海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年5月21日

鈴与、地元植林事業などに寄付

鈴与、地元植林事業などに寄付  鈴与(静岡市、鈴木与平社長)は21日に地元の植林事業への寄付金贈呈式、23日には有志社員の募金と同額を同社が上乗せして地元の社会福祉団体に寄付する続き

2013年5月20日

国土交通省、NKを海上労働検査機関に登録

NKを海上労働検査機関に登録 国土交通省  国土交通省は17日、外航日本籍船が海上労働条約(MLC2006)の要件を満たすかどうかの検査(海上労働検査)を実施する登録検査機関の第続き

2013年5月20日

商船三井、海難事故緊急対応訓練を実施

海難事故緊急対応訓練を実施 商船三井  商船三井は16日、海難事故緊急対応訓練を実施した。商船三井が運航するコンテナ船が航行中に内航船と衝突し、甲板上で火災が発生したほか、積載し続き

2013年5月17日

川崎汽船、減速運航深度化へ船主に協力要請、燃費5%減

減速運航深度化へ船主に協力要請 川崎汽船、燃料消費5%削減  川崎汽船は16日、第6回船主安全対策連絡会を東京本社で開催。船主52社・86人が参加し、川汽から朝倉次郎社長、佐伯隆続き

2013年5月17日

日本船警備特措法、国会審議入り

日本船警備特措法が審議入り 国交省、武器使用、船長責任など説明  衆議院本会議は16日、国土交通省が今国会に提出している「海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法案」続き

2013年5月17日

第43回戦没・殉職船員追悼式、晴天のもと500人が出席

晴天のもと500人が出席 第43回戦没・殉職船員追悼式  日本殉職船員顕彰会は15日、神奈川県横須賀市観音崎公園の「戦没船員の碑」で、第43回戦没・殉職船員追悼式を開催した。遺族続き

2013年5月17日

WMU奨学生が来日、団体・企業を訪問

WMU奨学生が来日、団体・企業を訪問  世界海事大学(WMU)の奨学生らが研修で来日した。今年度は日本財団や国土交通省、新潟原動機、三浦造船所、日産自動車九州、安川電機、古野電気続き

2013年5月17日

海洋産業研究会、洋上風力と漁業の協調案

海洋産業研究会、洋上風力と漁業の協調案  海洋産業研究会はこのほど、洋上風力発電と漁業協調のあり方について提言をまとめて公開した。「漁業補償から漁業協調へ」を基本的な考えとし、着続き

2013年5月17日

日ベルギー協会・草刈会長、ビール祭典で登壇

日ベルギー協会・草刈会長、ビール祭典で登壇  横浜・山下公園で開催中のベルギービールの祭典で、15日夕刻にオープニングセレモニーが行われ、日本郵船相談役で日本ベルギー協会会長の草続き

2013年5月17日

日本通関業連合会、都内で密輸撲滅キャンペーン

日本通関業連合会、都内で密輸撲滅キャンペーン  日本通関業連合会と傘下の東京通関業会は15日、東京税関と合同で都内(品川駅前)で麻薬・銃器などの社会悪物品の密輸撲滅・情報提供を訴続き

2013年5月16日

日本機械輸出組合、米SCMセキュリティの現状を紹介

米SCMセキュリティの現状を紹介 日本機械輸出組合がセミナー開催  日本機械輸出組合は14日、米国大使館の後援で「2013米国のサプライチェーンセキュリティ」と題するセミナーを開続き

2013年5月15日

栗林商船、内海造船に内航RORO船発注

内海造船に内航RORO船発注 栗林商船  栗林商船は14日、7300重量トン型内航RORO船1隻の新造整備計画を、同日の取締役会で決議したと発表した。内海造船で2014年5月末続き

2013年5月15日

東京MOU、12年は航行停止処分が減少

東京MOU、12年は航行停止処分が減少  アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは、2012年の年次報告書をまとめた。域内の港で20続き

2013年5月15日

IMO、情報管理要件で意見公募

IMO、情報管理要件で意見公募  IMO(国際海事機関)は、条約やコードなどで規定している各種関連データや情報の提供・保持を求める要件(管理要件)について、専用ウェブサイト上で続き

2013年5月15日

海洋政策財団、日本近海の船舶排ガス報告書

海洋政策財団、日本近海の船舶排ガス報告書  海洋政策研究財団はこのほど、「排出規制海域(ECA)設定による大気環境改善効果の算定事業報告書」を発行した。  日本財団の助成事業と続き

2013年5月14日

海賊対処法による護衛、2947隻に

海賊対処法による護衛、2947隻に  国土交通省は9日、海賊対処法に基づく船舶護衛の活動状況を発表した。2009年7月の同法施行から4月30日までに行われた護衛活動は413回で続き

2013年5月14日

梶山国交副大臣、星港を訪問

梶山国交副大臣、星港を訪問  国土交通省の梶山弘志副大臣が今月5~7日にシンガポールを訪問、同国のジョセフィン・テオ財務兼運輸担当国務大臣と会談し、運輸関連政策に関する意見交換続き

2013年5月14日

4月のPSC、処分対象23隻

4月のPSC、処分対象23隻  国土交通省海事局が公表した資料によると、4月中の日本寄港船に対するPSC(ポート・ステート・コントロール)で国際条約が定める基準に対する重大な不続き

2013年5月14日

九州運輸局、海上交通監査計画を策定

九州運輸局、海上交通監査計画を策定  九州運輸局は今年度「海上交通監査計画」を策定した。主に(1)運輸安全マネジメント評価の実施(2)旅客船の安全確保(3)小型船舶に対する安全続き

2013年5月13日

日本海事産業に追い風、1ドル=100円突破、事業環境好転

日本海事産業に追い風 1ドル=100円突破、事業環境好転  日本海事産業に急速な円高修正という追い風が吹いている。10日の外国為替市場で円ドル相場は約4年ぶりに1ドル=100円続き