海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年11月6日
川崎汽船が5日発表した2020年4~9月業績は、経常利益が前年同期比25%減の100億円となった。ドライバルクが93億円の赤字となり、またエネルギー資源輸送が若干の減益となったこ…続き
2020年11月6日
日本郵船は5日、中期経営計画の進捗状況を明らかにした。ドライバルクの構造改革では、期限前返船と中長期契約の獲得で、ケープサイズとパナマックスの運航船隊に占めるエクスポージャー比率…続き
2020年11月6日
国際海運会議所(ICS)は3日、海運業界の多様性ある労働環境を推進する目的で世界の200社以上の海運企業を対象にして行った調査の結果を発表した。報告書によると船員の7.5%が女性…続き
2020年11月6日
長鋪汽船は5日、子会社が保有するバルカー“Wakashio”のモーリシャス沖座礁・油濁事故について、現地に残る船体後方部分の撤去作業に向けて準備が進められていることを明らかにした…続き
2020年11月6日
シンガポールで来年4月に開催が予定されていた国際海事展「Sea Asia 2021」は、開催時期を9月に延期することを決めた。インフォーマ・マーケッツが4日発表した。新型コロナウ…続き
2020年11月6日
来年2月の開催を予定していたドイツ・ハンブルクの国際海事展SMMは4日、オンラインのイベントとして開催とすると発表した。当初は今年9月から来年2月に開催を延期したうえで、展示会場…続き
2020年11月6日
日本船員雇用促進センター(SECOJ)は2020年度の船員計画雇用促進支援助成金の支給申請受け付けを12月1日に開始する。締め切りは3月31日まで。4月末に助成金額を確定し支給す…続き
2020年11月5日
船舶運航最適化ソリューション“s-Suite”を今月ローンチしたノルウェー企業のストームゲオ(StormGeo)。この運航効率向上につなげるソフトウェア・サービスについて、航路支…続き
2020年11月5日
神戸大学は既報(10月29日付)のとおり、新造する多機能練習船の船名を“海神丸”とすることを明らかにしたが、記者発表会では計画している新たな機能なども紹介した。 新船は現行の“…続き
2020年11月5日
国土交通省は2日、クルーズ船での新型コロナウイルス感染症発生事案を受け、同日「海上運送法施行規則」を改正し、邦船クルーズ事業者に対して衛生管理規定(感染症対策マニュアル)届出を義…続き
2020年11月5日
三井海洋開発は4日、2020年12月期の営業損益が170億円の赤字(前期は48億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想は200億円の赤字だったが、建造工事進捗や追加工事代金…続き
2020年11月5日
燈光会(岩崎貞二会長)は全国の小・中学生を対象に「灯台のある風景」をテーマに灯台絵画コンテスト2020を実施し、入賞作品を決定した。国土交通大臣賞には、男鹿市立男鹿北中学校3年の…続き
2020年11月5日
日本財団はこのほど、自然的・社会的・歴史的な背景を視野に入れて新たな灯台の利活用や海洋体験を創造する「海と灯台プロジェクト」を立ち上げると発表した。海上保安庁も協力する。また両者…続き
2020年11月5日
瀬戸内海汽船とJR西日本は2日、今年就航した観光型高速クルーザー“SEA SPICA(シースピカ)”が、日本デザイン振興会が主催する2020年度グッドデザイン・ベスト100と特別…続き
2020年11月4日
郵船クルーズは2日、“飛鳥Ⅱ”(5万444総トン)の運航を再開した。新型コロナウイルスの影響による運航停止は約8カ月に及んだ。横浜発着3泊のクルーズに330人が乗船。運航再開にあ…続き
2020年11月4日
商船三井客船は2日、4月から停止していた“にっぽん丸”(2万2472総トン)の自主運航を再開した。神戸発着2泊のクルーズに100人あまりが乗船。あいにくの小雨のなか午後12時に神…続き
2020年11月4日
郵船クルーズは“飛鳥Ⅱ”(5万444トン)の2021年2月~3月の計19コースのスケジュールを発表した。2泊から4泊までの国内クルーズを設定。当初は1月26日からオセアニアグラン…続き
2020年11月4日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)は10月28日、日本経済新聞社が主催する第69回日経広告賞で環境部門・優秀賞を受賞したと発表した。受賞したのは3月19日付の日経新聞朝刊に掲載…続き
2020年11月4日
飯野海運は2日、同社が参画する新橋田村町地区市街地再開発組合が東京都港区に建設中の新施設の名称を「日比谷FORT TOWER/日比谷フォートタワー」に決定したと発表した。2021…続き
2020年11月4日
IMO(国際海事機関)は4日から11日にかけて、第102回海上安全委員会(MSC102)をWeb会議形式で開催する。当初予定されていた審議議題の多くは次回のMSC103まで延期さ…続き