海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2014年1月16日

マン島船籍、船腹量14位に浮上、シンガポールなどにも伸び

マン島船籍、船腹量14位に浮上、シンガポールなどにも伸び  世界の船籍別船腹量でマン島がドイツを抜いて14位に浮上した。マン島政府がこのほど発表した。同船籍の船腹量がドイツを上回続き

2014年1月16日

国交省、護衛対象船舶、昨年末で3189隻

護衛対象船舶、昨年末で3189隻 国交省  2009年7月に施行された海賊対処法を受けてアデン湾で始まった護衛活動の対象船舶が、昨年までに3189隻になった。国土交通省が15日発続き

2014年1月16日

海保庁、日印長官級会合で海賊対策意見交換

海保庁、日印長官級会合で海賊対策意見交換  海上保安庁の佐藤雄二長官は13日、インド・ニューデリーでインド沿岸警備隊のタプリヤル長官と長官級会合を行い、同国近海におけるソマリア海続き

2014年1月16日

12月のPSC結果、処分対象は14隻

12月のPSC結果、処分対象は14隻  国土交通省海事局はこのほど、12月中のポート・ステート・コントロール(PSC)結果を公表した。航行停止命令などを課された船舶は14隻だった続き

2014年1月14日

パナマ拡張、運河庁と建設対立、工期遅延・通航料影響懸念

パナマ拡張、工期遅延の懸念浮上 運河庁と建設対立、海運は通航料影響懸念  来年開通を予定するパナマ運河の拡張工事で、建設会社のコンソーシアム(GUPC)とパナマ運河庁(ACP)が続き

2014年1月10日

国交省、内航自社船で初の乗船実習修了、アンケート結果公表

内航自社船で初の乗船実習修了 国交省、アンケート結果公表  国土交通省は9日、昨年10~12月に実施した内航船で初の社船実習が修了し、アンケート調査を実施したと発表した。実習を有続き

2014年1月10日

郵船、課徴金納付に伴う損失に備え、135億円の特別損失計上

135億円の特別損失計上 郵船、課徴金納付に伴う損失に備え  日本郵船は9日、2013年4~12月期連結決算で、引当金繰入額135億円の特別損失を計上すると発表した。同日、同社が続き

2014年1月9日

国交省、商船三井客船の事業再構築認定

商船三井客船の事業再構築認定 国交省、日本チャータークルーズ清算など  国土交通省は8日、商船三井客船が先月16日付で提出していた「事業再構築計画」を、産業活力再生特別措置法に基続き

2014年1月9日

上海自由貿易試験区、外資折半出資の海運会社可能に

外資折半出資の海運会社可能に 上海自由貿易試験区  【上海支局】中国上海市に昨年設立された「上海自由貿易試験区(FTZ)」で、海運業に対外開放される「遠洋貨物運輸」「国際船舶管理続き

2014年1月9日

マースク、小売事業を3000億円超で売却

小売事業を3000億円超で売却 マースク  A・P・モラー/マースクは7日、保有する小売会社ダンスク・スーパーマーケッド・グループの株式を売却すると発表した。対象となるのはダンス続き

2014年1月9日

小野寺防衛大臣、海賊対処への積極姿勢強調

小野寺防衛大臣、海賊対処への積極姿勢強調  防衛省は2014年もソマリア沖・アデン湾における海賊対処行動に積極的に取り組む。小野寺五典大臣が6日の年頭の辞の中で述べた。  小野寺続き

2014年1月8日

船協賀詞交換会、朝倉会長「海運リバイバルを」

朝倉会長「海運リバイバルを」 日本船主協会、新年賀詞交換会  日本船主協会は7日、都内の海運ビルで新年賀詞交換会を開催した。朝倉次郎会長(川崎汽船社長)は開会あいさつの中で、「海続き

2014年1月8日

日本郵船、LNG船で比国船・機長が誕生

LNG船で比国船・機長が誕生 日本郵船、国籍問わぬ船員養成が成果  日本郵船が運航するLNG船で同社で初めてになるフィリピン人の船長と機関長が各1人、誕生した。同社が7日発表した続き

2014年1月8日

国交省「海洋資源開発関連技術開発費補助金」対象事業者発表

IHIのLNG貯蔵技術など6事業 国交省、海洋資源開発関連技術費補助  国土交通省はこのほど、2013年度「海洋資源開発関連技術開発費補助金」の追加公募分について選考を行い、補助続き

2013年12月27日

神原汽船の社長に神原宏達副社長、城社長は代表権ある会長に

神原汽船の社長に神原宏達副社長 城社長は代表権ある会長に  ツネイシホールディングス傘下の神原汽船の社長に、1月1日付で神原宏達副社長(写真)が昇任する。城暁男社長は代表権のある続き

2013年12月27日

国交省、メタノール燃料技術など補助、CO2削減技術開発支援

メタノール燃料技術など補助 国交省、CO2削減技術開発支援で  国土交通省は、船舶から排出される二酸化炭素(CO2)削減のための技術開発支援事業(次世代海洋環境関連技術開発支援事続き

2013年12月27日

郵船、三井住友銀行の持続可能融資で最上位評価

持続可能な融資で最上位評価 郵船、三井住友銀行から  日本郵船はこのほど、三井住友銀行の「SMBCサステイナビリティ評価融資」で、最上位の評価結果に基づく融資条件の設定を受けた。続き

2013年12月26日

【2013年 記事ランキング】船社経営問題に引き続き関心

【2013年 記事ランキング】 船社経営問題に引き続き関心  円高修正、海運市況の回復傾向など、ニッポン海事産業にとって大不況からの脱出が見え始めた2013年。しかし、今年前半ま続き

2013年12月26日

船協・朝倉会長、米海軍司令官と懇談

船舶の安全航行維持へ信頼強化 船協・朝倉会長、米海軍司令官と懇談  日本船主協会の朝倉次郎会長はこのほど都内の海運ビルで、米海軍第5艦隊司令官兼連合海上部隊(CMF)司令官のジョ続き

2013年12月26日

海事図書館/エスカル横浜が海のしごと展

海事図書館/エスカル横浜が海のしごと展  日本海事センター海事図書館と日本船員厚生協会が運営する宿泊施設「エスカル横浜」(横浜海員会館)は来年2月7日まで企画展示「海のしごと~日続き