海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2013年12月19日

MOLシップ・マネージメント、管理船は自動車船中心に

管理船は自動車船中心に 星港のMOLシップ・マネージメント  商船三井グループでドライ船の船舶管理を担当するシンガポールのMOLシップ・マネージメント・シンガポールは今後、主に自続き

2013年12月19日

“ぱしふぃっく びいなす”、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」受賞

「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」受賞 “ぱしふぃっく びいなす”  日本外航客船協会(JOPA)は18日、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2013」の選考結果を続き

2013年12月19日

佐藤海保長官、巡視船整備に意欲

佐藤海保長官、巡視船整備に意欲  海上保安庁の佐藤雄二長官(写真)は18日の定例会見で、尖閣諸島など領海警備に万全を期すために大型巡視船14隻による「専従体制」確立の重要性を強調続き

2013年12月18日

国交省コンテナ船安全対策委、実船計測実施へ、注意喚起も

実船計測実施、安全対策策定へ 国交省・事故コンテナ船安全対策委  国土交通省海事局はこのほど第4回「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」(座長=角洋一・横浜国立大学大学院教授)を開続き

2013年12月18日

シーガル、ECDIS訓練モジュール開発

ECDIS訓練モジュール開発 シーガル、日本無線と東京計器製に対応  船員トレーニングシステムを手掛けるシーガル(ノルウェー・ホルテン市)は、日本無線と東京計器製の電子海図情報表続き

2013年12月18日

関東地整東京港湾事務所、人事院総裁賞を受賞

関東地整東京港湾事務所、人事院総裁賞を受賞  国土交通省関東地方整備局・東京港湾事務所は11日、特定離島港湾プロジェクトチームの取り組みが評価され、2013年度「人事院総裁賞(職続き

2013年12月18日

「にっぽん丸オリジナルビーフカレー」発売

「にっぽん丸オリジナルビーフカレー」発売  商船三井客船はきょう18日から、「にっぽん丸オリジナルビーフカレー」を“にっぽん丸”(2万2472総トン)の船続き

2013年12月17日

“クリスタル・セレニティ”改装、客室とダイニングをモダンに

“クリスタル・セレニティ”改装 客室、ダイニングをモダンに  日本郵船グループの米国クリスタル・クルーズが運航する客船“クリスタル・セレニティ続き

2013年12月17日

近畿内航船員対策協、京都の中学校で出前講座

近畿内航船員対策協、京都の中学校で出前講座  近畿内航船員対策協議会と近畿運輸局は12月9日、次世代人材育成推進事業の一環として、京都市立大宅中学校で「出前講座」を実施した。同協続き

2013年12月16日

EU籍船の解撤施設リストに注目、地域規制が今月30日に発効

EU籍船の解撤施設リストに注目 地域規制が今月30日に発効  EU(欧州連合)の船舶解撤に関する地域規制が今月30日に発効する予定となっている。IMO(国際海事機関)のシップリサ続き

2013年12月16日

国交省、船舶解撤条約批准へ検討開始

船舶解撤条約批准へ検討開始 国交省、ヤード実態調査や既存法精査  IMO(国際海事機関)のシップリサイクル条約(船舶解撤条約)批准に向けて日本が検討に入った。国土交通省海事局はこ続き

2013年12月16日

国交省補正予算、LNG船安全基準など39億円、新規巡視船も

LNG船安全基準など39億円 国交省補正予算、新規巡視船建造も  国土交通省は2013年度補正予算案に海洋の開発・利用・保全の戦略的推進に39億円を盛り込んだ。海洋フロンティアの続き

2013年12月16日

東京MOU、来年から新制度導入、低質船のPSC間隔短縮

低質船のPSC間隔短縮 東京MOU、来年から新制度導入  アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは来年1月1日から、PSCの対象船舶の続き

2013年12月16日

11月のPSC結果、処分対象は15隻

11月のPSC結果、処分対象は15隻  国土交通省海事局はこのほど11月中のポート・ステート・コントロール(PSC)結果を公表した。航行停止命令などを課された船舶は15隻だった。続き

2013年12月13日

税制大綱、海運業界の要望実現、圧縮記帳制度は環境要件付加

税制大綱、海運業界の要望実現 圧縮記帳制度は環境要件付加  政府は12日、2014年度税制改正大綱を決定した。海運関係では今年度末に期限切れになる税制はいずれも延長。船舶の買い替続き

2013年12月13日

船協・朝倉会長、海運税制の維持・整備に謝意

海運税制の維持・整備に謝意 船協・朝倉会長、大綱決定受け  日本船主協会の朝倉次郎会長(川崎汽船社長)は12日の2014年度税制改正大綱の取りまとめを受けて、同日コメントを発表し続き

2013年12月13日

NYKシップマネージメント、星港の“地の利”で機能拡大

星港の“地の利”で機能拡大 NYKシップマネージメント  日本郵船のインハウス船舶管理会社NYKシップマネージメントの機能が高まっている。シンガポールに本続き

2013年12月13日

横浜港、3埠頭で客船受け入れ計画

3埠頭で客船受け入れ計画 横浜港  横浜市港湾局は客船の大型化と寄港数増加に対応するため、客船対応岸壁の新たな整備を計画している。現在利用している大さん橋に加え、将来的には本牧ふ続き

2013年12月13日

郵船/大島、エコプロダクツ大賞受賞

郵船/大島、エコプロダクツ大賞受賞  日本郵船とグループ会社のMTIは、大島造船所とともに開発・運用した船舶の省エネ技術「空気潤滑システム」が第10回エコプロダクツ大賞の「エコサ続き

2013年12月12日

連載:緩和マネーの奔流<下>/市況回復遅れや競争激化を懸念

連載:緩和マネーの奔流<下> 市況回復遅れや競争激化を懸念 伝統船主に広がる危機感 ■ECA、IPO効果も  現在、世界の船舶資金調達は3つのセクターに支えられている、と金融関続き