海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2018年5月30日
ステナ、中国でLNG焚きROPAX建造 海外紙によると、スウェーデン船社ステナ・ラインは、新造発注していたROPAX(貨客フェリー)にLNG燃料推進を導入するようだ。対象となるのは…続き
2018年5月30日
海員組合、神奈川県労働委に不当労働行為救済申立て 全日本海員組合は25日、新協和海運が行っている行為が不当労働行為であるとして、神奈川県労働委員会に申し立てを行った。29日に組合本…続き
2018年5月29日
バンカー価格、上昇一服星港積み448ドル、船社想定と依然乖離 4月以降続いていたバンカー(船舶燃料油)価格の上昇が、原油相場の反落を受けて一服した。バンカー価格の国際的な指標となる…続き
2018年5月29日
中国の天然ガス調達に変動要素JOGMEC、LNG需給解説 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は中国の天然ガス需要について、2030年に17年比で2倍超に増加するという国…続き
2018年5月29日
M0電子チェックの活用を強化郵船/MTI、導入隻数50隻超に 日本郵船が電子タブレットを使用して様々な機器の運転データのチェックを行うシステムの活用を強化している。M0(エムゼロ)…続き
2018年5月29日
5月期建造申請は21隻内航総連、RORO船4隻 日本内航海運組合総連合会の2018年5月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比2隻減の21隻(6万4491総トン)…続き
2018年5月29日
堺泉北港、中古車輸出で整備推進「港を活性化」と福井大阪府港湾局長 大阪府港湾局の福井淳太局長は25日、堺泉北港を中古車輸出基地とするために、さらに港湾整備を進めていきたい考えを示し…続き
2018年5月29日
クルーズ支援事業、20港に7億円国交省港湾局 国土交通省港湾局は25日、2018年度の国際クルーズ旅客受入機能高度化事業の実施港を決定した。20港の整備計画に国費7億円を投資する。…続き
2018年5月29日
国際船主団体で解撤の初会合ASA・シップリサイクル委 アジア船主協会(ASA)シップリサイクル委員会(SRC)は14日、ASA総会開催に合わせ、シップリサイクルに関して国際船主団体…続き
2018年5月29日
自動運航船の定義、暫定案に合意IMO・海上安全委 IMO(国際海事機関)は16~25日、英国・ロンドンで第99回海上安全委員会(MSC99)を開催し、自動運航船の定義や自動化のレベ…続き
2018年5月29日
ノルウェー、フィヨルドで排ガスゼロ強制へ ノルウェーは、ゼロエミッション船のみフィヨルドの航行を許可する地域規制を遅くとも2026年までに導入する。地域規制発効後の船舶は、電気推進…続き
2018年5月28日
CWC・LNGサミットで登壇YKIP・諸岡社長 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)の諸岡正道社長は22~23日にオランダ・アムステルダムで開催されたCWC・LNG燃料サミットで、横浜…続き
2018年5月28日
自動運航船の勉強会を初開催海保庁 海上保安庁は今後実現が見込まれる自動運航船の出現を踏まえた、船舶交通の安全に関する勉強会を設置し、24日に初会合を開催した。自動運航船が安全に運航…続き
2018年5月28日
BP、19年に規制適合油投入SOx規制、重油需要増加のシナリオも BPジャパンは先週、東京と今治で「BPマリン・テクニカルフォーラム2018」を開催した。BPは2020年以降の適合…続き
2018年5月28日
日の出ふ頭、舟運拠点へ施設整備野村不動産/NREG東芝不動産 東京都港湾局と野村不動産、NREG東芝不動産は、東京港・日の出ふ頭での小型船ターミナル整備計画に関する協定を締結し、整…続き
2018年5月28日
長距離フェリー、4月のトラック輸送3%減 日本長距離フェリー協会が24日公表した4月の長距離フェリーによるトラック輸送台数は、前年同月比3%減の10万2745台となった。前年実績を…続き
2018年5月28日
商船三井、YouTubeに“FLEXIE”など動画追加 商船三井は今年2月に開設したYouTubeの「商船三井公式チャンネル/MOL Channel」に新たな動画を公開した。このほ…続き
2018年5月28日
海洋教育パイオニアスクールプログラムの採択校決定 日本財団は23日、海洋教育の質的向上と広がりを目的とした、学校対象の助成金制度、「海洋教育パイオニアスクールプログラム」で、201…続き
2018年5月25日
大さん橋、今年度は目標300万人へ横浜港振興協会、総会を開催 横浜港振興協会(藤木幸夫会長)は24日、横浜市内で第67回通常総会を開催した。昨年度の事業報告と今年度の事業計画などに…続き
2018年5月25日
「いいスタート切れた」と穐永社長宮崎カーフェリー、プロ野球でスポンサー 宮崎県の官民により新生「宮崎カーフェリー」として運営開始されて約2カ月経ったことについて、穐永一臣社長はプロ…続き