海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2018年4月23日
国内RORO航路網が拡充清水港、中部横断道開通で集荷圏拡大 清水港発着の国内定期航路が増加している。川崎近海汽船は先月、清水/大分間のRORO航路をデイリー化し、常…続き
2018年4月23日
“飛鳥Ⅱ”、2018年下期クルーズを発表 郵船クルーズは、“飛鳥Ⅱ”(5万142トン)の2018年下期クルーズを発表した。クリスマスのワンナイトクルーズなどの定番商品のほか、ゴール…続き
2018年4月23日
8月まで小型船舶の安全キャンペーン 国土交通省海事局は、警察庁、海上保安庁、日本小型船舶検査機構などの協力を得て、4月23日から8月31日まで、小型船舶の海難事故削…続き
2018年4月20日
「セカンドパーティーの管理会社に」コロンビア・マーロウのオニールCEO 船舶管理業大手コロンビア・マーロウ・グループのマーク・オニールCEOが都内で本紙取材に応じ、「サードパーティ…続き
2018年4月20日
定期RORO船事業が好調大王海運、ドライバー不足背景に需要増 愛媛県・三島川之江港を拠点に外航コンテナ船の港湾運送事業や倉庫業などを幅広く手掛けている大王海運の内航定期RORO船事…続き
2018年4月20日
6月から最大幅51.25mにパナマ運河、1日の通航予約枠8隻に パナマ運河庁(AMP)は2016年から運用を開始した大型船用の閘門を通航できる船舶の最大幅を、現行の49mから51.…続き
2018年4月20日
JAおきなわ、アジア客船大手と覚書締結食材提供し農畜産物の輸出拡大狙う 沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)はこのほど、アジア客船大手ゲンティン・クルーズ・ライン(香港)と輸出入代理…続き
2018年4月20日
交通分野の協力で意見交換日露運輸作業部会、港湾高度化や海技資格承認など 国土交通省とロシア運輸省は17日、都内で日露運輸作業部会の第5回次官級会合を開催し、両国の交通分野での協力に…続き
2018年4月19日
「GHG削減、具体策の議論急ぐ」 MEPC斎藤議長、経済的手法が次のテーマ IMO(国際海事機関)の第72回海洋環境保護委員会(MEPC72)で、国際海運の温室効果ガス(…続き
2018年4月19日
総輸送量は3%減の2940万トン国交省・内航統計1月 国土交通省総合政策局が16日発表した1月の内航輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比2.6%減の2940万トンだった。トン…続き
2018年4月19日
19年日本発着を発表、8港に初寄港プリンセス・クルーズ プリンセス・クルーズはこのほど都内で会見し、大型客船“ダイヤモンド・プリンセス”(11万5875総トン)による2019年日本…続き
2018年4月19日
星港国立大学とトークイベントシンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズ 日本郵船グループのシンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズ(SCS)はこのほど、海運・物流業界のオ…続き
2018年4月19日
LNG船の通航隻数増に対応パナマ運河庁 パナマ運河庁(ACP)のホルヘ・キハーノ長官は18日、国土交通省や日本船主協会などを訪問し、パナマ運河におけるLNG船の通航隻数の増加を図っ…続き
2018年4月19日
船舶管理のコロンビア、都内でセミナーと懇親会 キプロスの船舶管理大手コロンビア・シップマネージメントと海事弁護士事務所のヒル・ディッケンソンは17日夕刻に都内で、共同のセミナーと懇…続き
2018年4月19日
「Sea Japan2018」来場者、過去最多2万人超 4月11~13日に開催された国際海事展「Sea Japan 2018」の来場者数が初めて2万人を超え、過去最高を記録した。 …続き
2018年4月19日
商船三井、パン缶詰を南アに無償輸送 商船三井は18日、パン・アキモト(栃木県那須塩原市)が企画する「救缶鳥」プロジェクトの海上輸送に北越コーポレーション(東京都中央区)と共に無償協…続き
2018年4月19日
郵船、4回連続で子育て支援の「くるみん認定」 日本郵船は18日、厚生労働大臣が子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」を取得したと発表した。認定取得は2007年、11年、15年…続き
2018年4月18日
LNG燃料船など環境対応投資に日本郵船、外航海運で初のグリーンボンド発行 日本郵船は17日、国内市場において公募形式によるグリーンボンド(第40回無担保社債)を発行すると発表した。…続き
2018年4月18日
パナマ海事庁長官と会談日本船主協会 先週開催された国際会議「Sea Japan 2018」に合わせ来日したホルヘ・バラカット・パナマ海務大臣兼海事庁(AMP)長官と、日本船主協会の…続き
2018年4月18日
海技資格でロシアと相互承認露運輸相と国交相が署名、29カ国目 国土交通省は16日、ロシアとの海技資格の相互承認に関する協力覚書の署名を同省で行った。石井啓一国土交通大臣とロシアのマ…続き