海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2017年6月15日
輸出3カ月連続続伸 中国税関5月実績、輸入7カ月連続で増加 中国税関総署がこのほど公表した5月の輸出入実績は、輸出が前年同月比8.7%増の1910億3000万ドル(前月比6.1…続き
2017年6月15日
甑島に「海の駅」開設 鹿児島県薩摩川内市の甑島に「海の駅『こしき・てうち海の駅』」が開設され、九州運輸局はこのほど「海の駅」の登録認証式を行った。管内で24番目。海の駅は、甑島…続き
2017年6月15日
テクニップFMC、北海でiEPCI業務を受注 テクニップFMCは13日、ノルウェー国営石油スタットオイルからノルウェー領北海で開発を進めているEPC(設計・調達・製作)業務の拡…続き
2017年6月15日
関釜フェリー、青春18きっぷで半額 下関/釜山間でフェリー“はまゆう”を定期運航する関釜フェリー(下関市)は、JRの青春18きっぷの利用客を対象に、「大…続き
2017年6月14日
LNGバンカリング国際組織に加盟 YKIP、ネットワーク構築推進 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は13日、船舶燃料としてのLNG(液化天然ガス)の普及を図る国際組織である「S…続き
2017年6月14日
議決権助言会社の反対推奨に見解 川崎汽船 議決権行使助言会社Institutional Shareholder Services(ISS)が6月23日開催予定の川崎汽船定時株主…続き
2017年6月14日
北極海航路でロシア籍船優遇法案 国交省協議会、商船三井がヤマルLNG説明 北極海航路を航行する船舶をロシア籍船に限定する法案が同国で浮上している。13日に国土交通省が開催した「…続き
2017年6月14日
神戸開港150年記念酒の完成祝う 新商品「銅鑼やき」も発表 神戸開港150年を記念して作られた日本酒「SAKE from KOBE-KO」の完成記念パーティーが9日、神戸シーバ…続き
2017年6月14日
海上運送法改正、10月1日施行 今国会で4月21日に成立した「海上運送法および船員法の一部を改正する法律」の施行期日を10月1日に定める政令が13日、閣議決定した。準日本船舶の…続き
2017年6月14日
日本海洋掘削、半潜水型リグなどで掘削契約 日本海洋掘削は12日、セミサブマージブル(半潜水)型掘削リグ“HAKURYU-5”が掘削工事を受注したと発表し…続き
2017年6月14日
オドフェル掘削、海洋掘削を2件受注 オドフェル・ドリリングは12日、アブダビ・ナショナル・エネルギーの英国子会社TAQA Brataniから海洋掘削契約を受注したと発表した。契…続き
2017年6月14日
商船三井、タイにランドセル無償輸送 商船三井はこのほど、社会奉仕連合団体「渥美ロータリークラブ」(三浦正好会長、本部:愛知県田原市)がタイの小学校に寄贈した中古ランドセルの海上…続き
2017年6月13日
川重、2020年にAUVを商業化へ 石油・ガスの海底パイプライン検査用で 川崎重工は2020年度を目標に、石油・ガスの海底パイプライン検査用にAUV(自律型潜水探査機)を商業化…続き
2017年6月13日
NK、電子証書サービス開始 船級初、リベリア籍船が対象 日本海事協会(NK)は9日、船舶の船級証書と各種条約証書を電子ファイルで提供する電子証書サービスを開始すると発表した。N…続き
2017年6月13日
日本財団、海洋で政府間パネルの設置を提案 日本財団は、海洋問題を国際的に総合管理するための政府間パネルの設置を国連海洋会議の中で提案した。各国の賛同が得られれば、国連事務総長の…続き
2017年6月13日
5月のPSC、処分対象16隻 国土交通省海事局は5月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果を公表した。国際条約が定める基準への不適合により、日本で航行停止処分などが課さ…続き
2017年6月13日
海賊対処護衛、5月まで3791隻 海賊対処法に基づきソマリア沖・アデン湾で護衛を受けた船舶は、2009年7月から今年5月までに3791隻となった。国土交通省によると、護衛活動は…続き
2017年6月13日
神戸港、19年に客船150隻目標 神戸市客船誘致協議会は8日、今年度総会を開催し、提案議題をすべて承認した。冒頭、岡口憲義会長(神戸市副市長)は「神戸市は客船の2019年の年間…続き
2017年6月12日
ITF海事アライアンス結成 海事組合有力5団体が署名 全日本海員組合(JSU)とドイツ交通運輸労働組合(Ver-di)、ノルウェー船員組合(NSU)で構成される「第3回三者会議…続き
2017年6月12日
世界の海底地形調査事業を発足 日本財団、ジェブコ指導委員会と共同で 日本財団は、ジェブコ(GEBCO)指導委員会と共同で、2030年までに全世界の海底地形図を作成する国際プロジ…続き