海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年8月14日
新造船の船籍選択で環境整備 マーシャル海事局、造船所に要請活動 マーシャル諸島船籍業務を担うインターナショナル・レジストリーズ(IRI、マーシャルアイランド海事局)の日本支店は…続き
2013年8月14日
韓国の大型コンテナ船9隻登録 マン島、韓国船級と協調 アジア船主向けサービスを強化しているマン島船籍は12日、韓国船級(KR)と協調し、韓進海運が運航する1万3000TEU型コ…続き
2013年8月13日
同型船3隻の船体強化を完了 商船三井、コンテナ船事故で安全対策 商船三井は12日、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”の破断…続き
2013年8月12日
武装警備法案、「優先審議を」 桝野国交審が就任会見 国土交通省の桝野龍二国土交通審議官(写真)は8日、就任会見を行い、海賊対策の日本船警備特措法について、秋の臨時国会に早期提出…続き
2013年8月12日
社員の子ども対象に港湾見学会 日本郵船 日本郵船は7日、次世代育成支援対策推進法の行動計画の一環として、社員の子どもたちを対象とした港湾見学会を開催した。子どもたちにとっては、…続き
2013年8月12日
港湾分科会、基本方針変更案を審議 交通政策審議会港湾分科会は7日、港湾法を「防災・減災」「産業競争力の強化」の両分野で一部改正する法律が成立したのに伴い、港湾計画策定時の指針と…続き
2013年8月12日
近畿運輸局、“深江丸”の体験航海に生徒27人参加 近畿運輸局と近畿内航船員対策協議会、近畿海事広報協会は1日から2日にかけ、神戸大学大学院海事科学研究科…続き
2013年8月12日
IMO、アフリカの保安能力向上へ基金 IMO(国際海事機関)は先月22日~25日にベナンのコトヌーで、西部・中央アフリカ港湾管理協会(PMAWCA)と共同で海事と港湾の保安に関…続き
2013年8月9日
船倉内の高所清掃器具を開発 商船三井、作業の安全・短縮図る 商船三井は8日、高圧洗浄水を用いて船倉内で高所の清掃を行うための器具を開発し、韓国の船具・高圧ポンプメーカーであるB…続き
2013年8月9日
海賊対処護衛、3022隻に 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛対象船舶は同法に基づく護衛がアデン湾で開始された2009年7月28日から今年7月31日までに3022…続き
2013年8月8日
アドバンフォート、USCGから警備機関認定 洋上警備を手掛ける米国のアドバンフォート(AdvanFort)はこのほど、米国沿岸警備隊(USCG)が中心となり展開している、遭難船…続き
2013年8月8日
東京湾の女性水先人、NHKテレビ番組で紹介 東京湾の女性水先人が9月4日にNHKEテレのテレビ番組「『Good job会社の星』~あまちゃんだけじゃない。海系女子大集合~」で紹…続き
2013年8月7日
インド現法が検船など海務サービス 川崎汽船、中東・アフリカ地域も視野 川崎汽船は6日、インドの現地法人がムンバイで海務関連業務サービスを開始したと発表した。検船、荷役監督、港湾…続き
2013年8月7日
日本、ILO海上労働条約を批准 「相当証書」で外国港湾のPSC対応 日本政府はスイスのジュネーブで5日、「2006年の海上の労働に関する条約」(MLC2006)の批准書を国際労…続き
2013年8月5日
水先人会・連合会「検査に全面協力」 水先料の公取立入検査受け 日本水先人会連合会などは水先料金設定について事業者団体の禁止行為を定めた独占禁止法違反に関与した疑いがあるとして公…続き
2013年8月5日
ミャンマーでFSRU導入調査 商船三井など4社、経産省事業で 商船三井、日本総合研究所、日揮、三井住友銀行の4社はミャンマーにおけるFSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)の導…続き
2013年8月2日
武装警備法案、早期成立へ 海保庁・佐藤新長官 海上保安庁の佐藤雄二長官(写真)が1日、就任会見を行い「海上保安庁が抱える案件は国家主権や領海・領土の確保といった国家の根幹に関わ…続き
2013年8月2日
水先料金のカルテル容疑で調査 公取、東京・伊勢三河湾と連合会 公正取引委員会は1日、水先の届出料金に関して独占禁止法8条違反があったことを念頭に、東京湾水先区水先人会、伊勢三河…続き
2013年8月1日
海運決算、順調な滑り出し 定航下振れも不定期船がカバー 主要邦船社の2014年3月期第1四半期決算が7月31日までにほぼ出そろい、通期業績予想の上方修正が相次いだ。邦船大手3社…続き
2013年8月1日
【日本郵船】 通期経常益500億円に上方修正 日本郵船は7月31日、14年3月期通期業績予想の修正を発表し、売上高2兆1385億円(従来予想2兆900億円)、営業利益465億円…続き