海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2019年4月8日
川崎汽船、創立100周年記念動画公開 川崎汽船は創立100周年を記念して会社紹介動画を制作し、ホームページで公開した。大正に生まれ、太平洋戦争をはじめいくつもの荒波を受けな…続き
2019年4月5日
燃料課徴金ガイドライン策定国交省、内航事業者のSOx規制対応に備え 国土交通省は4日、内航海運事業者の燃料サーチャージ導入促進に向けたガイドラインを策定したと発表した。内航海運が構…続き
2019年4月5日
楽しみながらボランティア郵船グループ有志の活動「ゆうせんよみきかせ隊」 2005年から続く日本郵船グループ社員有志によるボランティア活動「ゆうせんよみきかせ隊」は、毎年夏とクリスマ…続き
2019年4月5日
WSMが都内でセミナー、SOx規制や水素など 船舶管理業大手のウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は3日、都内でセミナーを開催し、2020年の燃料油の硫黄酸化物(SO…続き
2019年4月5日
国交省、旅客船・貨物船への立入検査結果公表 国土交通省はこのほど、「海上輸送の安全にかかわる情報(2017年度)」を公表した。海上輸送の安全確保のため、旅客船・貨物船の船舶運航事業…続き
2019年4月4日
WSM、ガス船の船舶管理25周年「さらに拡大」とスコウ社長、原油船管理に再参入も 船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)のカール・スコウ社長(写真)は3日、…続き
2019年4月4日
自動運航船の規定影響評価を開始IMO法律委、船舶の不正登録対策取りまとめ 国土交通省海事局は3日、3月27~29日までロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開催された第106回法律…続き
2019年4月4日
SOx規制適合油の手引書公表 国交省、調査結果や注意事項などを記載 国土交通省は3日、「2020年SOx規制適合舶用燃料油使用手引書」を作成し、公表した。適合油の性状の特…続き
2019年4月4日
外航船の燃料供給手続き簡素化関税局、ミルクラン供給を可能に 財務省関税局は1日、関税法基本通達の改正を行い、外航船舶への燃料積み込み手続きを緩和したと発表した。従来は、燃料供給船が…続き
2019年4月3日
《シリーズ》夜明けの日本洋上風力⑨深田サルベージ建設 調査から撤去まで一連のサービス 外洋の経験と作業船団生かす 深田サルベージ建設は洋上風力発電分野で地盤調査、風車な…続き
2019年4月3日
水素燃料船の商業化第一号決定CMB、欧州の洋上風力支援船 ベルギーのCMBグループは2日、同社が取り組みを進める水素・ディーゼル・ハイブリッド・システムの商業化第一号として、欧州の…続き
2019年4月3日
終了予定は1年前倒しの22年度に海事局、内航暫定措置の収支実績を発表 国土交通省海事局は3月29日、内航海運暫定措置事業の収支実績と今後の資金管理計画を発表した。2018年度の収支…続き
2019年4月3日
NK、SOx全海域規制に向け顧客サポート 日本海事協会(NK)は、来年1月1日に発効するIMO(国際海事機関)の全海域規制に対応するため、同規制に適合した燃料油(規制適合油)に関す…続き
2019年4月3日
海事局、内航登録船管会社に2者追加 国土交通省海事局は3月29日、内航海運の事業基盤強化に向けて昨年4月から運用している登録船舶管理事業者制度で、新たに2者を登録したと発表した。運…続き
2019年4月3日
鉄道運輸機構、共有建造支援セミナー開催 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は3月27日、都内の海運ビルで2019年度共有建造支援セミナーを開催した。19年度の共有建造制度や…続き
2019年4月2日
郵船、物理探査事業へ本格参入JOGMECから物理探査船運航など受託 日本郵船が物理探査事業へ本格参入する。同社らが出資し昨年12月に設立したオーシャン・ジオフロンティア(OGF)が…続き
2019年4月2日
「コミュニケーション能力大切」日本郵船・内藤社長、入社式あいさつ 日本郵船の内藤忠顕社長(写真)は1日の入社式のあいさつで、「論理と魅力の二つを兼ね備えたコミュニケーションを、日々…続き
2019年4月2日
「人間力で1番の総合海運企業に」商船三井・池田社長、入社式あいさつ 商船三井の池田潤一郎社長(写真)は2日の入社式で「ハード面での差別化が難しい海運業界の中で差をつけるのは、社員そ…続き
2019年4月2日
「『われ先汽船』の一員として取り組みを」川崎汽船・明珍社長、入社式あいさつ 川崎汽船の明珍幸一社長(写真)は1日の入社式で「『われ先汽船』の一員として、物事に先んじて取り組んで欲し…続き
2019年4月2日
ゲンティン香港がホテルシップ川崎港・東扇島外貿岸壁で 川崎港は東京五輪・パラリンピック期間中の宿泊需要に応えるため、東扇島外貿9号岸壁と8号岸壁の一部でホテルシップを行う方針だ。川…続き