海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年11月18日
国際海運会議所(ICS)は16日、海運の脱炭素化に向けて、外航船舶に燃料消費量に応じた資金拠出を義務付け、国際的な研究開発を支援する国際海事開発基金(IMRF)の創設を推進するよ…続き
2020年11月18日
IMO(国際海事機関)の第75回海洋環境保護委員会(MEPC75)が16日に開幕した。初のリモート開催となる今回は、温室効果ガス(GHG)削減の短期対策として既存船に対する排出ル…続き
2020年11月18日
佐渡汽船の今年1~9月期決算は、営業損失が19億2000万円(前年同期は5700万円の黒字)、経常損失が前年同期から19億4900万円悪化の19億7300万円となった。GoToト…続き
2020年11月18日
商船三井は17日、LNG燃料供給船“Gas Agility”が大型のLNG燃料コンテナ船へのLNGバンカリングを実施したと発表した。同船は同社100%子会社のエメラルド・グリーン…続き
2020年11月18日
シンガポール船社のPILは17日、シンガポール証券取引所を通じ、16日が返済期限だった6000万シンガポールドルの債務について不履行になったと発表した。 PILは先週、シンガポ…続き
2020年11月18日
川崎汽船は17日、ESG投資の世界的な指標である「Dow Jones Sustainability Indices(DJSI)」の「Asia Pacific Index」構成銘柄…続き
2020年11月17日
日本郵船は洋上風力発電分野への展開を加速している。大手地質調査会社フグロ・グループと洋上風力発電設備の基礎構造物設計に必要となる海底地盤調査を行う特殊な作業船「CPT船(コーン・…続き
2020年11月17日
■技術開発の分担を 司会 中部社長から予想以上に早いタイミングで中国の造船所がキャッチアップしてきたというお話があった。これは中国がものすごく頑張ったからなのか、それとも日本が…続き
2020年11月17日
日本船主協会は16日、13日に同協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長)をはじめ、中島孝副会長、森重俊也理事長、川崎汽船の綾清隆常務、商船三井の加藤雅徳常務などが防衛省を訪れ、山崎幸二…続き
2020年11月17日
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は12日、「内航海運・フェリー業界の現状と課題」で講演会を開催した。流通科学大学の森隆行教授が講演し、新型コロナウイルス感染拡大が社会や経済に変化を…続き
2020年11月17日
栗林商船の2020年4~9月期決算は、営業損失が2億7600万円(前年同期は3億5300万円の黒字)、経常損失が1億1500万円(同4億8800万円の黒字)と赤字に転落した。新型…続き
2020年11月17日
日本郵船は16日、世界的なESG(環境、社会、ガバナンス)指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の構成銘柄に18年連続で選定されたと発表した。…続き
2020年11月16日
日本の海事産業は造船業の苦境をはじめとしてさまざまな課題に直面している。勝ち残るためのキーワードは「海事クラスター」「デジタル」「グリーン」の3つだろう。こうした観点から、業界の…続き
2020年11月16日
国内船主(船舶オーナー)のバルカーを対象とした中古船売買で新たな潮流が生まれている。売り手、買い手の両方ともが国内船主になり、日本勢同士で売買が成立する事例が増えてきた。従来、国…続き
2020年11月16日
海事振興連盟と海洋立国懇話会は10日、都内で「第169回年齢制限のない若手勉強会」を開催した。菅良二今治市長が、「海事都市今治の成り立ちと発展について」をテーマに講演した。 菅…続き
2020年11月16日
商船三井は13日、グループの船舶管理会社のエム・オー・エル・シップマネージメント(今井章景社長)、MOL SHIP MANAGEMENT (SINGAPORE) Pte Ltd.…続き
2020年11月16日
IMO(国際海事機関)は4日~11日に第102回海上安全委員会(MSC102)をWeb上で開催した。コロナ禍における各国港湾の船員交代の各種手続き(公衆衛生管理、入国管理など)を…続き
2020年11月16日
神戸大学海事博物館(神戸市東灘区深江)はこのほど、宇高連絡船の“阿波丸”の模型船と瀬戸内に関連した絵画2点の寄贈を受けた。模型船は、岡山船舶模型クラブの会長を務めた南石忠嗣氏が制…続き
2020年11月16日
日本郵船は「紀州みなべのアカウミガメ調査」を今年も実施した。13日発表した。認定NPO法人アースウォッチ・ジャパンと協働のプログラムで、GPS機能付き送信機によるアカウミガメの追…続き
2020年11月16日