海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年5月9日

国交省、IMOとシップリサイクル条約セミナー

条約早期発効に向け取組を紹介国交省、IMOとシップリサイクル条約セミナー 国土交通省はIMO(国際海事機関)と共催で、10日に英国・ロンドンのIMO本部でシップリサイクル条約早期発続き

2019年5月9日

OSV船社タイドウォーターの1~3月、合併効果で34%増収

合併効果で34%増収OSV船社タイドウォーターの1~3月 米国のオフショア支援船(OSV)運航船社タイドウォーターの2019年1~3月期決算は売上高が前年同期比34%増の1億221続き

2019年5月9日

瀬戸内海汽船とJR西日本、観光型高速船を来年就航

観光型高速船を来年就航瀬戸内海汽船とJR西日本、瀬戸内クラフトで建造 瀬戸内海汽船と西日本旅客鉄道は8日、瀬戸内海の観光型高速クルーザーを建造すると発表した。島めぐり観光に適した約続き

2019年5月9日

バングラデシュで2つ目のLNG受入施設稼働

バングラデシュで2つ目のLNG受入施設稼働 エクセルレイト・エナジーは1日、13万8000立方㍍型のFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)“Summit LNG”がバングラデシ続き

2019年5月9日

パビリオン、星港でLNG燃料を初のSTS

パビリオン、星港でLNG燃料を初のSTS シンガポールのパビリオン・エナジーはこのほど、商業ベースで同国初となるシップ・ツー・シップによるLNGバンカリング(LNG燃料供給)を実施続き

2019年5月9日

さんふらわあ、案内にAI初導入

さんふらわあ、案内にAI初導入 フェリーさんふらわあ(井垣篤司社長)は4月23日、AI(人工知能)接客システム「AIさくらさん」をホームページ(HP)で導入すると発表した。HP上で続き

2019年5月8日

WW Ocean、価値生む物流提供、赤道越え輸送でアクアビットを海上熟成

赤道越え輸送でアクアビットを海上熟成WW Ocean、価値生む物流提供 アクアビットはジャガイモを原料とした蒸留酒で、主に北欧で生産されている。リニア(Linie)という名を冠した続き

2019年5月7日

郵船・内藤社長が会長へ、創意工夫で郵船改革を指揮

創意工夫で郵船改革を指揮郵船・内藤社長が会長へ 日本郵船の内藤忠顕社長には定期的にお会い頂き、話を聞く機会をもらっていた。元気な日ばかりではなかった。むしろ、思い悩まれている日が多続き

2019年5月7日

郵船復活へ長澤副社長がトップに、リーダーシップと実行力

リーダーシップと実行力郵船復活へ長澤副社長がトップに 内藤忠顕社長から社長室に呼び出されたのは4月初旬。その場で次期社長を打診されたという。だが、長澤仁志副社長は即答しなかった。郵続き

2019年5月7日

邦船大手19年度予想、経常益50~500億円

邦船大手、経常益50~500億円19年度予想、ONE・不定期船とも改善 邦船大手3社が4月26日に発表した2020年3月期通期経常利益予想は、日本郵船が370億円、商船三井が500続き

2019年5月7日

川崎近海・新中計、21年度の経常益32億円目標、投資額は3年間で143億円

21年度の経常益32億円目標川崎近海・新中計、投資額は3年間で143億円 川崎近海汽船は4月26日、2019年度から3カ年の中期経営計画を発表した。最終年度となる21年度の連結業績続き

2019年5月7日

日本郵船、前期経常損失は21億円

前期経常損失は21億円日本郵船 2019年3月期は経常損失が21億円で前の期280億円の黒字から赤字転落した。不定期専用船や物流が回復を見せた一方でコンテナ船事業終了に伴う一時費用続き

2019年5月7日

商船三井、前期経常益23%増の386億円

前期経常益23%増の386億円商船三井 2019年3月期は経常利益が前の期比23%増の386億円と増益だった。コンテナ船事業はオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)への移続き

2019年5月7日

川崎汽船、前期経常損失は489億円

前期経常損失は489億円川崎汽船 2019年3月期の経常損失は489億円の赤字(前の期は20億円の黒字)、当期純利益は1112億円の赤字(同104億円の黒字)だった。ドライバルク船続き

2019年5月7日

川崎汽船、新取締役に針谷氏・鳥山氏

新取締役に針谷氏・鳥山氏川崎汽船、エフィッシモから社外取締役 川崎汽船は4月26日、取締役と監査役の異動を内定し、同日発表した。6月21日付で針谷雄彦専務と鳥山幸夫専務が取締役に就続き

2019年4月26日

水嶋海事局長、実船トライアル、5月開始で調整、SOx規制国産適合油で

実船トライアル、5月開始で調整水嶋海事局長、SOx規制国産適合油で 国土交通省の水嶋智海事局長は25日の記者懇談会で、2020年の硫黄酸化物(SOx)排出規制開始に向けた同省の対応続き

2019年4月26日

海洋立国懇話会、19年度総会、「海の日」固定化など決議

「海の日」固定化など決議海洋立国懇話会、19年度総会 海洋立国懇話会は25日、都内の海運ビルで2019年度通常総会を開催し、海事思想の普及に向けた国民の祝日「海の日」の7月20日固続き

2019年4月25日

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑨、コモンキャリア淘汰の時代

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑨コモンキャリア淘汰の時代安定収益のインキャリ優位に 総合海運の大手に対して、中堅以下の海運会社はその業態によって大きく明暗が分かれた。平成は市況続き

2019年4月25日

船協/パナマ運河庁定期対話、LNG船通航枠の拡大目指す

LNG船通航枠の拡大目指す船協/パナマ運河庁定期対話 日本船主協会の代表が16日、1年ぶりに来日したパナマ運河庁(ACP)のホルヘ・キハーノ長官ら首脳との対話会合を行った。船協が2続き

2019年4月25日

東京エルエヌジータンカー、今秋までにLNG船11隻体制に

今秋までにLNG船11隻体制に東京エルエヌジータンカー「効率運用図る」 東京エルエヌジータンカー(TLT)の棚澤聡社長(東京ガス執行役員)は24日、新造LNG船2隻の命名式に際して続き