海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年5月7日

郵船・内藤社長が会長へ、創意工夫で郵船改革を指揮

創意工夫で郵船改革を指揮郵船・内藤社長が会長へ 日本郵船の内藤忠顕社長には定期的にお会い頂き、話を聞く機会をもらっていた。元気な日ばかりではなかった。むしろ、思い悩まれている日が多続き

2019年5月7日

郵船復活へ長澤副社長がトップに、リーダーシップと実行力

リーダーシップと実行力郵船復活へ長澤副社長がトップに 内藤忠顕社長から社長室に呼び出されたのは4月初旬。その場で次期社長を打診されたという。だが、長澤仁志副社長は即答しなかった。郵続き

2019年5月7日

邦船大手19年度予想、経常益50~500億円

邦船大手、経常益50~500億円19年度予想、ONE・不定期船とも改善 邦船大手3社が4月26日に発表した2020年3月期通期経常利益予想は、日本郵船が370億円、商船三井が500続き

2019年5月7日

川崎近海・新中計、21年度の経常益32億円目標、投資額は3年間で143億円

21年度の経常益32億円目標川崎近海・新中計、投資額は3年間で143億円 川崎近海汽船は4月26日、2019年度から3カ年の中期経営計画を発表した。最終年度となる21年度の連結業績続き

2019年5月7日

日本郵船、前期経常損失は21億円

前期経常損失は21億円日本郵船 2019年3月期は経常損失が21億円で前の期280億円の黒字から赤字転落した。不定期専用船や物流が回復を見せた一方でコンテナ船事業終了に伴う一時費用続き

2019年5月7日

商船三井、前期経常益23%増の386億円

前期経常益23%増の386億円商船三井 2019年3月期は経常利益が前の期比23%増の386億円と増益だった。コンテナ船事業はオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)への移続き

2019年5月7日

川崎汽船、前期経常損失は489億円

前期経常損失は489億円川崎汽船 2019年3月期の経常損失は489億円の赤字(前の期は20億円の黒字)、当期純利益は1112億円の赤字(同104億円の黒字)だった。ドライバルク船続き

2019年5月7日

川崎汽船、新取締役に針谷氏・鳥山氏

新取締役に針谷氏・鳥山氏川崎汽船、エフィッシモから社外取締役 川崎汽船は4月26日、取締役と監査役の異動を内定し、同日発表した。6月21日付で針谷雄彦専務と鳥山幸夫専務が取締役に就続き

2019年4月26日

水嶋海事局長、実船トライアル、5月開始で調整、SOx規制国産適合油で

実船トライアル、5月開始で調整水嶋海事局長、SOx規制国産適合油で 国土交通省の水嶋智海事局長は25日の記者懇談会で、2020年の硫黄酸化物(SOx)排出規制開始に向けた同省の対応続き

2019年4月26日

海洋立国懇話会、19年度総会、「海の日」固定化など決議

「海の日」固定化など決議海洋立国懇話会、19年度総会 海洋立国懇話会は25日、都内の海運ビルで2019年度通常総会を開催し、海事思想の普及に向けた国民の祝日「海の日」の7月20日固続き

2019年4月25日

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑨、コモンキャリア淘汰の時代

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑨コモンキャリア淘汰の時代安定収益のインキャリ優位に 総合海運の大手に対して、中堅以下の海運会社はその業態によって大きく明暗が分かれた。平成は市況続き

2019年4月25日

船協/パナマ運河庁定期対話、LNG船通航枠の拡大目指す

LNG船通航枠の拡大目指す船協/パナマ運河庁定期対話 日本船主協会の代表が16日、1年ぶりに来日したパナマ運河庁(ACP)のホルヘ・キハーノ長官ら首脳との対話会合を行った。船協が2続き

2019年4月25日

東京エルエヌジータンカー、今秋までにLNG船11隻体制に

今秋までにLNG船11隻体制に東京エルエヌジータンカー「効率運用図る」 東京エルエヌジータンカー(TLT)の棚澤聡社長(東京ガス執行役員)は24日、新造LNG船2隻の命名式に際して続き

2019年4月25日

客船“クイーン・エリザベス”、今月30日に広島港に寄港

今月30日に広島港に寄港客船“クイーン・エリザベス” 豪華客船“クイーン・エリザベス”が今月30日に広島港五日市ふ頭に寄港する。当日はステージイベントやおもてなしイベントに加え、「続き

2019年4月25日

ケイラインローローバルクSM社長に門野氏

ケイラインローローバルクSM社長に門野氏 川崎汽船グループの船舶管理会社、ケイラインローローバルクシップマネージメントは24日、6月25日付で新社長に門野英二取締役兼専務が昇格する続き

2019年4月25日

国交省、中長距離フェリーの環境整備目標公開

国交省、中長距離フェリーの環境整備目標公開 国土交通省は23日、中長距離フェリー航路の受入環境整備の現状を公表し、主要な項目について2020年までの整備目標を設定した。海事分野で初続き

2019年4月24日

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑧、平成を彩るドライバルクブーム

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑧平成を彩るドライバルクブーム大不況期に復権した総合海運 日本海運の平成史で特筆すべきは、中国の資源爆食に裏打ちされた大ドライバルクブームだろう。続き

2019年4月24日

70周年の海事振興連盟・衛藤会長に聞く、超党派の力で海運・造船業界支援

超党派の力で海運・造船業界支援70周年の海事振興連盟・衛藤会長に聞く 海運・造船業界を支援する超党派の議員連盟「海事振興連盟」が発足から70年の節目を迎えた。近年では海運税制の維持続き

2019年4月24日

経団連とのSOxシンポジウム、船協・武藤会長「コスト負担は社会全体で」

「コスト負担は社会全体で」船協・武藤会長、経団連とのSOxシンポジウムで 日本船主協会、国土交通省、日本経済団体連合会、日本内航海運組合総連合会、日本旅客船協会は23日、都内の経団続き

2019年4月24日

政府、海防法施行令の一部改正を閣議決定

海防法施行令の一部改正を閣議決定政府、SOx規制強化に向けて 国土交通省は23日、「海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されたと発表した。続き