海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年11月11日
星港で顧客ら招きパーティー 商船三井グループ、プレゼンス高める 商船三井グループは7日夕刻にシンガポールで顧客企業や政府関係者などを招いたパーティー「RISE」を開催した。同社…続き
2013年11月11日
港湾運営会社にN-WTT 新潟港、候補事業者を決定 新潟県は8日、新潟港コンテナターミナルの港湾運営会社の候補事業者に新潟港国際貿易ターミナル(N-WTT)を決定したと発表した…続き
2013年11月11日
墨政府、ラザロカルデナス港を制圧 治安対策強化、「物流に影響なし」 メキシコ政府は4日、治安悪化に対応するため、同国第2の港湾ラザロカルデナス港に軍隊を投入し、制圧した。外紙報…続き
2013年11月11日
博多港、アスクルと土地売買契約締結 福岡市港湾局は博多港アイランドシティみなとづくりエリア「4ha区画」の分譲予定者である通信販売のアスクルと土地売買契約を締結したと発表した。…続き
2013年11月8日
シンガポール日系海事産業セミナー③ ■講演「商船三井グループのシンガポール展開」 Mitsui O.S.K. Bulk Shipping(Asia Oceania) 園部俊行社長 …続き
2013年11月8日
海賊対策特措法、参院審議入り 太田大臣が国交委で趣旨説明 ソマリア・アデン湾をはじめとした海域の海賊問題に対処するため、日本籍船への民間武装警備員の乗船を可能にする「海賊多発海…続き
2013年11月8日
神戸で理事長交代披露パーティー JMSA 全日本マリンサプライヤーズ協会(JMSA、小野正治理事長)は6日、神戸市内で研修会および「新理事就任披露パーティー」を開催した。JMS…続き
2013年11月8日
北極海航路観測衛星、打ち上げ時間決定 民間気象サービス会社として海運向けサービスを提供するウェザーニューズなどが北極海航路の海氷モニタリングのために共同開発した超小型人工衛星「…続き
2013年11月7日
シンガポール日系海事産業セミナー② ■講演「川崎汽船、船舶管理のシンガポール展開」 “K” LINE SHIP MANAGEMENT(SINGAPORE)P…続き
2013年11月7日
松山大学で講演 瀬野汽船の瀬野洋一郎社長 瀬野汽船の瀬野洋一郎社長(写真)は10月29日、松山大学での寄附講座(地域企業の再発見)で今治市波方地区の船主業などについて講演した。…続き
2013年11月7日
船協、与党に税制改正要望 14年度税制改正で与党ヒアリング 2014年度税制改正要望に関する与党の業界団体ヒアリングがこのほど開催され、出席した日本船主協会の代表が、船舶の圧縮…続き
2013年11月7日
カンボジアに飲料水無償輸送 郵船グループ 日本郵船グループは、日本ユネスコ協会連盟が進めるプロジェクトに協力し、カンボジア向けに飲料水を無償で海上輸送した。日本郵船が6日発表し…続き
2013年11月7日
郵船、気候変動情報開示の先進企業に選定 日本郵船は6日、国際非営利団体(NPO)のCDPが実施している、日本企業500社の気候変動情報開示を評価する「CDP2013気候変動質問…続き
2013年11月6日
シンガポール日系海事産業セミナー① ■講演「ASEAN経済共同体(AEC)等の創設とその影響」 三井住友銀行シンガポール支店Corporate Research Departmen…続き
2013年11月6日
海賊対策特措法、衆院国交委で可決 衆議院国土交通委員会は5日、「海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法案」について採決を行い、賛成多数で同法案を可決した。 日本…続き
2013年11月5日
日本船警備特措法が審議入り 国交省、提案理由など説明 衆議院国土交通委員会は1日、「海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法案」に関する実質的な審議を開始した。同日…続き
2013年11月5日
船底からの破壊前提に現況調査 国交省・事故コンテナ船安全対策委 国土交通省海事局はこのほど第3回「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」(座長=角洋一・横浜国立大学大学院教授)を開…続き
2013年11月5日
秋の褒章受章者、海事局関係4人 国土交通省は3日付で2013年秋の褒章受章者を発表した。海事局関係の受章者は4人だった。 国交省関係は71人・1団体(黄綬65人、藍綬1人、緑…続き
2013年11月5日
秋の叙勲受章者、国交省関係352人 国土交通省は2013年秋の叙勲受章者として352人を3日付で発令した。大綬章・重光章の受章者は6日に皇居で親授式・伝達式、中綬章以下の受章者…続き
2013年11月5日
国交省、津波避難施設設計ガイドライン 国土交通省港湾局は、東日本大震災を踏まえて今年3月から検討していた「港湾の津波対策施設の設計ガイドライン」を策定した。同ガイドラインは、先…続き