海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2016年12月19日
さんふらわあ、神戸港旅客ターミナルを全面改装 フェリーさんふらわあは15日、全面改装した神戸港(六甲アイランド)旅客ターミナルの内覧会を開催した。 ターミナルの1階と2階を全…続き
2016年12月19日
海技教育機構、6級海技士の乗船実習一部所管へ 海技教育機構は2017年度から6級海技士の乗船実習の一部を受け入れる。海洋教育センター(広島県尾道市)が調整する内航商船で実施して…続き
2016年12月19日
BSM、メキシコのアコモデーション船管理 船舶管理大手ベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)は16日、メキシコ国営石油ぺメックスが用船するオフショア・アコモデー…続き
2016年12月19日
日本港湾協会、欧州の洋上風力で講演会 日本港湾協会は15日、都内のTKP赤坂駅カンファレンスセンターで、欧州の現状をテーマに洋上風力発電の導入円滑化に向けた講演会を開催した。関…続き
2016年12月19日
船協、16年の海運重大ニュース 日本船主協会は16日、2016年の海運界重大ニュースを発表した。 ▼海事産業界が連携してPR活動を拡大~「船ってサイコ~2016」を展開 ▼20…続き
2016年12月19日
国交省、作業船のLNG燃料化へ技術検討 国土交通省は15日、「第1回作業船LNG燃料化技術検討委員会」の概要を公表した。同会合は13日に開催し、国交省地方整備局などが所有する作…続き
2016年12月19日
クルーズ・オブ・ザ・イヤー、都内で授賞式 日本外航客船協会(JOPA)は15日、都内で「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式を開催した。今年で9回目を迎える同賞は優れた…続き
2016年12月19日
三菱ヴェスタス、ベルギー向け洋上風車44基受注 三菱重工業は16日、デンマークのヴェスタスとの洋上風力発電設備合弁会社MHIヴェスタスが、ベルギーの洋上風力発電計画「ノーザー・…続き
2016年12月19日
20日に横浜港LNGバンカリング会議 国土交通省は20日、「第7回横浜港LNGバンカリング拠点整備方策検討委員会」を開催する。委員会後に最終とりまとめを公表する予定だ。同会議は…続き
2016年12月16日
SOx排出規制への対応急ぐ 内航業界、燃料コストの増加懸念 硫黄酸化物(SOx)の一般海域排出規制の2020年開始決定を受けて、内航海運業界が対応を急いでいる。同規制は全ての海…続き
2016年12月16日
サムデラからバルカー管理受託 リックマース ドイツのリックマース・グループが船舶管理業で新規顧客を拡大している。14日、インドネシア船社サムデラ・インドネシアからバルカーの船舶…続き
2016年12月16日
船舶事故防止アプリの海上実験 小型船2隻で接近警告など検証 国土交通省は15日、東京海洋大学の隣接海域で船舶事故防止用のスマートフォンアプリの実船実験を行った。実験結果を踏まえ…続き
2016年12月16日
オランダ洋上風車、商業化が目前 ボルセラの入札結果を受け、大使館で講演 オランダ大使館は14日、オランダの洋上風力発電の輸出支援団体オランダ・ホーム・オブ・ウインド・エナジー(…続き
2016年12月16日
商船三井、「グローバル経営塾」修了式 商船三井は15日、「MOLグローバル経営塾」の修了式を実施したと発表した。今年で3年目を迎えた同プログラムは、異文化環境におけるマネジメン…続き
2016年12月15日
ベルギー最大の洋上風車に参画 三菱商事、エネコと折半で50%出資 三菱商事は14日、英国の100%子会社Diamond Generating Europe(DGE)とオランダの…続き
2016年12月15日
三菱商事、オランダの洋上風車事業にも参画 別項のベルギーの洋上風力発電事業のほかにも、三菱商事がオランダの洋上風力発電事業に新たに参画することが明らかになった。オランダの浚渫会…続き
2016年12月15日
グループ環境経営連絡会を開催 日本郵船、旭運輸とジェネックを表彰 日本郵船は先月30日、第10回「グループ環境経営連絡会」を開催した。14日発表した。グループ33社の環境活動の…続き
2016年12月15日
国交省、船員部会でLNG燃料船の資格など審議 国土交通省は16日に交通政策審議会海事分科会第84回船員部会を開催する。天然ガス燃料船や極海航行船の船員に必要な資格を新設する船員…続き
2016年12月15日
海洋工学ハンドブックの第6刷を発行 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海洋工学ハンドブックの第6刷を発行した。 大水深や氷海など活動領域の拡大で海洋油・ガス田…続き
2016年12月15日
国交省、内航海運の方向性で第5回検討会 国土交通省は内航海運の活性化に向けた今後の方向性を議論する第5回検討会を16日に開催する。内航海運が中長期的に目指すべき方向性として第4…続き