海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年10月3日

税制大綱、所有権の移転登記減税、船舶も

所有権の移転登記減税、船舶も 税制大綱  株式会社の設立といった事業再編の際に、船舶の所有登記に対する登録免許税率を軽減する措置が創設される。政府が1日に決定した民間投資活性化の続き

2013年10月3日

郵船・工藤社長、「需給ギャップと無縁の事業を拡大」

需給ギャップと無縁の事業を拡大 郵船・工藤社長、創業式あいさつ  日本郵船の工藤泰三社長(写真)は2日に開催された第128回創業式典のあいさつで、「常に需給ギャップを抱えるという続き

2013年10月2日

ムーア・スティーブンス調査、12年の船員費などコスト1.8%減

12年の船員費などコスト1.8%減 ムーア・スティーブンス調査  海事コンサルタント、ムーア・スティーブンスによる船舶のオペレーティング・コスト(船舶管理費)の最新調査で2012続き

2013年10月2日

設備投資促進税制、バラスト装置減税など持ち越し

バラスト装置減税など持ち越し 設備投資促進税制  設備投資促進税制の一環として国土交通省が要望しているバラスト水処理装置の搭載と、シェールガス関係のLNG船の投資を促進する税制創続き

2013年10月2日

商船三井・武藤社長、入社式あいさつ、「世界に通用する海技者に」

「世界に通用する海技者に」 商船三井・武藤社長、入社式あいさつ  商船三井の武藤光一社長は1日の入社式で、“世界最高水準の安全運航”のため、「『世界に通用続き

2013年10月1日

国交省、災害時船舶利用で中間報告、事業者の協力など検討

災害時船舶利用で中間報告 国交省、事業者の協力など検討  国土交通省海事局の「大規模災害時の船舶の活用等に関する調査検討会」はこのほど、中間とりまとめを策定した。過去の大震災にお続き

2013年10月1日

第2回日韓海運協議、パナマ通航料問題など日韓連携

パナマ通航料問題など日韓連携 第2回日韓海運協議  日本と韓国の海事当局はこのほど都内の三田共用会議所で開催した第2回日韓海運協議で、海運分野の現状や課題について情報を共有した。続き

2013年9月27日

JXエネルギー、星港で燃料油・潤滑油セミナー開催

星港で燃料油・潤滑油セミナー開催 JXエネルギー、潤滑油販売開始も案内  JX日鉱日石エネルギーは25日にシンガポールで「船舶用燃料油・潤滑油セミナー」を開催した。シンガポールで続き

2013年9月27日

東京港、臨海副都心に大型客船バース

臨海副都心に大型客船バース 東京港、埠頭整備具体化へ  東京港待望の大型客船対応の埠頭が臨海副都心に実現する。都議会定例本会議の各党代表質問で25日、東京港に大型客船を受け入れる続き

2013年9月27日

ダイヤモンド・プリンセス大改装、三菱重工が設計

ダイヤモンド・プリンセス大改装 三菱重工が設計、洋上最大級の浴場を設置  プリンセス・クルーズの11万6000トン客船“ダイヤモンド・プリンセス”が、限り続き

2013年9月27日

国交省、4カ国20人の船員教育者研修

国交省、4カ国20人の船員教育者研修  国土交通省は開発途上国の船員教育機関の教育者を受け入れる今年度の「開発途上国船員養成事業(教育者受け入れ)」を実施する。対象は4カ国から2続き

2013年9月26日

≪連載≫ソマリア海賊との対峙(下)/モンスーン明けの被害増加警戒

≪連載≫ソマリア海賊との対峙(下) モンスーン明けの被害増加警戒  「上空から日本の船を発見すると、日本経済を支える船が通っているということを特に意識する」。第13次派遣海賊対処続き

2013年9月26日

朝倉船協会長、武装警備法案の早期成立求める

武装警備法案の早期成立求める 朝倉船協会長、圧縮記帳の延長など税制要望  日本船主協会の朝倉次郎会長(川崎汽船社長、写真)は25日の定例記者会見で、先の通常国会で審議未了で廃案に続き

2013年9月26日

海員組合、藤澤組合長が3カ月の全権停止

藤澤組合長が3カ月の全権停止 海員組合、規約違反で統制処分  全日本海員組合は24日、藤澤洋二組合長の規約違反行為に対する3カ月の全権利停止処分を決定したことを明らかにした。当面続き

2013年9月26日

内航海運活性化セミナー、船舶管理会社の活用を呼び掛け

船舶管理会社の活用を呼び掛け 大阪で内航海運活性化セミナー開催  近畿運輸局と神戸運輸監理部はこのほど、大阪市内で「内航海運活性化セミナー~船舶管理の将来像」を開催した。海運事業続き

2013年9月25日

≪連載≫ソマリア海賊との対峙(上)/アデン湾被害減少も脅威止まず

≪連載≫ソマリア海賊との対峙(上) アデン湾被害減少も脅威止まず  国際海運のみならず、日本をはじめ世界の経済や国民生活にとって重大な懸念事項となっているソマリアの海賊問題。本紙続き

2013年9月25日

郵船、比国商船大の3期生が卒業、宮原会長が激励の言葉

郵船、比国商船大の3期生が卒業 宮原会長が激励の言葉  日本郵船がフィリピンのトランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ(TDG)と共同運営する商船大学NYK-TDG MA続き

2013年9月24日

森重海事局長、バラスト装置特例で“規制強化”度合い注視

投資減税、“規制強化”度合い注視 森重海事局長、バラスト装置特例で  国土交通省海事局の森重俊也海事局長(写真)は20日の定例会見で、経済対策の一環として続き

2013年9月24日

港湾技術基準省令、一部改正

港湾技術基準省令、一部改正  国土交通省港湾局は18日、交通政策審議会港湾分科会防災部会が取りまとめた「港湾における地震・津波対策のあり方」の答申を踏まえ、港湾施設の技術上の基準続き

2013年9月20日

モーダルシフト支援、海上4案件

モーダルシフト支援、海上4案件  国土交通省は「モーダルシフト等推進事業」の補助対象として、22件の応募案件から16件を認定した。うち海上輸送に関わる案件は4件だった。 ▼小牧地続き