海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年2月13日

ジャンボフェリー、直島まで高速艇

ジャンボF、直島まで高速艇 瀬戸内芸術祭で運航、小豆島便には巨大オブジェ  瀬戸内国際芸術祭の舞台となる小豆島や直島へのアクセス向上を目的に、ジャンボフェリーは神戸/小豆島/直島続き

2013年2月13日

大阪港の旧ミュージアム、4月オープン

大阪港の旧ミュージアム、4月オープン 大阪市とオリックス不動産が賃貸契約  大阪市とオリックス不動産は8日、大阪港にある旧「サントリーミュージアム『天保山』」について1月31日に続き

2013年2月13日

国際航路協会の最優秀論文賞、日本が初受賞

国際航路協会の最優秀論文賞、日本が初受賞  国土交通省港湾局は8日、港湾・内陸水路に関する国際機関「国際航路協会(PIANC)」の若手最優秀論文賞を、日建工学の松下紘資氏の論文「続き

2013年2月13日

商船5高専など、“学び改善事業”成果報告

商船5高専など、“学び改善事業”成果報告  富山・鳥羽・広島・大島・弓削の5商船高等専門学校と日本船主協会などは8日、都内で高専・海事教育フォーラムを開催続き

2013年2月13日

海賊対処法護衛、2845隻に

海賊対処法護衛、2845隻に  国土交通省は8日、海賊対処法に基づく船舶護衛の活動状況を発表した。2009年7月の同法施行から1月31日までに行われた護衛活動は388回で、護衛対続き

2013年2月13日

海保庁、油濁対策のスマホ情報を拡大

海保庁、油濁対策のスマホ情報を拡大  海上保安庁はこのほど、タンカー事故など油の流出を伴う事故の際に国や地方公共団体、漁業関係者などが周囲の情報を迅速に把握し迅速な措置を講じられ続き

2013年2月13日

大阪「時空館」、3月10日閉館

大阪「時空館」、3月10日閉館  大阪市は大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」を3月10日に閉館すると発表した。同館は2000年オープンしたが、入館者数が低迷していた。海洋博続き

2013年2月13日

神戸市と大分県、フェリーで交流

神戸市と大分県、フェリーで交流  神戸市と大分県は8日、フェリー航路を生かした交流に取り組むことを確認した。  神戸港と大分港の間は、フェリーさんふらわあが運航されている。昨年6続き

2013年2月13日

日本郵船、SMBC環境融資で最高評価

日本郵船、SMBC環境融資で最高評価  日本郵船は12日、三井住友銀行の「SMBC環境配慮評価融資」で最上位の評価結果に基づく融資条件の設定を受けることになったと発表した。郵船は続き

2013年2月12日

邦船大手・シェルなど7社、ソマリア情勢安定へ資金援助

ソマリア情勢安定へ資金援助 邦船大手・シェルなど7社、海賊の根源断つ  日本郵船、商船三井、川崎汽船の邦船大手3社、シェル、BP、A・P・モラー/マースク、ステナの7社は、共同で続き

2013年2月12日

ICS、EUの解撤規制を批判

ICS、EUの解撤規制を批判 シップリサイクル条約発効への影響懸念  世界の船主協会らで組織するICS(国際海運会議所)は、EU(欧州連合)が議論しているシップリサイクルに関する続き

2013年2月12日

民間武装警備員の乗船、海域や船種など制限

民間武装、海域や船種など制限 国交省、特措法案の大枠示す  国土交通省が今通常国会に提出する予定の日本籍船への民間武装警備員の乗船に関する特別措置法案は、警備員が乗船する海域や輸続き

2013年2月8日

客船“ふじ丸”海外売船へ、NCCは7月以降休眠

客船“ふじ丸”海外売船へ NCC、7月以降会社休眠  日本チャータークルーズ(NCC)の親会社、商船三井、商船三井客船(MOPAS)、日本クルーズ客船(J続き

2013年2月8日

瀬戸内国際芸術祭、臨時フェリーも

瀬戸内国際芸術祭、臨時フェリーも  「瀬戸内国際芸術祭2013」企画発表会が6日、大阪市内で開催された。芸術祭は3年ぶり2回目。瀬戸内海の島々で行うが、今回はフェリーの臨時便も検続き

2013年2月8日

国土交通政務官に坂井学衆院議員

国土交通政務官に坂井学衆院議員  新たに国土交通・復興政務官に坂井学衆議院議員(自民党)が就任した。前任の徳田毅衆議院議員(同)が辞職したため。  坂井氏は1965年生まれ、47続き

2013年2月7日

ウェザーニューズ、運航計画サポートで新システム

運航計画サポートで新システム ウェザーニューズ、「EXASITE Voyage」  ウェザーニューズは、航海計画の基となる運航計画の立案・管理業務をサポートするコミュニケーション続き

2013年2月7日

神戸港客船寄港、来年度目標は115隻

神戸港客船寄港、来年度目標は115隻  神戸港は来年度、115隻の外航客船の寄港を目指す。昨年は過去最大クラスの“ボイジャー・オブ・ザ・シーズ”が4回寄港続き

2013年2月6日

ICS、スエズ運河通航料値上げに反対

スエズ運河通航料値上げに反対 ICSが声明  ICS(国際海運会議所)は4日、スエズ運河庁(SCA)が先月末に突如発表した通航料の値上げ計画に対し強い懸念を示す声明を発表した。I続き

2013年2月6日

NK、台湾の大学で操船シミュレータ認証

NK、台湾の大学で操船シミュレータ認証  日本海事協会(NK)は5日、台湾の国立高雄海洋科技大学に対して、同大学が保有する操船シミュレータと機関室シミュレータがSTCW2010マ続き

2013年2月6日

バリシップPR、市長や船主ら国交省訪問

市長や船主ら、バリシップPRに国交省訪問  今年5月に愛媛県今治市で開催される海事展「バリシップ2013」をピーアールするため、今治市の菅良二市長や今治市海事都市交流委員会のメン続き