海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年9月9日

船協/国船協のジブチ訪問団、哨戒機に搭乗、警戒活動に触れる

哨戒機に搭乗、警戒活動に触れる 船協/国船協、ジブチ最終日  日本船主協会と国際船員労務協会によるジブチ訪問団は現地最終日の5日、第13次派遣海賊対処航空隊(司令=山形文則1等海続き

2013年9月9日

郵船、総額400億円の無担保社債発行

郵船、総額400億円の無担保社債発行  日本郵船は6日、総額400億円の無担保社債を発行すると発表した。日本格付研究所からA+(Aプラス)の格付けを取得している。 <第36回無担続き

2013年9月9日

神戸市、内航フェリー活性化へ補助制度説明

神戸市、内航フェリー活性化へ補助制度説明  神戸市みなと総局はこのほど、神戸市内でフェリー船社などと「神戸港内航フェリー活性化事業説明会」を開催した。  同市は神戸港の内航フェリ続き

2013年9月9日

海賊対処護衛、3067隻に

海賊対処護衛、3067隻に  国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛対象船舶は同法に基づく護衛がアデン湾で開始された2009年7月28日から今年8月31日までに3067続き

2013年9月6日

ジブチ訪問団、護衛艦を訪問、「気持ち新たに臨む」と指揮官

ジブチ訪問団、護衛艦を訪問 「気持ち新たに臨む」と水上部隊指揮官  日本船主協会と国際船員労務協会によるジブチ訪問団(朝倉次郎団長)は4日、アデン湾で商船護衛を行っている派遣海賊続き

2013年9月6日

朝倉団長「安全が日本経済に直結」、海賊対処活動「感謝の集い」

朝倉団長「安全が日本経済に直結」 船協/国船協、海賊対処活動「感謝の集い」 日本船主協会と国際船員労務協会によるジブチ訪問団は4日夕刻にジブチ市内のホテルで海賊対処活動についてい続き

2013年9月5日

ジブチ訪問団、西岡大使を表敬、海賊対処への協力に謝意

ジブチ訪問団、西岡大使を表敬 海賊対処への協力に謝意  日本船主協会と国際船員労務協会のジブチ訪問団(朝倉次郎団長)は3日午後、在ジブチ日本国大使館の西岡淳特命全権大使の公邸を表続き

2013年9月5日

ジブチ港、船協/国船協の訪問団に将来計画を説明

修繕・LNGなど野心的将来計画 ジブチ港、船協/国船協の訪問団に説明  日本船主協会と国際船員労務協会によるジブチ訪問団(団長=朝倉次郎・船協会長)は3日、経済特区であるジブチ・続き

2013年9月4日

船協/国船協のジブチ訪問団が現地入り

ジブチ訪問団が現地入り 船協/国船協  日本船主協会と国際船員労務協会による「ソマリア沖・アデン湾海賊対処行動部隊への訪問団」(団長=朝倉次郎・船協会長)が現地時間3日深夜に部隊続き

2013年9月4日

デジタルシップ、ネット環境整備で運航コスト低減

ネット環境整備で運航コスト低減 デジタルシップ、日本初開催  船舶衛星通信をテーマにした展示協議会「デジタルシップ」が3日、都内で開催された。衛星を使った船舶通信はここ数年、従来続き

2013年9月4日

海洋政策研究財団セミナー、北極海航路の有効性を紹介

露の専門家、北極海航路の有効性強調 OPRF、国際セミナー  海洋政策研究財団(OPRF)は3日、「北極海航路の持続的利用に向けた国際セミナー」を都内で開催した。ロシア、ノルウェ続き

2013年9月3日

デジタルシップ、船舶衛星通信の国際会議が開幕

船舶衛星通信の国際会議が開幕 デジタルシップ、日本初開催  日本初開催の船舶衛星通信をテーマにした国際会議「デジタルシップ」がきょう3日、都内で開幕する。会議は2日間にわたって開続き

2013年9月3日

神戸/関空ベイ・シャトル、増便継続

神戸/関空ベイ・シャトル、増便継続  高速旅客船の「神戸/関空ベイ・シャトル」は9月末までの半年間の予定だった、増便をさらに半年間延長することになった。往復利用の割引キャンペーン続き

2013年9月3日

兵庫発着フェリー、12年は自動車航送5%増

兵庫発着フェリー、12年は自動車航送5%増  神戸運輸監理部によると、同監理部管内発着のフェリー・旅客船の12年度の輸送実績は、旅客が前年度比0.9%減の365万1065人、自動続き

2013年9月2日

チャイナ・コスコ、事業・資産売却で上期黒字化

事業・資産売却で上期黒字化 チャイナ・コスコ  コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが30日発表した2013年上半期(1~6月)業績は、最終損益が前年同期続き

2013年9月2日

小樽港、13万総トン級の接岸可能に

13万総トンまで接岸可能に 小樽港、“ダイヤモンド”寄港に備え  小樽港クルーズ推進協議会は8月29日、都内で「小樽港クルーズセミナー~小樽観光説明会」を続き

2013年9月2日

コンテナ船事故再発防止、2カ月めどに報告書

コンテナ船事故再発防止、2カ月めどに報告書  国土交通省海事局は大型コンテナ船事故の再発防止策について、このほど立ち上げた検討委員会で2カ月程度をめどに議論を進め、報告書を取りま続き

2013年9月2日

舞鶴市など、「海フェスタ」実行委員会を設立

舞鶴市など、「海フェスタ」実行委員会を設立  来年夏、舞鶴市を中心に京都府北部5市2町で「海フェスタ」が開催される。これを受け、舞鶴市海フェスタ京都推進本部はこのほど、日本海事広続き

2013年8月30日

船協、第4回ジブチ訪問団派遣、海賊対処に直接謝意

船協、第4回ジブチ訪問団派遣 海賊対処に直接謝意、安倍総理の歴訪歓迎  日本船主協会は29日、ソマリア沖・アデン湾における海賊対処活動拠点となっているアフリカのジブチに第4回目と続き

2013年8月30日

国交省のコンテナ安全対策委、再発防止を早期検討

大型船事故、再発防止を早期検討 検討委、国際ルールに反映も  国土交通省海事局は29日、大型コンテナ船の折損事故を受けて設置した「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」の初会合を開催続き