海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2018年5月14日
5基目のFPSO共同参画三井海洋や商船三井ら5社、ブラジル向け 三井海洋開発や商船三井など5社は11日、ブラジル沖合メロ鉱区向けのFPSO(浮体式海洋石油・ガス貯蔵積出設備)1基の…続き
2018年5月14日
海運協力協定が17日発効パナマ籍船、中国から最恵国待遇を享受 パナマと中国の両政府間で締結された海運協定が、17日に発効する。これによりパナマは中国から「最恵国待遇」を受けることに…続き
2018年5月14日
アジア船主協会、15日に香港で総会 アジア船主協会(ASA)の第27回総会が15日に香港で同国船主協会の主催により開催される。日本船主協会から武藤光一会長、稲葉愼司副会長、磯田裕治…続き
2018年5月11日
星野新CEO「船隊拡充に着手」ユニアジア・シッピング 船舶金融や船主業などを手掛けるユニアジア・グループ(香港)の船舶保有運航会社、ユニアジア・シッピングの新CEOに4月1日付で、…続き
2018年5月11日
バンカー価格、3年半ぶり高値シンガポール積み437ドル バンカー(船舶燃料油)価格が原油価格の上昇を背景に続伸している。バンカーの国際的な指標であるシンガポール積み380CST油は…続き
2018年5月11日
LNG燃料供給で合弁2社設立日本郵船・川崎汽船・中部電力・豊田通商 日本郵船、川崎汽船、中部電力、豊田通商の4社は10日、中部地区における船舶向けLNG(液化天然ガス)燃料供給の事…続き
2018年5月11日
長距離フェリー、17年度トラック輸送は1%増 日本長距離フェリー協会が公表した2017年度(17年4月~18年3月)の長距離フェリーによるトラック輸送台数は、前年度比1%増の124…続き
2018年5月10日
LNG燃料タグを導入、バルチラと協業PSAマリン PSAは7日、シンガポール港でタグやパイロット業務を展開する子会社のPSAマリンがLNG燃料タグボートを発注したと発表した。バルチ…続き
2018年5月10日
国交省、外航日本人の量的確保・育成で検討会 国土交通省海事局は「外航日本人船員の量的観点からの確保・育成に関する検討会」を設置し、11日に初会合を開催する。今年2月に「日本船舶及び…続き
2018年5月9日
舵取機データ解析で省エネ・故障予知商船三井と川崎重工が共同研究に着手 商船三井と川崎重工業は「舵取機の新たなセンシングとビッグデータ解析による船舶の信頼性向上・省エネ運航技術」の共…続き
2018年5月9日
比国自営商船大学が8月開校商船三井、高等教育庁から開学正式許可 商船三井は8日、フィリピンの自営商船大学を8月に開校すると発表した。既に施設が完工し、このほどフィリピン高等教育庁か…続き
2018年5月9日
質量流量計を軽油にも義務付けシンガポール海事港湾局、SOx規制もにらみ シンガポール海事港湾局(MPA)は、船舶燃料油(バンカー)供給で質量流量計(マスフローメーター)の使用を義務…続き
2018年5月9日
郵船、グリーンボンドの第三者評価取得 日本郵船が4月17日に発表した外航海運業界初のグリーンボンド(第40回無担保社債)が、第三者評価機関からセカンドオピニオンを取得するとともに、…続き
2018年5月9日
協和海運の新造多目的船、神戸初入港 協和海運の新造多目的船“KYOWA FALCON”(1万2592総トン)が7日、神戸港六甲アイランドI岸壁に初入港した。これを記念して、神戸市関…続き
2018年5月8日
連載:船舶金融新時代⑬東京センチュリー、多様さで差別化 リース会社の船舶金融で最大規模の取扱高を誇る東京センチュリー。山本達也執行役員船舶営業部長(写真)は「TC、BBC、エクイテ…続き
2018年5月8日
SOx規制「大半は適合油対応」IHS社グッド氏、ガス燃料とスクラバーは発注残の7% 船舶関連の統計を手掛けるIHS社のニコラ・グッド・エグゼクティブ・エディターは本紙の書面インタビ…続き
2018年5月8日
東京MOU、航行停止処分率が過去最低更新 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは2日、2017年の年次報告書をまとめた。同年1~12月…続き
2018年5月8日
鹿児島荷役のRORO船就航、大阪初入港 鹿児島荷役海陸運輸(鹿児島市、杉木保隆社長)の新造RORO船“うりずん21”(5848総トン)が1日、大阪南港A4岸壁に初入港した。大阪市港…続き
2018年5月7日
米コーブポイントからのLNG船通過パナマ運河 パナマ運河庁(ACP)は4月30日、米国メリーランド州・コーブポイントから初出荷されたLNGを積載し、日本に向かうLNG船“LNG S…続き
2018年5月7日
自己資本比率、今年度から改善へ邦船大手の財務 邦船大手3社の2017年度末時点の自己資本比率は、前年度から改善したのは日本郵船のみとなり、全社が20%台にとどまった。今年度は業績改…続き