海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年6月10日

商船三井、第1回北極海航路評議会に参加

商船三井、第1回北極海航路評議会に参加 商船三井は6日、ロシアの国営原子力企業ロスアトム社北極海航路局が開催した第1回北極海航路評議会に参加した。7日発表した。今後拡大が予測される続き

2019年6月7日

郵船グループMTI、自律運航船推進組織に参画

自律運航船推進組織に参画郵船グループMTI、アジア初のメンバー 日本郵船グループの技術開発会社MTI(石塚一夫社長)は6日、自律運航船の実現を目指す国際組織「One Sea」に5月続き

2019年6月7日

内航総連、5月期建造申請は30隻

5月期建造申請は30隻内航総連、RORO船2隻 日本内航海運組合総連合会の2019年5月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比9隻増の30隻(4万3254総トン)続き

2019年6月7日

国交省、GHG削減に向けた連携など議論

GHG削減に向けた連携など議論国交省、ノルウェーと2カ国間会談を実施 国土交通省は6日、4日に篠原康弘国土交通審議官が「ノルシッピング2019」開催に合わせてノルウェーを訪問し、ホ続き

2019年6月7日

那覇港、検討状況を公表、港湾計画の改訂作業を推進

港湾計画の改訂作業を推進那覇港、検討状況を公表 那覇港管理組合はこのほど、那覇港港湾計画の改訂に向けた取り組み状況を公表した。まず20~30年後を見通した長期構想を策定した後、10続き

2019年6月6日

シュルテ、新会社で検船など海務業務提供

新会社で検船など海務業務提供シュルテ、「日本も需要旺盛」とコリビ氏 独ベルンハルト・シュルテ・グループはこのほど売買船時の検船業務やメジャーインスペクションの準備業務など海務監督関続き

2019年6月6日

海事展ノルシップが開幕、先端技術に世界注目

海事展ノルシップが開幕先端技術に世界注目、日本もスタンド出展 国際海事展「ノルシッピング2019」が6月4日、ノルウェー・オスロ市近郊リレストロムの見本市会場で開幕した。海事産業で続き

2019年6月6日

神戸旅客船協会、通常総会

加藤会長「平成は激動、令和でがんばる」神戸旅客船協会、通常総会 神戸旅客船協会は4日、神戸市内で通常総会を開催し、2018年度事業報告と決算、19年度事業計画と予算を承認した。 総続き

2019年6月6日

海洋大と海技教育機構、包括連携調印

海洋科学技術研究・教育で協力海洋大と海技教育機構、包括連携調印 東京海洋大学は4日、海技教育機構と「海洋科学技術分野における包括的連携推進のための基本協定」を締結し、3日に調印式を続き

2019年6月6日

川汽、日経の「環境経営度」調査で運輸業3位

川汽、日経の「環境経営度」調査で運輸業3位 川崎汽船は日本経済新聞による第22回環境経営度調査の運輸業部門で陸運・空運を含む日本企業18社中第3位に選定された。5日に発表した。同調続き

2019年6月6日

WSM、ノルシーウィンド買収で洋上風力強化

WSM、ノルシーウィンド買収で洋上風力強化 船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は4日、ノルシー・ウィンドを50%買収すると発表した。ノルシー・ウィンドは続き

2019年6月6日

日舶工、アジア船主協会年次総会に初参加

日舶工、アジア船主協会年次総会に初参加 日本舶用工業会(日舶工)は、タイ船主協会会長から招待を受けて、先月27~29日にタイ・バンコク市内で開催された「第28回アジア船主協会年次総続き

2019年6月5日

商船三井野球部、オール三井大会で歴史的初優勝

オール三井大会で歴史的初優勝商船三井野球部 商船三井の野球部が第130回オール三井軟式野球大会(通称:三井リーグ)で初優勝を果たした。同野球部は昨年二部リーグで準優勝し、今年一部昇続き

2019年6月5日

プラッツ、主要港の規制適合油価格指標公表

主要港の規制適合油価格指標公表 プラッツ、7月から  エネルギー・コモディティのマーケット情報を提供するS&Pグローバル・プラッツはこのほど、2020年のIMO(国際海事機続き

2019年6月5日

国内損保各社、戦争保険除外水域を拡大

戦争保険除外水域を拡大国内損保各社、UAEなど追加 国内の損害保険各社は先月31日午前0時(日本時間)から、船舶戦争保険の除外水域にオマーン、UAE、ペルシャ湾(東経58度以西のオ続き

2019年6月5日

関西北前船セミナー、住吉大社で開催

日本遺産認定の活用で意見交換関西北前船セミナー、住吉大社で開催 「関西北前船研究交流セミナー」(主催:同実行委員会)が5月31日、住吉大社吉祥殿(大阪市住吉区)で開催された。日本遺続き

2019年6月5日

海事振興連盟勉強会、IMOの条約改正手順を解説

IMOの条約改正手順を解説海事振興連盟勉強会 海事振興連盟は3日、都内の海運ビルで「年齢制限のない若手勉強会」を開催した。IMO(国際海事機関)の海洋環境部に出向した経歴を持つ日本続き

2019年6月5日

国交省、海事観光推進協議会を設置

国交省、海事観光推進協議会を設置 国土交通省海事局は、海事観光の分野で海事関係業界と幅広い業界を結ぶプラットフォームの構築を目指して、「海事観光推進協議会」を25日に設置する。日本続き

2019年6月5日

国交省、19年度と20年度の海技試験官募集

国交省、19年度と20年度の海技試験官募集 国土交通省は2019年度追加の採用と20年度の採用に向け、海技試験官を募集する。業務は海技士試験、水先人試験など海事関係の国家試験にかか続き

2019年6月5日

郵船のVLCC、気象庁長官から表彰

郵船のVLCC、気象庁長官から表彰 日本郵船が運航するVLCC“高松丸”(31万1087重量トン)が、長年にわたる海上気象観測通報への協力で気象庁から表彰された。3日に気象庁講堂(続き