海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年4月1日

ASF、バラスト装置の型式承認に懸念

バラスト装置の型式承認に懸念 ASF、航行安全・環境委中間会合で  アジア船主フォーラム(ASF)航行安全・環境委員会の第24回中間会合が韓国・ソウルで開催され、出席者らはバラス続き

2013年4月1日

ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン、海外送金問題で不起訴決定

海外送金問題で不起訴決定 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン  ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン(飯垣隆三社長)は29日、海外送金に関する同社への捜査に関連して声明続き

2013年3月29日

三徳・多賀社長、中国再発注「心配ない」

中国再発注「心配ない」 三徳・多賀社長、将来へ海外拠点拡充  【上海支局】4年ぶりの円安傾向で長かったトンネルをようやく抜けつつある。将来振り返ったとき、いまは船主経営の転換点に続き

2013年3月29日

船主向け融資債権売買が停滞、円高修正で業績回復

船主向け融資債権売買が停滞 円高修正で業績回復、需要減少へ  国内船主(船舶オーナー)向け融資債権を買い取る受け皿づくりに停滞感が出てきた。長引く船主不況の中で債権の最終処理を迫続き

2013年3月29日

チャイナ・コスコ、12年は約1235億円の最終赤字

12年は約1235億円の最終赤字 チャイナ・コスコ、バルク部門の損失拡大  中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスの2012年業績は、最終赤字続き

2013年3月29日

船協、海賊対処4年、「感謝の集い」

海賊対処4年、「感謝の集い」 船主協会、関係省庁・議員招き  日本船主協会は27日夕刻、都内の海運ビルで「海賊対処活動に対する感謝の集い」を開催し、アデン湾に護衛艦が派遣されるな続き

2013年3月29日

住友商事の会長に船舶の大森氏

住友商事の会長に船舶の大森氏 今年6月に取締役復帰  住友商事の船舶部門出身で副社長まで務めた大森一夫特別顧問(写真)が、今年6月に取締役会長に就任する。  大森氏は船舶部門が長続き

2013年3月29日

環境配慮型タグボート、横浜港で就航披露式典

環境配慮型タグボートが横浜就航 日本郵船、モーター・蓄電池を国内初搭載  日本郵船は28日、グループの曳船会社ウィングマリタイムサービス(横浜市、山下俊憲社長)が所有・運航する環続き

2013年3月29日

ASF、EUの解撤規制に懸念

ASF、EUの解撤規制に懸念 シップリサイクル条約批准を促進  アジア船主フォーラム(ASF)シップリサイクリング委員会の第16回中間会合がこのほど台湾で開催され、各国船主協会の続き

2013年3月29日

EU解撤規制案が環境委で可決

EU解撤規制案が環境委で可決 海運界の懸念高まる  欧州議会の環境委員会は26日、ビーチング手法による船舶解撤禁止などを含むEU(欧州連合)域内のシップリサイクル独自規制案を同委続き

2013年3月28日

ボレロ、電子B/Lサービスが本格化

電子B/Lサービスが本格化 ボレロ、資源大手が中国向けで実運用  貿易金融ソリューションを提供するボレロは、電子B/L(電子船荷証券、以下eB/L)のサービスを本格化している。英続き

2013年3月28日

船協の芦田会長、円安・株高で荷動き増加期待

円安・株高で荷動き増加期待 芦田船協会長、通航料問題に国際連携で対応  日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長=写真)は27日の定例記者会見で、90円台の半ばまで回復した円・ド続き

2013年3月28日

大阪でクルーズ・シンポジウム、CIQの改善求む声強く

CIQの改善求む声強く 大阪でクルーズ・シンポジウム  大阪市、大阪商工会議所、大阪港振興協会などが参加する大阪港クルーズ客船誘致推進会議は26日、大阪市内で「クルーズ・シンポジ続き

2013年3月27日

青山綜合・木原氏が講演、海事産業を“ブースター”が支援

海事産業を“ブースター”が支援 青山綜合・木原氏が講演  青山綜合会計事務所の木原知己海事グループ執行役員は、マーシャル諸島海事局が25日に都内で開催した続き

2013年3月27日

船協・環境セミナー、海洋環境と海運の課題共有

海洋環境と海運の課題共有 船協、環境セミナー開催  日本船主協会は26日、都内の海運ビルで環境セミナー「海洋環境をめぐる国際情勢と海運業界の課題」を開催した。国連環境計画(UNE続き

2013年3月27日

海技教育機構理事長にMLG・加藤社長

海技教育機構理事長にMLG・加藤社長 独法8法人の理事長任命 政府は26日、海上技術安全研究所や航海訓練所、海技教育機構、電子航法研究所、航空大学校など独立行政法人8法人の理事長続き

2013年3月27日

長距離フェリー輸送、2月は横ばい

長距離フェリー輸送、2月は横ばい  日本長距離フェリー協会がまとめた2月の輸送実績は、旅客が11万2682人(対前年比100%)、全車両が12万7316台(98%)だった。全車両続き

2013年3月27日

IMO、東南アジアの油流出対応強化

IMO、東南アジアの油流出対応強化  IMO(国際海事機関)と国際石油産業環境保全連盟(IPIECA)は、東南アジアにおける原油流出に備えるための新たな地域イニシアティブの枠組み続き

2013年3月27日

神戸港、フェリーの旅紹介ページを刷新

神戸港、フェリーの旅紹介ページを刷新  神戸港はインターネットでのフェリーによる船旅の紹介に力を入れている。27日に神戸公式観光サイト「Feel KOBE」内で瀬戸内航路のフェリ続き

2013年3月26日

商船三井、訓練船“Spirit of MOL”が退役

訓練船“Spirit of MOL”が退役 商船三井、運航船による船員訓練体制に移行  商船三井は、民間で唯一の船員訓練専用船として2007年からフィリピ続き