海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年10月27日

郵船クルーズ、2021年オセアニアグランド中止、22年に実施へ

 郵船クルーズは“飛鳥Ⅱ”(5万444総トン)による2021年1月26日発「2021年オセアニアグランドクルーズ」を中止する。催行可否の検討を重ねてきたが、昨今の状況を総合的に判断続き

2020年10月27日

伊船主プレミューダと船舶管理大手コロンビア、合弁船舶管理会社を設立

 イタリア船主プレミューダと船舶管理大手コロンビア・シップマネージメント(CSM)は23日、合弁船舶管理会社「CSMイタリア」(CSM Italy)を設立すると発表した。プレミュー続き

2020年10月27日

東京港、クルーズシンポジウム開催、4県と連携し誘致を強化

 東京都港湾局は23日、静岡県、和歌山県、高知県、鹿児島県とともに「国内港湾連携事業 クルーズシンポジウム in 東京」を東京国際クルーズターミナルで開催した。クルーズ客船誘致事業続き

2020年10月27日

UCL、最新サーモシステム、紹介セミナー、大阪港や日本客船が導入

 コンピューターシステムの研究開発など手掛けるユニバーサル研究所(UCL、大阪市中央区、横山雅俊社長)は11月4日、新型コロナウイルス感染症対策として期待される最新サーモグラフィー続き

2020年10月27日

マーシャル海事局、豪州で顧問採用

 マーシャルアイランド海事局はこのほど、豪州事務所において豪州海洋安全局(AMSA)出身のシュルツ・アルトマン氏を顧問で採用したと発表した。  アルトマン氏はAMSAのキャンベラ本続き

2020年10月26日

船員交代、正常化は遠く、交代加速で不足感も

 コロナ禍の影響を直接受けている船員交代について、正常化にはまだ時間を要しそうだ。海運会社、船員配乗・船舶管理会社によると、月間の交代件数は通常ベースに戻っている会社もあるが、乗船続き

2020年10月26日

米国寄港船にCO2排出量報告義務、下院に法案、船社の自主的な速度制限も

 海外紙によると、米国の下院で、米国の港を使用する船舶に二酸化炭素(CO2)排出量報告を義務付ける法案が提出された。また同法案では、海運会社に対して自主的に船舶の最高速度を12ノッ続き

2020年10月26日

国際P&Iグループ、健康状態への懸念を表明、船員交代問題で

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&I)などが加盟する国際P&Iクラブグループ(IG)はこのほど、新型コロナウイルスの世界的流行で乗組員の雇用が長期化し、船員の精神面での悪影響続き

2020年10月26日

本紙セミナー週間、第5弾プログラム決定、SAYFR/双日マリン・東洋船舶

 海事プレス社が主催する「海事プレス セミナーウィーク」の第5弾プログラムが決定した。11月20日に開催する5日目のプログラムとして、午前の部でSAYFR(セイファー)による講演、続き

2020年10月26日

郵船、仏船舶管理会社を完全子会社化、トタルからガスオーシャン株式取得

 日本郵船はフランスの船舶管理会社ガスオーシャンの全株式を石油・ガスメジャーのトタルから取得し、完全子会社化した。23日発表した。ガスオーシャンは仏マルセイユでLNG船6隻の船舶管続き

2020年10月26日

国交省、船員向けの産業医制度などを導入、船員の健康確保で

 国土交通省は23日、交通政策審議会海事分科会第129回船員部会を開催した。21年度の海事関係予算概算要求について説明があったほか、船員向け産業医の導入などを盛り込んだ「船員の健康続き

2020年10月23日

《連載》船主と中古船<上>、国内船主、中古船の市場購入が増加へ、投資案件不足を打開

 マーケットから中古船を購入する国内船主(船舶オーナー)が今後増えそうだ。新造船志向が強く、中古船の売り手としての存在感が圧倒的に大きいが、投資案件不足の打開策の1つとして中古船が続き

2020年10月23日

《連載》次代への戦訓/川崎汽船 村上英三氏⑤、前例踏襲ではなく改革を

 尊敬している先輩は数多い。皆さんにいろいろ教えてもらったし、可愛がってもらった。先輩には非常に恵まれた。川崎汽船は社風として意見をしっかり言えるし、その意見をしっかり聞いてもらえ続き

2020年10月23日

川崎汽船、LNG船員のオンライン研修が認証、DNVGLから

 川崎汽船の東京・町田の川崎汽船研修所はLNG船の船員向けのオンライン研修がノルウェーの認証機関DNVGLから認証を取得した。22日発表した。DNVGLによる船員向けオンライン研修続き

2020年10月23日

<DIGITAL×Shipping>関西電力、洋上風力にドローン・AI活用、運用・維持管理を迅速化・効率化へ

 関西電力は20日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による国内洋上風力発電所の発電・運転維持コストの低減につなげる研究開発事業に採択され、ドローンとAI画像解析を活用続き

2020年10月23日

国交省、新たに14隻に最高ランクを付与、内航船省エネ格付制度で

 国土交通省は22日、船舶の省エネ・省CO2排出効果を「見える化」し、それを評価する「内航船省エネルギー格付制度」で、新たに14隻に最高ランクの格付けを付与したと発表した。3月に同続き

2020年10月23日

EU、規制適用免除の可能性も、シップリサイクル地域規制で指針

 欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、EUのシップリサイクル規制(EUーSRR)に関するガイドラインを発表した。新型コロナウイルスの影響を考慮して、12月31日以降船舶にインベン続き

2020年10月23日

インマルサット/KDDI/JSAT、ウェビナーで船陸間通信サービス紹介

 英国衛星通信大手インマルサットとKDDI、JSAT MOBILE Communicationsは、21日に船陸間通信サービスに関するウェブセミナーを開催した。インマルサット六本木続き

2020年10月23日

国交省内航統計7月、17%減

 国土交通省総合政策局が20日発表した7月の内航輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比17.2%減の2464万7000トンだった。トンキロベースでは14.4%減の126億570続き

2020年10月23日

南海フェリーが運賃半額キャンペーン

 和歌山港/徳島港間でフェリーを運航する南海フェリー(阪田茂社長)は今月から、乗用車で同社フェリーに乗船して県内で宿泊した乗客に対し、運賃を最大で半額にするキャンペーンを開始した。続き