海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2014年8月29日
尖閣領海の警備拡充など4本柱 海保庁概算要求、国際ネット構築も 海上保安庁は2015年度予算の概算要求で前年度予算比1.11倍の2041億円を要求する。巡視船艇・航空機の整備費…続き
2014年8月29日
ABS船級船を日本籍化 川崎汽船、初の外国船級/日本籍船 川崎汽船はこのほど、同社が保有するVLCC“Yamatogawa”が日本船舶(日本籍船)として…続き
2014年8月29日
海洋少年団連盟、活性化会議開催 日本海洋少年団連盟は27日、都内の海運ビルで第6回海洋少年団活性化協議会を開催した。日本海事センターが実施した「海に関する国民の意識調査2014…続き
2014年8月28日
横浜港の強制水先、1万トン以上に緩和 国交省 国土交通省海事局が設置した「横浜川崎区の強制水先に関する検討会」は26日、第5回検討会を開催し、横浜港での強制水先対象船を1万総ト…続き
2014年8月28日
大阪港、夢舞大橋一時通行止め 大阪市港湾局は9月27日22時~翌朝5時まで、大阪港の夢洲と舞洲を結ぶ夢舞大橋の通行止めを実施する。夢舞大橋の開閉設備を点検する。予備日は10月4…続き
2014年8月28日
近畿運輸局、船員労働安全で訪船指導 近畿運輸局は9月の「船員労働安全衛生月間」の一環として、訪船指導や講演会を実施する。 ▼安全衛生に関する訪船指導=9月1~3日(大阪港と堺泉…続き
2014年8月28日
第40回APEC交通WG開催 香港で18日~22日に第40回アジア太平洋経済協力(APEC)交通ワーキング・グループ(WG)が開催された。国土交通省によるとWGには14カ国・地…続き
2014年8月27日
小規模水先区を派遣支援 初の養成課程スタート、複数免許を取得 人材が不足する小規模水先区に、他の水先区から水先人を派遣支援するシステムの具体化が進んでいる。規模の大きい水先区の…続き
2014年8月27日
郵船、東京杉並区の教員研修に協力 日本郵船は26日、経済広報センター主催の「教員の民間企業研修」で東京都杉並区教育委員会から小・中学校の教員8人を受け入れたと発表した。この研修…続き
2014年8月27日
政労使で第11回ILO海事協議会 国土交通省海事局は国際労働機関(ILO)にかかわる海上労働の協議を政府、使用者、労働者で行う「第11回ILO海事協議会」をきょう開催する。IL…続き
2014年8月26日
ウェザー社、北極海航路が2週間早く開通 民間気象サービス会社ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは22日、北極海のロシア側航路である北東航路が昨年よりも約2週間早く開通し…続き
2014年8月26日
NK、PSCの年次報告書発行 日本海事協会(NK)はポート・ステート・コントロール(PSC)に関する年次報告書を発行した。 寄港国の船舶検査であるPSCは、サブスタンダード船…続き
2014年8月26日
船員労災防止、新たに優良21事業者 国土交通省は25日、船員労働災害防止優良事業者に新たに21社を認定したと発表した。一定の要件を過去5年間満たした1級に9社、3年間満たした2…続き
2014年8月26日
9月は「船員労働安全衛生月間」 国土交通省海事局は海上における船員の労働災害の防止を図るため、9月を「船員労働安全衛生月間」とし、船舶所有者や船員による自主的な安全衛生活動を推…続き
2014年8月25日
海事分野強化へ専門チーム設置 TMI総合法律事務所 大手法律事務所のTMI総合法律事務所(東京・港区)は今月、海事専門チームを設置した。輸送契約や海難事故、船舶ファイナンスなど…続き
2014年8月25日
流行地域の比国船員上陸禁止 エボラ熱、周辺国が検疫強化 西アフリカ地域でのエボラ出血熱流行による海運業界への影響が拡大している。フィリピン海外雇用庁(POEA)はこのほど、エボ…続き
2014年8月25日
ISO9001認証を取得 ClassNKコンサル ClassNKコンサルティングサービス(東京・千代田区、上田德社長)は先月28日付でSGSジャパン(横浜市、鈴木信治社長)から…続き
2014年8月25日
国交省、ブラジル海事展参加で成果 国土交通省は22日、ブラジル・リオデジャネイロで12~14日に開催された国際海事展「マリンテック・サウス・アメリカ(Marintec Sout…続き