海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2016年9月26日

海洋フォーラムで海事センター・松田研究員、パナマ運河拡張の海運影響限定的か

パナマ運河拡張の海運影響限定的か 海洋フォーラムで海事センター・松田研究員  笹川平和財団海洋政策研究所は21日に都内で海洋フォーラムを開催し、「拡張された新パナマ運河は世界の海続き

2016年9月23日

香港カラベル、海事は船舶管理・オペ・保有業展開

海事は船舶管理・オペ・保有業展開 香港のカラベル、「船主にワンストップで対応」  香港のカラベル・グループのハリー・S・バンガ会長兼最高経営責任者(CEO)ら幹部がこのほど本紙取続き

2016年9月23日

リックマース、韓進問題の影響は限定的

韓進問題の影響は限定的 リックマース、4250TEU型3隻を貸船  ドイツ船主リックマース・グループはこのほど、韓進海運の経営破綻による同社への影響は限定的と発表した。  リック続き

2016年9月23日

韓進海運、中継港での貨物引き取りを提案

中継港での貨物引き取りを提案 韓進海運  韓進海運は21日、輸送途中に中継(トランシップ)港で滞留している貨物について、貨物引き取りの提案を公表した。貨物引き取りに際し、ターミナ続き

2016年9月23日

第3回船員安全取組大賞に商船三井

商船三井の身体機能向上体操を選定 国交省「第3回船員安全取組大賞」  国土交通省は21日、2016年度の「船員安全取組大賞」に商船三井の「身体機能向上体操(MOL Body FI続き

2016年9月23日

国交省LNGバンカリング検討会、事業採算性を議論

国交省LNGバンカリング検討会、事業採算性を議論  国土交通省は26日に「第4回横浜港LNGバンカリング拠点整備方策検討会」を開催する。  先月24日に開催した検討会では、LNG続き

2016年9月21日

韓進海運、26隻の荷役完了

26隻の荷役完了 韓進海運、19日時点  韓進海運が20日発表した運航船隊の最新動静によると、全97隻のうち19日時点で荷役完了または荷役中の船は合計26隻となっている。釜山港で続き

2016年9月21日

中国税関8月、輸入22カ月ぶり増加

輸入、22カ月ぶり増加 中国税関8月、輸出5カ月連続前年割れ  【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した8月の輸出入実績は、輸出が前年同月比2.8%減の1905億9200万ドル続き

2016年9月21日

海保庁、海賊対策で東南アジアに巡視船派遣

海保庁、海賊対策で東南アジアに巡視船派遣  海上保安庁は東南アジア海域における海賊対策の一環として、巡視船“えちご”(3100総トン、ヘリコプター1機搭載続き

2016年9月21日

神戸開港150年委員会が第5回会合

神戸開港150年委員会が第5回会合  神戸開港150年記念事業実行委員会(会長=久元喜造神戸市長)の第5回会合が15日、神戸市役所で開催された。今年度事業報告や収支決算報告を承認続き

2016年9月20日

国交省、23日に船員部会

国交省、23日に船員部会  国土交通省は23日、交通政策審議会海事分科会第81回船員部会を開催する。全国内航鋼船運航業と海上旅客運送業の今年度の最低賃金の改正について、船員部会の続き

2016年9月20日

商船三井のLNG船、ミンダナオ沖で遭難者救助

商船三井のLNG船、ミンダナオ沖で遭難者救助  商船三井は16日、同社が運航するLNG船が太平洋・ミンダナオ島沖で遭難者を救助したと発表した。  インドネシアのルウク港から大分港続き

2016年9月20日

「海と日本プロジェクト」、参加100万人超え

「海と日本プロジェクト」、参加100万人超え  日本財団と国土交通省、総合海洋政策本部が展開する「海と日本プロジェクト」は、14日までにのべ参加者数が105万4439人に達してい続き

2016年9月20日

海運経済学会、10月に第50回大会

海運経済学会、10月に第50回大会  日本海運経済学会(星野裕志会長)は10月21~23日に第50回年次大会を神戸大学で開催する。  初日には関西国際空港見学会・講演会、2日目は続き

2016年9月16日

APEC交通WG、国際海運業界の環境変化を共有

APEC交通WG、国際海運業界の環境変化を共有  国土交通省は14日、今月6~9日にマレーシアのクアラルンプールで開催された第43回APEC交通ワーキンググループ港湾・海事専門家続き

2016年9月16日

日本財団、初の「ソーシャルイノベーションフォーラム」

日本財団、初の「ソーシャルイノベーションフォーラム」  日本財団は9月28~30日、都内の虎ノ門ヒルズフォーラムで「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016」を開催する続き

2016年9月16日

海洋サマープログラムで関連企業を訪問

海洋サマープログラムで関連企業を訪問  日本財団がイギリスのロバートゴードン大学で実施した海洋開発の人材育成事業「海洋開発サマースクールプログラム2016」の一環として、派遣され続き

2016年9月16日

日本気象協会、洋上風況観測の技術開発事業で採択

日本気象協会、洋上風況観測の技術開発事業で採択  日本気象協会は13日、環境省の「2016年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)」の中の「洋上風況の観測シ続き

2016年9月15日

レアアース研究の東大・加藤教授「揚泥試験の早期実現が最重要」

「揚泥試験の早期実現が最重要」 レアアース泥開発、東京大学・加藤教授  経済産業省が7月にまとめた南鳥島の排他的経済水域(EEZ)のレアアース泥の資源量評価。資源量は日本のレアア続き

2016年9月15日

リード保険、船員家族医療保険に引き合い

船員家族医療保険に引き合い リード保険、カバー範囲・限度額が充実  リード保険サービス(東京都中央区、伊藤正敏社長)がこのほど提供を開始した船員家族向けの医療保険に船主などから引続き