海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2018年3月1日
船員災害をテーマにセミナー 損保ジャパン日本興亜、広島で 損害保険ジャパン日本興亜は2月23日、広島市内で船員災害をテーマとした海事セミナーを開催した。中国地方の海運関係者や造…続き
2018年3月1日
高橋専務が副社長に昇格 商船三井、小野専務が取締役就任 商船三井は2月28日、4月1日以降の執行役員体制と6月26日の株主総会以降の取締役・監査役体制を発表した。高橋静夫取締役…続き
2018年3月1日
技術革新本部、フェリー事業部設置 商船三井が組織改編 商船三井は4月1日付で組織改編を実施する。「技術革新本部」を新設。同本部は技術部、スマートシッピング推進部、準社内組織の商…続き
2018年3月1日
海事局、「C to Sea」のマークとアンバサダー決定 国土交通省海事局は、幅広い国民に海や船の楽しさを知ってもらう「C to Sea プロジェクト」のシンボルマークを決定した…続き
2018年2月28日
ロシア極東投資輸出庁と協業覚書 商船三井、北極海航路・極東発展に向け 商船三井は27日、ロシア極東開発省極東投資輸出庁と北極海航路、極東ロシアの発展に向けた協業を目的とした覚書…続き
2018年2月28日
IBF交渉、賃金2.5%増合意 国際船員労使、19年以降の協約妥結 便宜置籍船(FOC船)に乗り組む外国人船員の賃金などの労働協約を交渉するIBF(国際団体交渉協議会)の第3回…続き
2018年2月28日
総合部門第1位は“飛鳥Ⅱ” クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー 雑誌『CRUISE』(海事プレス社刊)は、読者が選ぶ「第26回クルーズシップ・オブ・ザ・イ…続き
2018年2月28日
商船三井、YouTubeに公式チャンネル開設 商船三井は26日、動画共有サイトYouTubeに「商船三井公式チャンネル / MOL Channel」(和・英対応、https:/…続き
2018年2月27日
連載:船舶金融新時代⑥ 中国銀、信頼関係で融資伸ばす 船舶向けの融資残高を伸ばしている中国銀行。その理由は「円高や海運不況の厳しい時期でも変わらないスタンスで対応したことが船主…続き
2018年2月27日
西日本初の特定貨物輸入拠点港に 徳山下松港に指定書交付、輸入コスト3割減 国土交通省は23日、徳山下松港を石炭に関する特定貨物輸入拠点港湾に指定した。同日、石井啓一国土交通相が…続き
2018年2月27日
川崎汽船、健康経営優良法人に認定 川崎汽船は26日、経済産業省と日本健康会議から「健康経営優良法人2018~ホワイト500~」の大規模法人部門に認定されたと発表した。同制度は優…続き
2018年2月27日
兵庫県香住高校で内航海運出前授業 国土交通省神戸運輸監理部は神戸地区内航船員対策協議会の協力を受けて、兵庫県立香住高校で16日、出前授業を行った。海洋科学科1年生38人を対象に…続き
2018年2月27日
タイコム、海事分野向け衛星回線サービス開始 タイ・ノンタンブリーに本拠を置く同国の衛星デジタル回線事業者、タイコム公社は26日、船舶や海洋分野の事業者向けの新しい海事衛星通信サ…続き
2018年2月26日
「2年後には金メダル」 日本郵船・内藤社長、新春メディア懇親会で 日本郵船は22日、報道関係者を招いて新春メディア懇親会を本社で開催し、内藤忠顕社長をはじめ郵船とグループ会社の…続き
2018年2月26日
国交省、海事イノベーション部会を開催 国土交通省は21日に交通政策審議会海事分科会海事イノベーション部会の第5回会合を開催した。業界ヒアリングの結果が報告されたほか、同結果を踏…続き
2018年2月26日
海保庁、ジブチで海賊護送訓練など実施 海上保安庁は21~23日、ジブチ共和国に職員を派遣し、海賊護送訓練などを実施した。ジブチ沿岸警備隊と連携して実施した。 ソマリア沖・アデ…続き
2018年2月23日
シリコンバレーに拠点開設 郵船グループのSCS 日本郵船グループが、構造計画研究所やウェザーニューズと共同設立した「シンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズ社(SCS)」…続き
2018年2月23日
内航事業者と石油連盟が認識共有 国交省「安定・効率輸送協議会」、品目別の初会合 国土交通省海事局は22日、内航海運事業者と荷主の連携強化を目的とする「安定・効率輸送協議会」の輸…続き
2018年2月23日
堤外地の高潮リスク対策 国交省、年度内に最終とりまとめ 国土交通省港湾局は22日、第4回港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策検討委員会を開催した。今回が最後の委員会となり、…続き
2018年2月23日
千代田化工、海洋コンサルでサブシー7と協業 千代田化工建設は21日、サブシー7インターナショナルと海洋開発に関わるコンサルティング分野で合弁事業を行うと発表した。千代田化工の連…続き