海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2018年4月12日
ノルウェー大使館、デジタル化セミナー ノルウェー国王大使館は10日、都内で「スマーターシップスセミナー」を開催した。同大使館のロルフ・アルムクロブ通商技術参事官がセミナーのモデレー…続き
2018年4月11日
次世代衛星の導入3700隻にインマルサット、英国大使館でセミナー 英国の海事衛星通信事業者インマルサットは10日、都内の英国大使館でセミナーを開催し、同社が提供する衛星通信サービス…続き
2018年4月11日
海洋科学技術の最先端製品を展示テクノオーシャン/米オーシャンズ 神戸で隔年で開催される海洋科学技術の国際コンベンション「テクノオーシャン」が米国の国際会議「オーシャンズ」(OCEA…続き
2018年4月11日
「海の日」ポスターの大賞決定海事広報協会・18年コンクール 海事関係団体など28団体で構成される『国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会(事務局:日本海事広報協会)』は、2018年…続き
2018年4月11日
女性の活躍事例を積極公募海事局 国土交通省海事局は海事産業における女性の活躍の促進に向けて、女性の活躍事例を事業者から積極的に募集している。このほど始動した「フネージョ★」プロジェ…続き
2018年4月11日
NK、データサイエンティスト育成講座開講 日本海事協会(NK)は先月、ClassNKアカデミーに新設した海事データサイエンティスト育成講座 「機器計測データの解析コース」の初回を開…続き
2018年4月11日
飯野、西新橋再開発が本格始動、工事契約締結 飯野海運は9日、同社が参画する東京・西新橋の「新橋田村町地区市街地再開発事業」で建築工事請負契約を締結したと発表した。飯野所有の旧・東京…続き
2018年4月11日
郵船、「学びのフェス2018春」で船と船員を紹介 日本郵船は10日、4月3日に科学技術館(東京都千代田区)で開催された「学びのフェス2018春」に“郵船みらいプロジェクト”の一環と…続き
2018年4月10日
船員クーリング作業着を試験導入商船三井、熱中症対策と作業負担軽減へ 商船三井は9日、帝人が同社と協議を重ねて開発した「乗組員用クーリング作業着」をグループ会社の商船三井近海の管理船…続き
2018年4月10日
しまなみ海道にサイクルシップ計画JR西日本子会社が出資 瀬戸内海のしまなみ海道で、主に自転車を載せて運航するユニークなフェリー「サイクルシップ」(イラスト)が計画されている。JR西…続き
2018年4月10日
女性の活躍推進へ事例集海事局、「フネージョ」プロジェクト始動 国土交通省海事局は海事産業における女性の活躍推進に向けた「輝け!フネージョ★」プロジェクトを立ち上げ、女性の活躍を紹介…続き
2018年4月10日
SEA/LNG、理事にYKIP・諸岡社長 舶用燃料としての液化天然ガス(LNG)の普及促進に取り組む国際組織SEA/LNGは3月19日付で横浜川崎国際港湾会社(YKIP)の諸岡正道…続き
2018年4月10日
中国旅客船協会、「さんいんCamperクルーズ」 中国旅客船協会は今月1日から、キャンピングカーで乗船した場合の旅客船運賃を割引する企画の山陰版を実施している。2015年から広島県…続き
2018年4月10日
澁澤倉庫、中国・武漢に支店 澁澤倉庫はこのほど、中国・上海現地法人の澁澤物流(上海)が今月1日付で武漢分公司(支店)を開設し、営業を開始したと発表した。上海、広東省広州に次ぐ拠点で…続き
2018年4月9日
ホテルシップ事業者の公募開始東京港、五輪大会対応で 東京都港湾局は6日、2020年の東京五輪・パラリンピック開催時にクルーズ船を宿泊施設代わりにする「ホテルシップ」を東京港で運営す…続き
2018年4月9日
「海の日」固定化の議員立法へ決議海事振興連盟、20年の移動は容認 国民の祝日「海の日」に関する海事振興連盟の臨時会合が4日に都内の衆議院議員会館で開催され、2020年の海の日を7月…続き
2018年4月9日
ウェザーニューズと業務提携ナブトール、AI活用し航路計画支援 電子海図を軸にデジタル関連サービスを提供するノルウェーのナブトール(本社=エゲルスン、トール・スバネス社長兼CEO)は…続き
2018年4月6日
自律運航船活用へ合弁会社設立コングスバーグ/ウィルヘルムセン ノルウェーの海洋電子機器大手コングスバーグは3日、ウィルヘルムセンと共同で海運会社「マススターリー(Massterly…続き
2018年4月6日
船舶管理会社がノルウェー支店神原汽船、北欧船主の需要に対応 神原汽船は5日、シンガポールの子会社Union Marine Management Services Pte. Ltd.…続き
2018年4月6日
港湾春闘が妥結産別最賃は切り離し 2018年港湾春闘は5日午後から、第5回中央団体交渉を行った。焦点となっている産別最低賃金の問題は2018年春闘から切り離すが、その他の制度問題に…続き