海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2018年7月9日
先進的航行支援システムを研究商船三井、テクノトレード・海空研・海洋大と 商船三井は6日、商船三井テクノトレード、海上・港湾・航空技術研究所、東京海洋大学とともに「先進的な航行支援シ…続き
2018年7月9日
船協/内航海運業界が懇談会人材確保・育成テーマに船員教育機関交え 日本船主協会(九州地区船主会)と九州地区船員対策連絡協議会(会長=原田勝弘・芙蓉海運社長)は共催で4日、福岡市で人…続き
2018年7月9日
海運支援策を一本化韓国海洋振興公社、発足式開く 韓国海洋振興公社が5日、正式に発足した。公社ではこれまで既存の枠組みの中で行っていた船舶・ターミナルなどへの投資保証、中古船買い取り…続き
2018年7月9日
海運支援策を一本化韓国海洋振興公社、発足式開く 韓国海洋振興公社が5日、正式に発足した。公社ではこれまで既存の枠組みの中で行っていた船舶・ターミナルなどへの投資保証、中古船買い取り…続き
2018年7月9日
LNG燃料供給拠点の整備検討清水港 清水港でLNGバンカリング拠点形成に向けた検討が始まる見通しだ。このほど開催された静岡県議会6月定例会で山田誠議員(自民改革会議)の質問に、県が…続き
2018年7月9日
運休を改めて表明、補助金返還の意思も淡路関空ライン 淡路島東部の洲本港と関西国際空港を定期旅客船で結ぶ淡路関空ライン(兵庫県洲本市)は5日、淡路広域行政事務組合に対して改めて運休の…続き
2018年7月9日
内航プラン策定から1年施策効果の検証・評価へ 国土交通省海事局は5日、「内航未来創造プラン推進本部」の第3回会合を開催し、策定から1年が経過した同プランの進捗状況を報告した。登録船…続き
2018年7月9日
10周年記念シンポジウム開催海洋政策学会、経団連から長澤氏登壇 日本海洋政策学会はこのほど、創立10周年記念シンポジウム「第3期海洋基本計画と今後の日本の海洋政策―基本計画の内容を…続き
2018年7月9日
神戸市港湾局OBの登善彦氏、日美展準グランプリ 元神戸市港湾局管理部長の登善彦氏が『全国公募第2回日美展/水墨画部門』に作品“松陰譜”で応募し、作家大賞文部科学大臣賞を受賞すること…続き
2018年7月9日
海洋開発コンソーシアム、欧州洋上風力セミナー 日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアムは4日、都内の日本財団ビルで欧州の洋上風力発電事業と技術的課題に関するセミナーを開催した…続き
2018年7月6日
「安定した利益生み出す体質へ」川崎汽船、株主・投資家オンライン説明会 川崎汽船は3日、株主・投資家を対象にオンラインでの会社説明会を開催し、鳥山幸夫常務が事業の現状や方向性などを説…続き
2018年7月6日
船主・船舶管理3社を表彰日本郵船、安全推進活動を評価 日本郵船は4日、 安全キャンペーン「Remember Naka-no-Se」の一環として国内外の船主・船舶管理会社によるコンペ…続き
2018年7月6日
船主・船舶管理3社を表彰日本郵船、安全推進活動を評価 日本郵船は4日、 安全キャンペーン「Remember Naka-no-Se」の一環として国内外の船主・船舶管理会社によるコンペ…続き
2018年7月6日
海事局長が優良事業者36社を表彰エコシップ・モーダルシフト事業 フェリーやRORO船、コンテナ船、自動車船などの内航海運事業者で構成する「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」…続き
2018年7月5日
新“きたかみ”が進水太平洋フェリー 太平洋フェリーの新造フェリー“きたかみ”の命名・進水式が4日、三菱重工業下関造船所で開催された。台風7号の影響で1日延期となったが、式典は予定通…続き
2018年7月5日
日本財団、スコットランド大臣が訪問 日本財団は3日、スコットランド政府の文化・観光・対外関係大臣、フィオナ・ヒスロップ大臣の訪問を受けた。ヒスロップ大臣は日本財団オーシャンイノベー…続き
2018年7月5日
日本財団、スコットランド大臣が訪問 日本財団は3日、スコットランド政府の文化・観光・対外関係大臣、フィオナ・ヒスロップ大臣の訪問を受けた。ヒスロップ大臣は日本財団オーシャンイノベー…続き
2018年7月5日
J-CREWプロジェクトで武田怜奈さん主演ドラマ第2弾 全日本海員組合と国際船員労務協会が船員職業の魅力を広く伝え、外航日本人船員の人材確保を支援することを目的に展開している広報活…続き
2018年7月5日
商船三井、バルカー2隻が水先連合会から表彰 商船三井は4日、同社が運航するバルカー2隻が日本水先人会連合会の2017年度「ベストクオリティーシップ賞」を受賞したと発表した。 受賞船…続き
2018年7月4日
安全シンポジウムを開催郵船、「ダイヤモンドグレース」振り返る 日本郵船は2日、 原油タンカー「ダイヤモンドグレース」の原油流出事故の当時を振り返るシンポジウムを都内の本店で開催した…続き