海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年4月9日

燃料油販売エージェアン、チャプター11から復帰

燃料油販売エージェアン、チャプター11から復帰 船舶燃料油・潤滑油販売会社エージェアン・マリン・ペトロリアム・ネットワークは4日、昨年11月に開始した米連邦破産法11章(チャプター続き

2019年4月9日

飯野海運、創立120周年記念ロゴ制定

飯野海運、創立120周年記念ロゴ制定 飯野海運は7月に創立120周年を迎えるに当たり、記念のロゴマークを制定した。8日明らかにした。「安全の確保は社業の基盤」をモットーに、海運業と続き

2019年4月9日

国交省、都内で海技者セミナー

国交省、都内で海技者セミナー 国土交通省は6月10日、海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的とした「めざせ!海技者セミナー IN TOKYO」を開催する。内航タンカー、貨続き

2019年4月8日

川崎汽船、創立100周年記念式典、明珍社長「次の100年へ気概を」

明珍社長「次の100年へ気概を」川崎汽船、創立100周年記念式典 川崎汽船は5日、同社創立100周年の記念式典を開催した。明珍幸一社長(社長)があいさつし、同社のこれまでの歴史を「続き

2019年4月8日

国交省、「海洋教育プログラム」を公開

「海洋教育プログラム」を公開国交省、小中学校の海事教育充実へ 国土交通省は4日、小中学校で海洋・海事を授業に取り入れる際の参考となる「海洋教育プログラム」を公開した。 2017年3続き

2019年4月8日

商船三井客船、事故再発防止策を国交省に提出

事故再発防止策を国交省に提出商船三井客船 商船三井は5日、客船“にっぽん丸”が昨年12月にグアム島で桟橋に接触した事故の再発防止策を同日国土交通省に提出したと発表した。国交省から3続き

2019年4月8日

国交省、中高生向けに海事関係者インタビュー公開

国交省、中高生向けに海事関係者インタビュー公開 国土交通省は4日、海事産業の若年就労者確保を目指す初の試み「海のSEA-GOTO(シゴト)」の実施を発表し、中高生に向けた海事関係者続き

2019年4月8日

川崎汽船、創立100周年記念動画公開

川崎汽船、創立100周年記念動画公開  川崎汽船は創立100周年を記念して会社紹介動画を制作し、ホームページで公開した。大正に生まれ、太平洋戦争をはじめいくつもの荒波を受けな続き

2019年4月5日

国交省、内航の燃料課徴金ガイドライン策定

燃料課徴金ガイドライン策定国交省、内航事業者のSOx規制対応に備え 国土交通省は4日、内航海運事業者の燃料サーチャージ導入促進に向けたガイドラインを策定したと発表した。内航海運が構続き

2019年4月5日

郵船グループ有志の活動「ゆうせんよみきかせ隊」、楽しみながらボランティア

楽しみながらボランティア郵船グループ有志の活動「ゆうせんよみきかせ隊」 2005年から続く日本郵船グループ社員有志によるボランティア活動「ゆうせんよみきかせ隊」は、毎年夏とクリスマ続き

2019年4月5日

WSMが都内でセミナー、SOx規制や水素など

WSMが都内でセミナー、SOx規制や水素など 船舶管理業大手のウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は3日、都内でセミナーを開催し、2020年の燃料油の硫黄酸化物(SO続き

2019年4月5日

国交省、旅客船・貨物船への立入検査結果公表

国交省、旅客船・貨物船への立入検査結果公表 国土交通省はこのほど、「海上輸送の安全にかかわる情報(2017年度)」を公表した。海上輸送の安全確保のため、旅客船・貨物船の船舶運航事業続き

2019年4月4日

WSM、ガス船の船舶管理25周年

WSM、ガス船の船舶管理25周年「さらに拡大」とスコウ社長、原油船管理に再参入も 船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)のカール・スコウ社長(写真)は3日、続き

2019年4月4日

IMO法律委、自動運航船の規定影響評価を開始

自動運航船の規定影響評価を開始IMO法律委、船舶の不正登録対策取りまとめ 国土交通省海事局は3日、3月27~29日までロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開催された第106回法律続き

2019年4月4日

国交省、SOx規制適合油の手引書公表

SOx規制適合油の手引書公表 国交省、調査結果や注意事項などを記載  国土交通省は3日、「2020年SOx規制適合舶用燃料油使用手引書」を作成し、公表した。適合油の性状の特続き

2019年4月4日

関税局、外航船の燃料供給手続き簡素化

外航船の燃料供給手続き簡素化関税局、ミルクラン供給を可能に 財務省関税局は1日、関税法基本通達の改正を行い、外航船舶への燃料積み込み手続きを緩和したと発表した。従来は、燃料供給船が続き

2019年4月3日

《シリーズ》夜明けの日本洋上風力⑨深田サルベージ建設

《シリーズ》夜明けの日本洋上風力⑨深田サルベージ建設 調査から撤去まで一連のサービス 外洋の経験と作業船団生かす  深田サルベージ建設は洋上風力発電分野で地盤調査、風車な続き

2019年4月3日

CMB、水素燃料船の商業化第一号決定

水素燃料船の商業化第一号決定CMB、欧州の洋上風力支援船 ベルギーのCMBグループは2日、同社が取り組みを進める水素・ディーゼル・ハイブリッド・システムの商業化第一号として、欧州の続き

2019年4月3日

海事局、内航暫定措置の収支実績を発表

終了予定は1年前倒しの22年度に海事局、内航暫定措置の収支実績を発表 国土交通省海事局は3月29日、内航海運暫定措置事業の収支実績と今後の資金管理計画を発表した。2018年度の収支続き

2019年4月3日

NK、SOx全海域規制に向け顧客サポート

NK、SOx全海域規制に向け顧客サポート 日本海事協会(NK)は、来年1月1日に発効するIMO(国際海事機関)の全海域規制に対応するため、同規制に適合した燃料油(規制適合油)に関す続き