海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年7月5日
原因究明へロイドレジスター起用 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は4日、同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”の事故原因究明に向けて、船舶の設…続き
2013年7月4日
太陽光発電など事業を多角化 郵船商事、宝納新社長が本紙と会見 郵船商事の宝納英紀新社長(前日本郵船取締役、写真)は本紙のインタビューに応じ、コア事業の船舶用バンカー、潤滑油販売…続き
2013年7月4日
クルーズ客船で神戸訪問、市長を表敬 台湾・高雄市訪問団 高雄市(台湾)の陳菊市長を団長とする高雄市訪問団が2日、神戸を訪れ、神戸ポートターミナルを視察し、神戸市長を表敬訪問した…続き
2013年7月4日
船体前半部の曳航を再開 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は3日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、1日…続き
2013年7月4日
「貿易円滑化に取り組む」 長島神戸税関長が就任会見 神戸税関の長島敏明税関長(写真)は2日、就任会見を行った。重要課題の1つに貿易の円滑化を挙げ、「貿易の円滑化のためのニーズを…続き
2013年7月4日
石油海事協会、油濁補償制度解説書を改訂 石油海事協会はタンカー油濁事故に関する国際油濁補償制度の解説書の第9版を発行した。同協会は同解説書の初版を1976年に発刊してから国際油…続き
2013年7月4日
国土交通白書、海事振興策を紹介 国土交通省は2日、2012年度国土交通白書を公表し、海事振興に関する施策などを紹介した。 海洋立国の実現に向けて、海洋基本法に基づく海洋基本計…続き
2013年7月4日
アジア荷協、省エネ船への代替推進求める アジア・大洋州地域の荷主団体で構成するアジア荷主協会(ASC)はこのほど、海運業界が省エネ船など環境負荷の小さい船舶への投資を推進すべき…続き
2013年7月3日
魏家福総裁が退任、後任は馬氏 コスコ・グループ 中国海運最大手コスコ・グループは1日、魏家福総裁の退任を発表した。退任理由は年齢によるものとされており、後任の総裁兼党書記には馬…続き
2013年7月3日
曳航索外れ復旧作業 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は2日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、西北西方…続き
2013年7月2日
「日本市場拡大のきっかけに」 コスタとアイーダの幹部、新造客船に期待 三菱重工業のアイーダ向け新造客船の1番船起工に合わせて6月30日、船主と造船所の幹部による記者会見が行われ…続き
2013年7月2日
船体前半部、引き続き西北西へ曳航 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は1日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故につ…続き
2013年7月2日
フェリー“シルバーエイト”就航 川崎近海汽船、八戸でセレモニー開催 川崎近海汽船(本社=東京、石井繁礼社長)の新鋭フェリー“シルバーエイト&…続き
2013年7月2日
ビーチング一律禁止は回避へ 船舶解撤のEU域内規制、条約批准加速 シップリサイクル(船舶の解撤)に関するEU(欧州連合)域内規制案が先週までに最終化され、海運界が懸念していたビ…続き
2013年7月2日
水先連合会、乗下船安全キャンペーン 日本水先人会連合会は1日から5日まで、全国35の水先区と水先人が業務を行うその他の港で「乗下船安全キャンペーン」を開催している。 水先人の…続き
2013年7月2日
ミス日本「海の日」、国交相を表敬訪問 青い羽根募金強調運動のキャンペーンとして、日本水難救済会の相原力会長、向田昌幸理事長と2013年度ミス日本「海の日」の渡辺けあきさんが1日…続き
2013年7月1日
船体後半部が沈没 商船三井・コンテナ船事故 商船三井は6月27日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、船体…続き
2013年7月1日
更正処分への異議申し立て、一部認定 商船三井、米子会社取引で 商船三井は米国のターミナル運営子会社「TraPac」に対して行った支払いの一部を寄付金とする更正処分の取り消しを…続き
2013年7月1日
中国向け精密機器輸送を受託 キャリムエンジニアリング、北九州港を国際輸送拠点に 精密機器の国際一貫輸送を得意とするキャリムエンジニアリング(本社=東京都江東区、以下キャリム)は…続き
2013年7月1日
船の科学館で10代限定音楽フェス J‐CREW事業、船員の魅力伝える 全日本海員組合と国際船員労務協会は「J-CREW プロジェクト~やっぱり海が好き」で、若者に音楽を通じて海…続き