海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年5月24日

バリシップ2019国際会議初日、明珍川汽社長が基調講演

明珍川汽社長が基調講演、持続的成長へバリシップ2019国際会議初日、造船首脳座談会も 「バリシップ2019」初日の23日午後、恒例の「国際会議」が今治国際ホテルで開催され、「転換期続き

2019年5月24日

米ベソン社、都内でレセプション開催

米ベソン社、都内でレセプション開催 船舶の運航管理システムを提供する米ベソン・ノーティカルは22日、日本オフィスの開設を祝し都内でレセプションを開催した。海運会社、商社をはじめ海事続き

2019年5月23日

船協・武藤会長、海運企業を日本に維持する税制を

海運企業を日本に維持する税制を船協・武藤会長、任期振り返る 日本船主協会の武藤光一会長(商船三井会長=写真)は22日に開いた任期中最後の定例記者会見で2年間を振り返り、印象に残った続き

2019年5月23日

日本船主協会、次期会長に郵船・内藤氏

次期会長に郵船・内藤氏日本船主協会 日本船主協会は22日の定例理事会で、2年の任期を終えて6月に退任する武藤光一会長(商船三井会長)の後任の会長に日本郵船の内藤忠顕(ないとう・ただ続き

2019年5月23日

関東旅客船協会、山﨑会長、「安全対策を推進」

山﨑会長、「安全対策を推進」関東旅客船協会、通常総会開催 関東旅客船協会は21日、横浜市内で第68回通常総会を開催し、今年度の事業計画などを審議した。冒頭あいさつに立った山﨑潤一会続き

2019年5月23日

米ベソン社CEOが会見、運航管理システム紹介、日本の体制充実化

運航管理システム紹介米ベソン社CEOが会見、日本の体制充実化 船舶の運航管理ソリューションを提供する米国のベソン・ノーティカル(Veson Nautical)のジョン・ベソンCEO続き

2019年5月22日

商船三井、「FOCUS」プロジェクト第一弾

船舶管理強化アプリを実装商船三井、「FOCUS」プロジェクト第一弾 商船三井は21日、三井E&S造船、ウェザーニューズと船舶運航データ利活用に向けたプロジェクト「FOCUS」の第一続き

2019年5月22日

日本船長協会、定時総会開催

川汽の鍋島船長を表彰日本船長協会、定時総会開催 日本船長協会は20日、第61回定時総会を都内で開催し、昨年度の事業報告・決算と今年度の事業計画・予算を承認した。役員の改選では赤塚宏続き

2019年5月22日

IMO、STCWホワイトリストのあり方検討

STCWホワイトリストのあり方検討IMO、5年ごと確認手続き遅れが半数以上 IMO(国際海事機関)は船員の資格証明などに関するSTCW条約のホワイトリスト制度のあり方を検討する。同続き

2019年5月22日

JWC、戦争保険除外水域拡大

JWC、戦争保険除外水域拡大UAEなど追加、タンカー攻撃受け ロンドンの保険者などによる戦争保険協議機関ジョイント・ウォー・コミッティ(JWC)はこのほど、中東フジャイラ沖でのタン続き

2019年5月22日

商船三井、気候関連財務情報開示コンソーシアムに参画

商船三井、気候関連財務情報開示コンソーシアムに参画 商船三井は企業に対し気候変動に対応した経営の推進を求める「TCFD提言」に賛同する企業や金融機関などが議論する場として設立される続き

2019年5月21日

「バリシップ」の成功モデル、10年で定着、さらなる波及効果も

「バリシップ」の成功モデル10年で定着、さらなる波及効果も 国際海事展「バリシップ」が2009年の初開催から数えて10年目を迎えた。不況下でも出展者や来場者の数を毎回増やし、イベン続き

2019年5月21日

今治クラスター、次の一手、成長の前提変化で問われる新モデル

今治クラスター、次の一手成長の前提変化で問われる新モデル 日本屈指の船主、造船、舶用メーカーなどから構成されている海事都市・今治。2000年代の海運ブーム期を通じて船主の船腹量と造続き

2019年5月21日

バリシップ2019 -開幕直前-

バリシップ2019 -開幕直前- 今月23~25日に開催の「バリシップ2019」に併せて、今治市海事都市交流委員会や出展企業らによる、一般来場者向けイベントも多数開催される。 企業続き

2019年5月21日

船社、規制適合油、悩ましい切替え時期

規制適合油、悩ましい切替え時期船社、個船ごとに異なる対応 船社は、2020年に始まる硫黄酸化物(SOx)排出規制に適合した低硫黄燃料油への切り替えのタイミングと方法に頭を悩ませてい続き

2019年5月21日

燃料バージなど夏頃から切替作業、一時的に供給力不足か、海運市況に影響は

燃料バージなど夏頃から切替作業一時的に供給力不足か、海運市況に影響は 2020年1月からの硫黄酸化物(SOx)排出規制を前に、夏頃からシンガポールなどで燃料油サプライヤーによる陸上続き

2019年5月21日

IMO・MEPC74、スクラバー排水の環境影響を議論

スクラバー排水の環境影響を議論IMO・MEPC74 IMO(国際海事機関)の第74回海洋環境保護委員会(MEPC74)が13~17日に開催され、SOx(硫黄酸化物)スクラバー排水を続き

2019年5月21日

春の叙勲受章者、国交省関係者305人

春の叙勲受章者、国交省関係者305人 政府は21日付で、2019年春の叙勲受章者を発表した。国土交通省関係者は305人。海事・物流関係の主な受章者は次のとおり。【旭日章】<旭日大綬続き

2019年5月20日

郵船・日本油化、適合油対応の新型添加剤開発、日本初

適合油対応の新型添加剤開発郵船・日本油化、日本初 日本郵船は17日、同社グループの日本油化工業と硫黄分濃度規制(SOx規制)の適合燃料油に対応した新型添加剤「ユニック800VLS」続き

2019年5月20日

フェリーさんふらわあ、10周年記念、志布志航路で初クルーズ

10周年記念、志布志航路で初クルーズフェリーさんふらわあ フェリーさんふらわあ(井垣篤司社長)は12~13日、大阪南港/志布志航路で「昼の瀬戸内感動クルーズ」を実施した。同社設立1続き