海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年5月20日

2019年山縣勝見賞、受賞者決定

2019年山縣勝見賞、受賞者決定 山縣記念財団は、海事交通文化の研究と普及発展に貢献した人々を顕彰し、その研究成果や業績を表彰する山縣勝見賞の受賞者を決定し、16日発表した。 論文続き

2019年5月20日

春の褒章、東亜工機・光武社長など受賞

春の褒章、東亜工機・光武社長など受賞 2019年春の褒章は、国土交通関係で49人・7団体(藍綬1人、黄綬46人、緑綬2人・7団体)が受章する。21日付で発令される。 海事関係の受章続き

2019年5月17日

商船三井フェリー、新造RORO船“すおう”就航

新造RORO船“すおう”就航商船三井フェリー、2隻出揃う 商船三井フェリーは16日、福岡県の苅田港で新造RORO船“すおう”の見学会を開催した。17日から東京/苅田航路に就航する。続き

2019年5月17日

IMO、GHG排出削減プロジェクト始動

GHG排出削減プロジェクト始動IMO、ノルウェーと世界規模で実施 IMO(国際海事機関)は13日、ノルウェーと共同で、海運の温室効果ガス(GHG)排出削減をサポートするプロジェクト続き

2019年5月17日

日本財団・東大、海洋ごみ対策で協働プロジェクト

海洋ごみ対策で協働プロジェクト日本財団・東大、マイクロプラスチックの実態解明 日本財団と東京大学は14日、海洋ごみ対策の研究プロジェクト開始に向けて、都内で共同記者発表会を行った。続き

2019年5月17日

笹川平和財団海洋政策研と海遊館、海洋フォーラム、大阪で初開催

海洋フォーラム、大阪で初開催笹川平和財団海洋政策研と海遊館 笹川平和財団海洋政策研究所と大阪港の水族館「海遊館」は12日、海遊館ホール(大阪市)で海洋フォーラムを開催した。テーマは続き

2019年5月17日

ICSとアジア・欧州船主協会、現行WTO体制への支持表明

現行WTO体制への支持表明ICSとアジア・欧州船主協会 国際海運会議所(ICS)、アジア船主協会(ASA)と欧州船主協会(ECSA)は14日、米中貿易摩擦の激化や世界貿易機関(WT続き

2019年5月17日

笹川平和財団、WMU奨学生日本研修レセプション

笹川平和財団、WMU奨学生日本研修レセプション 日本財団の支援を受けて世界海事大学(WMU、本校=スウェーデン・マルメ)の学生を奨学支援している笹川平和財団は、奨学生29人を日本に続き

2019年5月17日

4月のPSC、処分対象13隻

4月のPSC、処分対象13隻 国土交通省は4月のPSC(ポート・ステート・コントロール)の結果を14日公表した。国際条約が定める基準への不適合により、日本で航行停止命令などを課され続き

2019年5月16日

郵船・九電・西部ガス・中国電、北九州で初のLNG燃料供給実証

北九州で初のLNG燃料供給実証郵船・九電・西部ガス・中国電、早期事業開始へ 日本郵船、九州電力、西部ガス、中国電力は15日、北九州港・浅野地区岸壁で、九州・瀬戸内地区として初となる続き

2019年5月16日

殉職船員顕彰会、令和初の戦没・殉職船員追悼式を開催

令和初の戦没・殉職船員追悼式を開催殉職船員顕彰会 第49回戦没船員・殉職船員追悼式が15日、神奈川県横須賀市観音崎公園の「戦没船員の碑」で開催された。令和になって最初の式には遺族や続き

2019年5月16日

中国リース、日本市場に照準

中国リース、日本市場に照準日本リース会社との協業も模索、日本建造船も対象 船舶金融市場で存在感を高めている中国リースが、日本市場への参入を図る。船舶資本市場向け情報サービスを手掛け続き

2019年5月16日

郵船クルーズ、飛鳥Ⅱ、20年に星港で大規模改装

飛鳥Ⅱ、20年に星港で大規模改装郵船クルーズ 郵船クルーズは15日、同社が運航する客船“飛鳥Ⅱ”を大々的に改装すると発表した。改装時期は2020年1月中旬から3月上旬までの45日間続き

2019年5月15日

キャピタルリンクセミナー、都内で開催

船主・船管らが環境問題を議論キャピタルリンクセミナー、都内で開催 14日に都内で開催されたキャピタルリンク主催セミナーの座談会に、ピクシス・タンカーのヴァレンティオス・ヴァレンティ続き

2019年5月15日

リベリア船籍登録のリスカ、今治に事務所を新設へ

今治に事務所を新設へリベリア船籍登録のリスカ リベリア船籍の登録を手がけるリスカ(本社=米国バージニア州)が、愛媛県今治市に事務所を新設することを決めた。7月以降の開設を予定してお続き

2019年5月15日

国交省、IMOとシップリサイクルセミナー開催

中国が条約締結に向け国内調整を開始国交省、IMOとシップリサイクルセミナー開催 国土交通省は14日、IMO(国際海事機関)と共催で10日に英国・ロンドンのIMO本部で開催したシップ続き

2019年5月15日

近畿海事広報協会、事業報告と決算を承認

近畿海事広報協会、事業報告と決算を承認 近畿海事広報協会は13日、大阪市内で通常総会を開催し、2018年度事業報告と決算を承認した。 冒頭あいさつに立った小林雅行会長(住友倉庫取締続き

2019年5月15日

“にっぽん丸”、19年10月~20年4月の商品発表

“にっぽん丸”、19年10月~20年4月の商品発表 商船三井客船は、“にっぽん丸”(2万2472トン)の2019年10月~20年4月のクルーズ商品、海外クルーズ2航海を含む、計18続き

2019年5月14日

国交省・菊地技監が講演、和歌山で来月4日にクルーズ・シンポ

和歌山で来月4日にクルーズ・シンポ国交省・菊地技監が講演 和歌山で6月4日、シンポジム「クルーズ新時代~和歌山県の地域振興を目指して~」が開催される。主催は和歌山放送。大型クルーズ続き

2019年5月14日

国交省・阿達政務官、パナマで政府要人と会談

LNGバンカリングなどが議題に国交省・阿達政務官、パナマで政府要人と会談 国土交通省は10日、阿達雅志国土交通大臣政務官が4月27日から5月2日までパナマとペルーを訪問し、政府要人続き