海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2014年2月26日
液体水素船の安全基準で合意 日豪両政府 国土交通省は25日、液体水素ばら積み船の安全基準について、豪州政府と原則合意したと発表した。昨年12月6日に日本案を提示し協議を開始、2…続き
2014年2月25日
水素運搬船の基準、豪と合意へ 国交省、世界初の策定、具体化に弾み 国土交通省は液体水素運搬船の安全基準で豪州の当局と合意する見通し。昨年12月に日本が提示した基準案で概ね合意す…続き
2014年2月25日
水素船基準、船型要件に焦点 森重海事局長、バラスト関連で国会審議 国土交通省の森重俊也海事局長(写真)は24日の定例会見で、液体水素運搬船に関する豪州との協議に触れ、「きょう(…続き
2014年2月24日
邦船3社の14年度経常益1807億円 みずほ銀行産業調査部予想 みずほ銀行産業調査部はこのほど発行したレポート「2014年度の産業動向」の中で、海運大手3社(日本郵船、商船三井…続き
2014年2月24日
外国人賃金交渉、歩み寄りなし 国際船員労使のIBF、東京で開催 国際船員労使がFOC船(便宜置籍船)に乗り組む外国人船員の労働条件を決めるIBF(国際団体交渉協議会)交渉が19…続き
2014年2月24日
拡張工事が再開 パナマ運河 中断していたパナマ運河の拡張工事が20日から再開された。パナマ運河庁(ACP)によると、ACPの再三の要請に対し、建設会社のコンソーシアム(GUPC…続き
2014年2月24日
古野電気、貿易関連業務を標準化・効率化 古野電気はこのほど、富士ゼロックスの「貿易帳票管理システム」を導入し、貿易関連業務の標準化・効率化と輸出入書類の電子化を実現した。これま…続き
2014年2月24日
神戸運輸監理部、事故対策キャンペーン 神戸運輸監理部は2月26日から3月10日まで、内航船舶と外国籍船舶を対象に「狭水道・輻輳海域における事故対策キャンペーン」を実施する。神戸…続き
2014年2月24日
九州海事産業次世代人材育成推進協議会が会合 九州の海事関連関係団体と教育機関などで構成する第7回九州海事産業次世代人材育成推進協議会(事務局=九州運輸局)が17日、同運輸局で開…続き
2014年2月21日
こう着状態、今週中にも打開か パナマ運河庁、工事中断の長期化懸念 パナマ運河拡張の追加コスト負担をめぐり、同運河庁(APC)と建設会社のコンソーシアム(GUPC)との主張が平行…続き
2014年2月21日
13年の海上犯罪取締り、入港禁止なし 海上保安庁がこのほど発表した2013年の海上犯罪取締り状況によると、国際船舶・港湾保安法に基づいて入港禁止などの強制措置に至った例はなかっ…続き
2014年2月21日
長距離フェリー、12月のトラック航送3%増 日本長距離フェリー協会がまとめた昨年12月の輸送実績は、旅客が前年同月比5%増の16万529人、車両が5%増の15万9718台だった…続き
2014年2月20日
14年度P&I保険料、上昇継続 2.5~12.5%のGI実施、事業収支悪化 船舶事故などに伴う損害賠償責任保険を引き受ける主要なP&Iクラブ(船主責任相互保険組合)は2014保…続き
2014年2月20日
物流・運輸で人材確保課題に 国交省、検討会で議論 物流・運輸分野における人材確保・育成が課題となっている。例えばトラック事業分野では、ドライバー不足を指摘する声が目立っている。…続き
2014年2月20日
神戸港に春の客船入港ラッシュ 神戸港では2月から3月にかけ、外国客船の入港が続く。27日に英国船社フレッド・オルセン・クルーズ・ラインの“バルモラル”(…続き
2014年2月20日
名門大洋フェリー、九州でテレビCM 名門大洋フェリーのグループ会社、シティライントラベルはこのほど、九州北部で好評の企画商品「名門大洋フェリーで行く ユニバーサル・スタジオ・ジ…続き
2014年2月19日
コスコ/中国海運、戦略的提携で合意 海運・船隊整備など多分野で 中国国営船社のコスコ・グループと中国海運はこのほど、事業全般における包括的な戦略的提携を結ぶことで合意したと発表…続き
2014年2月19日
海事業界で活躍する女性6人が講演 MTS研、女性進出テーマに研究会 関西の海事関係者などで構成する海上交通システム(MTS)研究会は14日、神戸大学深江キャンパス(神戸市東灘区…続き
2014年2月19日
「海洋産業の振興と創出を」 船協・小野理事長、海事振興勉強会で 海事振興連盟(衛藤征士郎会長)が主催する第93回勉強会が17日、都内の海運ビルで開催され、日本船主協会の小野芳清…続き
2014年2月18日
中古車輸出機能を強化、内航RORO航路網拡充へ 大阪府営港湾セミナー 堺泉北港、阪南港を中心に大阪府営港湾を紹介するセミナーがこのほど、大阪市内で開催された。主催は大阪府港湾…続き