海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年12月25日
海保庁、一元的交通管制に補正含む249億円 海上保安庁は2014年度予算に、災害発生時に迅速な情報提供を行うための各港内管制室の業務を一元的に実施する体制の構築や、震災に対応し…続き
2013年12月24日
潤滑油販売、日本で強化 ルクオイル・マリン・ルブリカント 船舶用潤滑油を販売するルクオイル・マリン・ルブリカント(ビクトル・ザロスキーCEO)はロシア石油・ガス大手ルクオイルの…続き
2013年12月24日
税制は「厳しい協議経て実現」 森重海事局長 国土交通省海事局の森重俊也海事局長(写真)は20日の定例会見で、2014年度税制改正大綱で海運税制の延長・創設が実現したことについて…続き
2013年12月24日
日本籍船209隻に海上労働証書 国交省、交政審海事分科会で報告 交通政策審議会第49回海事分科会が20日、国土交通省で開催され、2006年の海上の労働に関する条約(MLC200…続き
2013年12月24日
コンテナ船安全対策を徹底 商船三井 商船三井は20日、国土交通省が発表したコンテナ運搬船安全対策検討委員会の中間報告書を踏まえ、同報告で推奨されている安全対策を含め、さまざまな…続き
2013年12月24日
「アジア・クルーズ産業白書」発行 アジア市場に言及した世界初の研究レポート「アジア・クルーズ産業白書(仮称)」〔アジア・クルーズ協会編〕が来年1月に発行される。急速な拡大を続け…続き
2013年12月20日
合同就職説明会に学生100人超 船舶海洋工学会、各大学へのPRが奏功 日本船舶海洋工学会東部支部は17日、都内で大学生・大学院生を対象にした合同就職説明イベント「海事産業へのお…続き
2013年12月20日
インマルサット、グローブワイヤレス買収 インマルサットは18日、海事衛星通信大手のグローブワイヤレス(米フロリダ州)を買収すると発表した。買収額は4500万ドル(約46億円)。…続き
2013年12月20日
IALA技術委副議長に海保の野口氏 世界の航行援助事業の国際的な改善と協調を目的とする非政府機関である国際航路標識協会(IALA)の常設技術委員会の副議長に、海上保安庁交通部企…続き
2013年12月20日
商船三井、比国被災者へ寄付13万ドル超 商船三井は19日、フィリピン・レイテ島の台風被災者支援としてグループ会社などによる寄付金が総額13万ドル超となったことを明らかにした。 …続き
2013年12月19日
船舶管理能力を活用し事業拡大 太洋日本汽船、安居社長に聞く 川崎汽船グループの船舶管理会社、太洋日本汽船の安居尚社長(写真)は本紙のインタビューに応じ、2~3年後に管理隻数が1…続き
2013年12月19日
管理船は自動車船中心に 星港のMOLシップ・マネージメント 商船三井グループでドライ船の船舶管理を担当するシンガポールのMOLシップ・マネージメント・シンガポールは今後、主に自…続き
2013年12月19日
「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」受賞 “ぱしふぃっく びいなす” 日本外航客船協会(JOPA)は18日、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2013」の選考結果を…続き
2013年12月19日
佐藤海保長官、巡視船整備に意欲 海上保安庁の佐藤雄二長官(写真)は18日の定例会見で、尖閣諸島など領海警備に万全を期すために大型巡視船14隻による「専従体制」確立の重要性を強調…続き
2013年12月18日
実船計測実施、安全対策策定へ 国交省・事故コンテナ船安全対策委 国土交通省海事局はこのほど第4回「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」(座長=角洋一・横浜国立大学大学院教授)を開…続き
2013年12月18日
ECDIS訓練モジュール開発 シーガル、日本無線と東京計器製に対応 船員トレーニングシステムを手掛けるシーガル(ノルウェー・ホルテン市)は、日本無線と東京計器製の電子海図情報表…続き
2013年12月18日
関東地整東京港湾事務所、人事院総裁賞を受賞 国土交通省関東地方整備局・東京港湾事務所は11日、特定離島港湾プロジェクトチームの取り組みが評価され、2013年度「人事院総裁賞(職…続き
2013年12月18日
「にっぽん丸オリジナルビーフカレー」発売 商船三井客船はきょう18日から、「にっぽん丸オリジナルビーフカレー」を“にっぽん丸”(2万2472総トン)の船…続き
2013年12月17日
“クリスタル・セレニティ”改装 客室、ダイニングをモダンに 日本郵船グループの米国クリスタル・クルーズが運航する客船“クリスタル・セレニティ…続き
2013年12月17日
近畿内航船員対策協、京都の中学校で出前講座 近畿内航船員対策協議会と近畿運輸局は12月9日、次世代人材育成推進事業の一環として、京都市立大宅中学校で「出前講座」を実施した。同協…続き