海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年11月11日
笹川平和財団海洋政策研究所は18日、7月にモーリシャス共和国沿岸で発生したばら積み貨物船の座礁事故を題材に第176回「海洋フォーラム」を開催する。フォーラムはYouTubeで配信…続き
2020年11月11日
イースタン・パシフィック・シッピング(EPS)は9日、同社が管理する1万4800TEU型コンテナ船“CMA CGM Tenere”がロッテルダムで同社にとって初めてのLNGバンカ…続き
2020年11月11日
海技教育機構(JMETS)は11日、小豆島沖(香川県)に錨泊中の練習船“大成丸”(写真)と小豆島の小学校をWeb会議システムでつなぎ、小学生を対象としたリモートシップスクールを開…続き
2020年11月11日
ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は5日、都内の笹川記念会館で第17回B&G全国教育長会議を開催した。B&G海洋センター所在自治体から40道府県87人の教育長が…続き
2020年11月10日
中国銀行(岡山県岡山市)は船舶融資業務の専門性を高め、顧客サービスの向上を図るため尾道支店内に「シップファイナンスセンター」を設立した。同行の小野哲治シップファイナンスセンター長…続き
2020年11月10日
■海外展開と自国主義 ― コロナ禍の以前から自国第一主義の動きがあった。海外に事業展開する上で障壁となるか。 河野「参入障壁や自国主義は存在するが、それは市場が拡大していく中…続き
2020年11月10日
IMO(国際海事機関)と世界観光機関(UNWTO)は5日、新型コロナウイルスパンデミック後のクルーズ船の安全な運航再開を支援する共同声明を発表した。声明ではクルーズが世界経済にと…続き
2020年11月10日
日本郵船は9日、同社グループが保有・管理するLNG船と石油製品タンカーの計3隻がシンガポール海事港湾庁(MPA)主催の「グリーン・シップ・プログラム」に認定されたと発表した。 …続き
2020年11月9日
■事業の幅に広がり ― LNG船と並存していく成長部門として、両社が狙っていく分野について改めて伺いたい。 河野「まず、短中期の視点ではLNGが引き続き主戦場になる。輸送事業…続き
2020年11月9日
日本郵船は最大の船員供給国であるフィリピンで現地パートナーのトランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ(TDG)とともに自営の商船大学、船員研修施設への大型投資を行ってきた…続き
2020年11月9日
本稿では、租税特別措置法(以下「措法」という)65の8の「特定の資産の譲渡に伴い特別勘定を設けた場合の課税の特例」(以下「特別勘定を設定する方法」という)による船舶の圧縮記帳を意…続き
2020年11月9日
邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)が公表した2020年9月末時点の運航船隊は計2016隻で、今年3月末時点から51隻減少した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で荷動き急…続き
2020年11月9日
日本郵船は6日、LNG燃料供給・販売の全世界ブランド「Gas4Sea」を終了し、新体制で事業を展開すると発表した。同事業に投入しているLNG燃料供給船(バンカリング船)“Engi…続き
2020年11月9日
日本海洋掘削は5日、同社グループがインドネシアのプルタミナ・グループとの間で、ジャッキアップ型リグ“HAKURYU-14”の新規掘削契約を締結したと発表した。インドネシアの船舶会…続き
2020年11月9日
商船三井は6日、シンガポール海事港湾庁(MPA)主催のオンラインイベントで新型コロナウイルスの感染防止策を十分に講じた上で船員交代を進めたことを表彰する「クルー・チェンジ・チャン…続き
2020年11月6日
エネルギーの大変革期にある。そのなかで海事産業は将来のエネルギー需要をどう見通し、どのように事業展開していくのか。日本郵船でエネルギー輸送本部長を務める河野晃専務執行役員と、世界…続き
2020年11月6日
邦船大手3社の2020年4~9月期決算が出揃い、経常利益は日本郵船が前年同期比約3倍の474億円、商船三井が16%増の327億円、川崎汽船が25%減の100億円となった。新型コロ…続き
2020年11月6日
日本郵船が5日発表した2020年4~9月期業績は、経常利益が前年同期の約3倍となる474億円へと大幅に増加した。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)による定期船事業や…続き
2020年11月6日
国際運輸労連(ITF)と国際海事使用者委員会(IMEC)はこのほど、世界的な船員交代問題を受けて、多くのフィリピン人船員の乗下船を可能にするため、IMECメンバー向けにより強化し…続き
2020年11月6日
シンガポール海事港湾庁(MPA)は3日、シンガポール籍船の登録が9600万総トンを突破し、旗国として世界で5番目の規模を維持したと発表した。また3月27日以降、様々な船籍の船舶3…続き