海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2024年10月31日

上野グループ、本社にデジタルサイネージ

 上野グループホールディングスは28日、本社に屋外型デジタルサイネージ(=写真)を設置したと発表した。天気、防災、鉄道運行状況に加え、横浜市と連携した観光情報などを提供する。  続き

2024年10月30日

《連載》アンモニア需要の潮流<上>、アンモニア利用拡大への道のりは

 この先、輸送需要が拡大することが見込まれるアンモニア。燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しない次世代エネルギーとして発電用や船舶用の燃料、また水素キャリアとして期待されるアンモニ続き

2024年10月30日

イオン北海道、栗林商船RORO船でモーダルシフト、苫小牧—釧路で 

 イオン北海道は28日、イオングローバルSCM、栗林商船、センコーと連携し、イオン釧路店に納品する衣料品や食料品などの一部商品を栗林商船が運航する苫小牧—釧路のRORO続き

2024年10月30日

ベソンのデータインテリジェンス部門・阿部氏に聞く、日本の海事企業約150社が利用

 海運業向けの運航管理システムなどを提供するベソン・ノーティカルは、データインテリジェンスサービス企業のベッセルズ・バリュー(VV)、オーシャンボルト(OV)、Q88の近年の買収に続き

2024年10月30日

川崎汽船、「“K”LINE REPORT 2024」発行

 川崎汽船は29日、統合報告書「“K” LINE REPORT 2024」(日本語・PDF版)を発行した。  「“K” LINE 続き

2024年10月30日

商船三井、鹿島灘海岸清掃にグループ役職員196人

 商船三井は29日、茨城県の鹿島灘海岸日川浜海水浴場で同社グループ役員・従業員196人による海岸清掃を10月17日に実施したと発表した。  この海岸清掃は、2006年10月6日に続き

2024年10月30日

国交省ら、内航船運航効率化で3件採択

 国土交通省と経済産業省は29日、2024年度「運輸部門エネルギー使用合理化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金(内航船革新的運航効率化・非化石エネルギー転換推進事業)」の公募を続き

2024年10月30日

洋上風力導入への港湾のあり方検討会延期

 国土交通省港湾局は、29日に開催を予定していた「2024年度第1回洋上風力発電の導入促進に向けた港湾のあり方に関する検討会」の開催を延期した。同日発表した。延期後の開催日程などは続き

2024年10月30日

国交省内航統計、7月は1.3%増

 国土交通省総合政策局が25日に発表した7月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比1.3%増の2640万4000トンだった。トンキロベースでは0.7%減の133億36続き

2024年10月29日

総合物流業の鶴丸海運、内航海運業の双葉商会を買収

 総合物流業の鶴丸海運(本社=福岡県北九州市、久保泰一郎社長)は28日、内航海運業などを運営する双葉商会(本社=広島県広島市、杉浦賢治社長)の全株式を取得することで双葉商会の株主と続き

2024年10月29日

川崎汽船、“K”LINE UNIVERSITY 2024開催、グループの一体感を醸成

 川崎汽船はグループの経営方針の浸透、グループの一員としての一体感醸成を目的とした「“K” LINE UNIVERSITY 2024(KLU2024)」を東京本社で開催した。28日続き

2024年10月29日

国交省港湾局、洋上風力発電導入促進へ港湾機能議論、きょう検討会

 国土交通省港湾局はきょう29日、洋上風力発電を取り巻く状況の変化を踏まえ、浮体式を含めたさらなる導入促進に向けて必要となる港湾機能などを検討する「2024年度洋上風力発電の導入促続き

2024年10月29日

日本郵船、フィリピン海事産業局と懇談、脱炭素や教育など取組紹介

 日本郵船は28日、フィリピン港湾局海事産業局(MARINA)の訓練に関する政策責任者ら3名が2日に来社し、鹿島伸浩専務執行役員と樋口久也常務執行役員らと懇談したと発表した。席上で続き

2024年10月29日

コロンビア、昨年に続き都内で謝恩パーティー、顧客ら100人以上参加

 キプロスに本社を置く大手船舶管理会社のコロンビア・シップマネージメントは25日、日本の海事関係者を招き、都内でパーティーを開催した。日本では昨年に続いてのパーティー開催となった。続き

2024年10月29日

NYKグループ、水上運動会が100周年・第70回、決勝は歴史に残る名勝負

 郵船伝統のグループ内イベント「NYKグループ水上運動会」が26日に埼玉県の戸田公園漕艇場で開催された。1924年(大正13年)の第1回から今年で100周年、70回目という記念すべ続き

2024年10月29日

商船三井、秘書の孤独感解消しグループ力強化へ、役員秘書ワークショップ開催、グローバル・グループで

 商船三井は25、26日に海外・グループ会社を含めた役員秘書向けのワークショップを同社の多目的施設「虎ノ門エンパワーメントセンター『SANGO』」で行った。①参加による秘書のステッ続き

2024年10月29日

オーブコム、衛星通信でアセット可視性向上へ、新たな遠隔監視機器を発表

 IoTソリューションプロバイダーのオーブコムは23日、衛星通信に対応したIoTトラッキングデバイス「SC1000」を発表した。同社が展開する次世代衛星サービス「OGx」向けに開発続き

2024年10月29日

海技人材検討会、各船員養成機関が状況報告

 国土交通省海事局は28日、第4回海技人材の確保のあり方に関する検討会を開催した。今次会合では船員養成機関からのヒアリングが行われ、入学者の状況や今後の海技人材の確保に向けた課題認続き

2024年10月29日

喜望峰の会懇親会、400人が懇親深める

 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」(会長=船田海運・船田洋行社長)は25日夕刻、呉市内のホテルで勉強会と懇親会を開催し、約400人が参加した。  懇親会の冒頭、地元政治家の続き

2024年10月29日

長距離フェリー9月輸送実績、旅客14%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた9月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比14%増の23万3777人、乗用車が9%増の7万9654台、トラックが7%増の12万838台となっ続き