響を受け、海運界が切望していた海賊対策の日本籍船…続き
2013年6月27日
旅客船安全強化で条約改正採択 IMO海上安全委 6月12日から21日にロンドンで開催されたIMO(国際海事機関)・MSC92(第92回海上安全委員会)で、クルーズ船&ldquo…続き
2013年6月27日
フィーダーなど新規貨物開拓 海事振興勉強会、内航総連・影山理事長 海事振興連盟(衛藤征士郎会長)が主催する第85回勉強会が25日夕刻に都内の海運ビルで開催され、日本内航海運組合…続き
2013年6月27日
ネシア政府に安全運航対策を要求 SSA、スマトラ島の森林火災受けて シンガポール船主協会(SSA)は21日、このほど発生したインドネシア・スマトラ島の森林火災から生じた煙霧に関…続き