海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2017年3月30日

和歌山下津港、クルーズ振興協議会設立へ

クルーズ振興協議会設立へ 和歌山下津港、ポートフォーラム開催  和歌山下津港整備・振興促進協議会は28日、和歌山市内で「ポートフォーラム2017―みなとからの地域活性化について」続き

2017年3月30日

郵船グループ内に在クロアチア名誉総領事館

郵船グループ内に在クロアチア名誉総領事館  日本郵船は29日、同社グループ会社のクロアチア・スプリットのオフィスに日本国名誉総領事館が開設されたと発表した。  郵船グループの船舶続き

2017年3月30日

“日本丸”と“海王丸”でシップスクール

“日本丸”と“海王丸”でシップスクール  海技教育機構の練習帆船“日本丸”で24日(大阪港)、また&ldq続き

2017年3月30日

長距離フェリー輸送、2月のトラック7%増

長距離フェリー輸送、2月のトラック7%増  日本長距離フェリー協会によると、2月の国内長距離フェリーのトラック輸送台数は前年同月比7%増の9万1890台となった。北関東/北海道航続き

2017年3月29日

海洋リグ、稼働率が下げ止まり

海洋リグ、稼働率が下げ止まり 約2年半ぶり、今年に入って3カ月連続で改善  歴史的な低水準に落ち込んでいる海洋掘削リグの稼働率が今年に入って下げ止まっている。日本海洋掘削によると続き

2017年3月29日

燃料油環境規制対応、石油・海運業界など情報共有

石油・海運業界など情報共有 燃料油環境規制対応調整会議  官民の「燃料油環境規制対応連絡調整会議」の初会合が17日に開催され、海運業界と石油業界が現状と要望事項を示し、関係者間で続き

2017年3月29日

テクニップFMC、メキシコ湾の海底生産設備を受注

メキシコ湾の海底生産設備を受注 テクニップFMC、シェル子会社から  テクニップFMCは27日、ロイヤル・ダッチ・シェルの子会社シェル・オフショアから海底生産システムとサブシー・続き

2017年3月29日

津軽海峡フェリー、新社長に村上氏

津軽海峡フェリー、新社長に村上氏  津軽海峡フェリーの新社長に16日付で村上玉樹顧問(写真)が就任した。石丸周象社長は非常勤顧問に就任した。 (むらかみ・たまき)東京大学法学部卒続き

2017年3月29日

オドフェル掘削、東南アジアで掘削契約

オドフェル掘削、東南アジアで掘削契約  オドフェル・ドリリングは23日、東南アジア向けに2坑の海洋掘削工事で受注内定したと発表した。ドリルシップ“Deepsea Me続き

2017年3月29日

“ダイヤモンド・プリンセス”、18年は通年日本配船

“ダイヤモンド・プリンセス”、18年は通年日本配船  プリンセス・クルーズは“ダイヤモンド・プリンセス”(11万5875トン)の2続き

2017年3月28日

船協・工藤会長、パナマ運河庁長官と会談

パナマ運河庁長官と会談 船協・工藤会長  パナマ運河庁(ACP)のホルヘ・ルイス・キハーノ長官が来日し、23日に日本船主協会(JSA)の首脳と会談した。船協が24日発表した。船協続き

2017年3月28日

リベリア船籍、登録船腹1.5億総トン突破

登録船腹1.5億総トン突破 リベリア船籍  リベリア船籍登録業務を手掛けるリスカは22日、同船籍の登録船腹が初めて1億5000総トンを超えたと発表した。2010年に1億総トンを突続き

2017年3月28日

阪大、海事戦略研究でシンポジウム

海事戦略研究でシンポジウム 阪大、研究報告と意見交換  大阪大学は23日、同大学内(大阪府吹田市)で「第3回海事戦略研究イニシアティブ・シンポジウム」を開催した。海事戦略研究イニ続き

2017年3月28日

パナマ大使、海事関係者ランチレセプション

パナマ大使公邸で海事関係者ランチレセプション  パナマ船籍の登録業務を実施しているパナマ領事館のリッテル・ディアス在東京パナマ共和国総領事(駐日パナマ共和国大使)は25日、海事関続き

2017年3月27日

商船三井ら5社、スクラバー就航船搭載で設計完了

スクラバー就航船搭載で設計完了 商船三井ら5社、自動車船9隻に準備完了の船級符号  商船三井は24日、日本海事協会(NK)、南日本造船、三和ドック、バルチラジャパンとの5社で行っ続き

2017年3月27日

岡山大学大学院の津守准教授が講演、内航業界「共同化」の必要性指摘

内航業界「共同化」の必要性指摘 岡山大学大学院の津守准教授が講演  鉄道建設・運輸施設整備支援機構が23日に東京・平河町の海運ビルで開催した共有建造支援セミナーで、岡山大学大学院続き

2017年3月27日

スタットイル、北海のJohan SverdrupでFEED

北海のJohan SverdrupでFEED スタットイル、アーカーらが受注  スタットイルは21日、ノルウェー領北海で最大規模のJohan Sverdrup油田の第2フェイズの続き

2017年3月27日

羽尾海事局長、高校造船科向けの教材完成

高校造船科向けの教材完成 羽尾海事局長  国土交通省の羽尾一郎海事局長は24日に記者団と懇談し、海事生産性革命の人材育成の施策の一環として、高校の造船科用の教材が完成したと明らか続き

2017年3月27日

マーシャル諸島、登録船腹、重量トンで2位に浮上

登録船腹、重量トンで2位に浮上 マーシャル諸島  マーシャル諸島(RMI)船籍登録業務を手掛けるインターナショナル・レジストリーズ(IRI)は21日、同船籍の登録船腹が2億232続き

2017年3月27日

川崎近海、新社長に赤沼副社長

川崎近海、新社長に赤沼副社長 初の生え抜きトップ  川崎近海汽船は24日、赤沼宏(あかぬま・ひろし、写真)取締役副社長が代表取締役社長に昇格するトップ人事を発表した。石井繁礼社長続き