海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年6月3日
香港で定航の安全・効率追求 商船三井、船舶管理集約は14年度完了 定航事業の3カ年計画「オペレーションコア」(2012~14年度)を進める商船三井。収益力、コスト競争力の強化な…続き
2013年6月3日
2級水先人養成課程、来年開始 海技振興センターが支援、5人程度 1等航海士経験者などを対象にした2級水先人の養成課程が来年2月から開始される予定だ。水先人養成を支援する海技振興…続き
2013年6月3日
衆議院本会議で可決、参院審議へ 海賊対策の日本船警備特措法 海賊対策として日本籍船に民間武装ガードの乗船を可能にする法案が5月31日に衆議院本会議(伊吹文明議長)で可決された。…続き
2013年6月3日
大阪市、大阪市港湾審議会の委員を公募 大阪市は3日、大阪市港湾審議会に参加する委員の公募を開始する。委員は年1~2会開催される審議会に出席し、大阪港の計画、開発、保全、運営など…続き
2013年5月31日
ミャンマーとの関係深化 商船三井、芦田会長がスー・チー氏と会談 商船三井は30日、芦田昭充会長がこのほどミャンマーを訪問し、国民民主連盟議長のアウン・サン・スー・チー氏と会談し…続き
2013年5月31日
にっぽん丸、完売続出で好調な滑り出し 商船三井客船の“にっぽん丸”クルーズが相次いで完売、新年度に入り順調な滑り出しを見せている。今年上期のクルーズでは…続き
2013年5月31日
青森港の客船寄港、来年20回超へ 来年の青森港への客船寄港回数が、過去最高の20回を超える見通しだ。同港は官民挙げて、全国で最も早くから客船誘致に取り組んできた地方港の1つ。今…続き
2013年5月31日
さんふらわあ、熟年層対象に九州旅行キャンペーン フェリーさんふらわあは、昭和30年代から40年代にかけて新婚旅行や修学旅行で同船を利用し、九州を訪れた当時の利用客を対象に、「も…続き
2013年5月30日
海運による経済安保、理解進む 芦田船協会長、「十望」実現に向かう 日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長)は29日、任期満了に伴う退任前の最後の定例記者会見でこの2年間を振り…続き
2013年5月30日
次期会長候補者に川汽・朝倉社長 日本船主協会 日本船主協会は29日の定例理事会で、次期会長候補として川崎汽船の朝倉次郎社長(現・日本船主協会副会長、写真)を推薦することを了承し…続き
2013年5月30日
クルーズ振興で窓口設置 国土交通省、連絡調整会議開催 国土交通省港湾局は、クルーズ振興に向けて「クルーズの振興のためのワンストップ窓口」を設置することになった。国の行政機関の問…続き
2013年5月30日
海洋政策研究財団、北極海の船舶黒煙調査報告 海洋政策研究財団は「北極海航路における船舶からの黒煙(ブラックカーボン)に関する調査研究報告書」をまとめた。日本財団の2012年度助…続き
2013年5月30日
ふじ丸、最後の神戸発着クルーズ 7月1日に引退する日本チャータークルーズの“ふじ丸”(2万3235トン)が27日、神戸発着クルーズとしては最後となる「瀬戸…続き
2013年5月29日
海上産業就職率、大学は低下 国交省集計、船員教育機関の入学応募増 国土交通省海事局は2012年度の船員教育機関卒業生などの求人・就職状況、13年度の応募・入学状況をまとめ27日…続き
2013年5月29日
海事図書館、提携図書館活用しイベント 日本海事センターの海事図書館は7月27日まで、提携する千代田区立千代田図書館で、海の仕事を紹介するイベント「海のしごと~日本の生活を支える…続き
2013年5月29日
クルーズ振興で行政窓口一元化へ 国土交通省など関係省庁はクルーズ振興のためのワンストップ窓口の設置に向けて連絡調整会議を開催すると発表した。29日に初会合を開催する。 海外の…続き
2013年5月29日
外航客船“カレドニアンスカイ”、新潟再寄港 英国のノーブル・カレドニア社が運航する外航客船“カレドニアンスカイ”(4200総トン…続き
2013年5月28日
「バリシップ来場者」前回上回る 3日間で1.55万人、25日に閉幕 今治市で23~25日に開催された国際海事展「バリシップ2013」は、3日間で前回を200人上回る延べ1万55…続き
2013年5月28日
郵船輸送のモアイ像、南三陸町で贈呈式 日本・チリ友好のシンボルとしてチリで作成されたモアイ像の贈呈式が今月25日に宮城県南三陸町で行われた。このモアイ像は東日本大震災の被災地復…続き
2013年5月28日
ぱしびいの2015年世界一周クルーズが完売 日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”(2万6594トン)が催行する2015年の世界一周クルーズが、発売…続き