海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2019年7月10日
日本船主協会は8日、5日に福岡市で船協九州地区船主会と九州地区船員対策連絡協議会(深水保廣会長)の共催で人材確保・育成に関する懇談会を開催したと発表した。同懇談会は若手船員の確保…続き
2019年7月10日
国土交通省は8日、2020年の硫黄酸化物(SOx)排出規制開始に向けて国内石油元売事業者が供給する規制適合油サンプルを使用した実船トライアルの第1弾を、6月27日から約1週間にわ…続き
2019年7月10日
川崎汽船は9日、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の世界的な指数である「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に2003年以来17年連続で、「FTSE Blo…続き
2019年7月10日
神戸の水陸両用船の運航が夏季も行われる。ダックツアー・タイコーが新しく導入した“太幸” で実施している。 同社は以前、「スプラッシュ神戸」の愛称で水陸両用船を運航していた。米国…続き
2019年7月10日
九州クルーズ振興協議会(事務局=国土交通省九州運輸局)は6月21日、福岡市内で総会を開催し、2018年度事業報告や19年度事業計画など承認した。 冒頭、竹島和幸会長(西日本鉄道…続き
2019年7月9日
大阪フェリー協会と阪神国際港湾会社は5日、大阪市内で夏季多客期安全輸送打合せ会を開催した。夏休みを前に官民で安全を図ることを確認した。 冒頭、大阪フェリー協会の阿部哲夫会長は、…続き
2019年7月9日
海洋立国懇話会(宮原耕治会長)は8日、海中工学、自律型海中ロボットの研究開発を行っている浦環氏を講師に招き、都内で第12回セミナーを開催した。浦氏は「海に落ちたものは必ず見つけ出…続き
2019年7月9日
ウェザーニューズのグローバルアイスセンターはこのほど今年の北極海の海氷傾向を発表した。今夏の北極海航路の開通はロシア側の北東航路が昨年より1週間程度早い8月中旬、カナダ側の北西航…続き
2019年7月9日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は1日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型で「11年超12年以内」から「17年超18年以内」までの金利を引き下げた。5年ごと見直し型では「…続き
2019年7月9日
イタリア船主プレミューダのCEO(最高経営責任者)に就任したマルコ・フィオーリ氏(写真右)がこのほど本紙インタビューに答え、同社の事業方針を示した。事業再生ファンドのピラーストー…続き
2019年7月8日
国内船主(船舶オーナー)によるLNG船保有への関心が一段と高まってきた。専業船主による保有はこれまでに新造船で2隻、中古船で1隻が実現したと見られている。加えて、新規船主による新…続き
2019年7月8日
日立造船は5日、フランスの海洋再生エネルギー企業ネーバル・エナジーズと日本における浮体式洋上風力発電プラント建設に関する事業化可能性調査(FS)を実施すると発表した。 日立造…続き
2019年7月8日
国際船員労務協会は4日、第36回定時総会と懇親パーティーを開催した。総会で再任された赤峯浩一会長(日本郵船アドバイザー)は懇親パーティーのあいさつの中で、「本日から会長就任3年目…続き
2019年7月8日
国際船員労務協会など国際船員労使はフィリピン人船員の養成強化に向けた取り組みを進めている。9月にはフィリピンのアジア・太平洋海事大学校(MAAP)の学生と日本の商船高等専門学校5…続き
2019年7月8日
日本郵船は4日、「Remember Naka-no-Se」の一環としてコンペティションを実施し、優れた安全推進活動を行った3社を表彰したと発表した。太平洋汽船、ウィルヘルムセン・…続き
2019年7月8日
6月9日にテレビ東京系全国10局で放映された商船三井の自動車船“Beluga Ace”を紹介する番組が、さらに全国6局で放送されることが決まった。 番組は日本からパナマ運河など…続き
2019年7月5日
独シュルテ・グループの船舶管理大手ベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)はこのほどフィリピンで船員配乗拠点の40周年記念セレモニーを開催した。このほど発表した。 …続き
2019年7月5日
国土交通省中部地方整備局などは6月21~22日、名古屋港ガーデンふ頭で「海で働く船、船内見学会」を開催した。2日間で親子連れなど約1800人が訪れ、普段は見ることができない作業船…続き
2019年7月5日
関西クルーズ振興協議会(事務局=国土交通省近畿運輸局)は6月24日、神戸海洋博物館ホールで通常総会を開催し、2018年度事業報告や19年度事業計画など承認した。 冒頭、代表世話…続き
2019年7月4日
国土交通省海事局は3日、6月25日から27日まで英国ロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開催された第69回技術協力委員会(TC69)の結果概要を発表した。IMOの2020~21…続き