海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2013年12月6日
STXパンオーシャン、社名変更 STXパンオーシャンは来年1月1日付で、社名を「パンオーシャン」に変更する。コンテナ船部門の日本総代理店STXコンテナ日本が2日発表した。STX…続き
2013年12月6日
海保庁、比国油濁災害で職員派遣 海上保安庁は4日、フィリピン中部・パナイ島の海岸に漂流した重油の除去を支援するため、海洋汚染防止の専門家集団である機動防除隊員を含む海保庁職員4…続き
2013年12月6日
山縣記念財団、「海事交通研究」発行 山縣記念財団は学術研究誌「海事交通研究」第62集を発行した。東アジア船社の企業価値分析や、中国の港湾建設に関する論文などを収録した。収録論文…続き
2013年12月6日
大阪港の赤レンガ倉庫、自動車展示販売場に 大阪市はこのほど、大阪港築港地区のもと赤レンガ倉庫がクラシックカーミュージアムを併設する自動車展示販売場などに再生されると発表した。先…続き
2013年12月6日
近畿運輸局など、“銀河丸”で特別講義 近畿運輸局および近畿内航船員対策協議会は先月27日、神戸港に停泊していた航海訓練所の練習船“銀河丸&r…続き
2013年12月5日
海事税制、要望実現が確定的 来年度税制改正、焦点は要件 自民党税制調査会は3日の小委員会で、2014年度税制改正の方針を協議し、海運業界の要望である船舶の買い替え特例(圧縮記帳…続き
2013年12月5日
上海・大連海事大に奨学金 日本郵船、13年で延べ737人 日本郵船は4日、中国の上海海事大学と大連海事大学の学生計76人に奨学金を贈ることを決め、11月に両校で授与式が行われた…続き
2013年12月5日
海運集会所、懇親パーティー開催 来年の抱負、漢字で表すと「転」 日本海運集会所(﨑長保英会長)は3日、東京・平河町の海運ビルで年末恒例の懇親パーティーを開催した。500人強が参…続き
2013年12月5日
大阪の中学校で海運・船員紹介の出前講座 近畿運輸局と近畿内航船員対策協議会は2日、大阪市立中野中学校で出前講座を開催した。同協議会の上窪良和会長(第一中央内航常勤顧問)が海運の…続き
2013年12月5日
名門大洋フェリー、阿部会長が社長兼務 名門大洋フェリーは先月25日に開催した取締役会で、奥田正社長が同30日付で退任し、阿部哲夫会長が社長を兼務する人事を決めた。奥田氏は1日、…続き
2013年12月4日
博多/基隆RORO航路が就航 カメリアライン カメリアライン(福岡市、佐藤潔社長)の博多/基隆RORO航路が4日就航した。コンテナ貨物のほかRORO船の特性を生かして、バルク貨…続き
2013年12月4日
バラスト税制は検討項目に 自民税調小委で論議本格化 自民党の税制調査会は3日、自民党本部で小委員会を開催し、2014年度税制改正で国土交通省が創設を目指す「バラスト水処理装置の…続き
2013年12月3日
比国向け支援物資輸送に協力 商船三井、神戸港から輸送 商船三井はこのほど、兵庫県によるフィリピン政府向け救援物資提供に当たり、コンテナ船による無償輸送を実施した。 兵庫県によ…続き
2013年12月3日
パラオに巡視艇1隻追加供与 日本財団、海上保安能力強化へ支援協定 日本財団は2日、パラオ共和国の海上保安能力向上の支援に関する調印式を開催し、同財団の笹川陽平会長と同国のトミー…続き
2013年12月3日
IMO理事国、日本再選 ロンドンで開催されているIMO(国際海事機関)の第28回総会で、IMOの理事国選挙が行われ、日本は2014年から任期2年の理事国に再選された。理事国は主…続き
2013年12月2日
ミャンマーに日本人駐在員事務所 川崎汽船 川崎汽船は11月29日、ミャンマーのヤンゴン市に事務所を開設し、日本人駐在員を常駐させると発表した。開設は来年4月1日。当面はインフラ…続き
2013年12月2日
クルーズ誘致や海事クラスター形成を 日銀神戸支店、神戸港の活性化策を提言 日本銀行神戸支店はこのほど、「神戸港の質的変貌~集荷力低下と将来像」と題するレポートを発表した。神戸港…続き
2013年12月2日
高校生に「海事都市」講演 今治市外航セミナー、洞雲・大河内氏 愛媛県の今治市、今治市外航海運協議会、県立今治北高等学校は11月27日に今治北高校で「今治市外航海運セミナーin今…続き
2013年12月2日
マリンレジャー振興へ日中韓が連携 国土交通省海事局はマリンレジャーの活性化を図るため、中国・韓国のマリン市場関係者を招き、このほど名古屋でセミナーを開催した。 セミナーでは、…続き