海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年10月15日

岩井・大西国交副大臣が就任会見、海運・造船の競争力強化へ施策展開、防減災対策を加速

 国土交通省の岩井茂樹副大臣と大西英男副大臣は14日、就任会見を行い、抱負を語った。岩井副大臣は、「防災・減災・国土強靭化の加速・深化を図ることが喫緊の課題だ。3カ年の緊急対策を着続き

2020年10月15日

大阪フェリー協会、解散を決議、49年の歴史に幕

 大阪フェリー協会(阿部哲夫会長)は14日、来年3月31日で解散することを決議したと発表した。新型コロナウイルス感染拡大が大きく影響したことなどから、先ごろ役員会で解散を決断。49続き

2020年10月15日

MPA、船員への財政支援を拡充

 シンガポール海事港湾庁(MPA)はこのほど、シンガポール航海士労組(SMOU)などと実施するシンガポール人船員への財政支援の上限を、3カ月2400ドルから6カ月4800ドルまで拡続き

2020年10月15日

【資料】船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2020年10月14日

<Green×Shipping>ユーグレナ社、次世代バイオ燃料を船舶に普及、25年に大規模生産体制構築

 ユーグレナ社は、自社で生産する微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ、以下「ユーグレナ」)と使用済み食用油を原料とした次世代バイオディーゼル燃料について、船舶での利用に向けた普及を続き

2020年10月14日

国際協力銀、三井海洋らのFPSOに融資、ブラジル・マーリム鉱区事業で

 国際協力銀行(JBIC)は12日、日本企業が関わるブラジルのマーリム鉱区向けFPSO(浮体式原油生産・貯蔵・積出設備)用船事業に対して、プロジェクトファイナンスを実施すると発表し続き

2020年10月14日

国交省、東京汽船のタグボートなど2件、内航省エネ事業を採択

 国土交通省と経済産業省は12日、2020年度「内航船の運航効率化実証事業」の2次公募から新たに2件の事業を補助対象に決定したと発表した。採択されたのは東京汽船の「タグボートを用い続き

2020年10月14日

国際船員労使、外国人船員賃金の現行タリフ据え置き、3月末以降の交渉で合意まで

 国際船員労使の国際運輸労連(ITF)と船員雇用者側の団体交渉団(JNG)は9日にミーティングを行い、便宜置籍船(FOC船)に乗り組む外国人船員の賃金について、現行のタリフを次回交続き

2020年10月14日

国交省、新たな3級制度創設なども視野に、船員養成検討会を開催

 国土交通省はこのほど、第6回船員養成の改革に関する検討会を開催した。国交省がこれまで内航・外航でそれぞれ2回ずつ開催したヒアリングの結果と今後の方向性を説明。幅広い供給源から人材続き

2020年10月13日

【座談会<下>】e5ラボ一田氏/出光興産寺﨑氏/東京電力EP水口氏、EV船軸に新たな社会インフラ構築

■DXで生産性向上  司会 デジタルトランスフォーメーション(DX)活用の観点から伺いたい。出光興産はAI技術を活用した内航船の配船計画の最適化に取り組んでいる。  寺﨑 当社は続き

2020年10月13日

国交省、クルーズ再開へ感染防止事業に補助

 国土交通省は8日、クルーズを安心して再び受け入れる環境を整えるため、新型コロナウイルス感染拡大防止に寄与する事業を支援すると発表した。支援対象となるのは、上質かつ多様な寄港地観光続き

2020年10月13日

国際海運17団体、船員交代問題で比国政府に要望書、ビザ一時免除など

 日本船主協会などが加盟するアジア船主協会(ASA)は12日、国際海運会議所(ICS)、ボルチック国際海運協議会(BIMCO)など国際海運16団体と連名で、新型コロナウイルス危機下続き

2020年10月13日

国交省、「船舶産業基盤整備計画」創設へ、造船・海運業支援で

 国土交通省海事局は造船・海運支援のため、「船舶産業基盤整備計画(仮称)」と「特定船舶導入計画(仮称)」の認定制度の創設を検討している。「船舶産業基盤整備計画」は造船事業者が事業再続き

2020年10月13日

洋上風力作業部会、重量物対応へ港湾・船舶整備が課題

 国土交通省港湾局はこのほど、先月に開催された第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会作業部会の議事要旨を公表した。同部会は、7月に設置された官民協議会傘下のワーキンググル続き

2020年10月13日

中東自衛隊派遣部隊、9月の活動状況を報告

 防衛省統合幕僚監部は2日、中東地域で日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した、水上部隊・航空隊の9月の活動状況を公表した。水上部隊・航空隊が活動した海域で、特段の異常は確続き

2020年10月12日

【座談会<中>】e5ラボ一田氏/出光興産寺﨑氏/東京電力EP水口氏、高まる内航海運の位置づけ

■船の生涯通じてコスト低減  司会 海運業界の環境対策はどうか。  一田 世界全体の輸送セクターの中で海運からのCO2排出量は相対的に少ないが、それでも2008年度に約9.4億ト続き

2020年10月12日

本紙セミナー週間、第三弾プログラム決定、ONEと日本海事協会が講演

 海事プレス社が主催する「海事プレス セミナーウィーク」の第三弾プログラムが決定した。11月18日に開催する3日目のプログラムとして、午前の部でオーシャン・ネットワーク・エクスプレ続き

2020年10月12日

<DIGITAL×Shipping>e5ラボ、「船と海の未来つくる」実証実験、業界の枠超え22社・1団体と豊洲沖で

 船舶の電動化(EV化)・デジタル化を通じて海運業や社会の課題解決に挑むe5ラボは、11月に東京・豊洲沖で海運・海事産業だけでなく、業界の枠を超えた幅広い企業・団体と連携し、大規模続き

2020年10月12日

川崎汽船グループ管理会社とVLCC、サイバーセキュリティー認証取得、NKから

 川崎汽船は9日、グループの船舶管理会社ケイラインエナジーシップマネージメントと同社が管理するVLCC“Setagawa”が日本海事協会(NK)からサイバーセキュリティーマネジメン続き

2020年10月12日

星港パビリオンと欧州ガスム、LNG燃料供給網構築へ提携

 シンガポールの政府系エネルギー会社パビリオン・エナジーは8日、欧州の国営エネルギー企業ガスムと提携し、世界的なLNG燃料供給網を構築することで合意した。シンガポールと、アムステル続き