海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年2月2日

三菱重工とヴェスタス、風力発電設備販売会社を設立

 三菱重工業は1日、デンマークのヴェスタスと風力発電設備販売の合弁会社「MHIべスタスジャパン」を設立し、営業を開始したと発表した。風力発電機事業を中心とした再生可能エネルギー分野続き

2021年2月2日

三井住友ファイナンス&リース、ポセイドン原則に参画

 三井住友ファイナンス&リースは1月27日、海運業界の脱炭素化を金融機関として推進する「ポセイドン原則(The Poseidon Principles)」にリース会社として世界で初続き

2021年2月2日

国交省・20年速報値、クルーズ寄港、87%減の353回、旅客数は94%減の12.6万人

 国土交通省港湾局は1月29日、2020年の訪日クルーズ旅客数と日本港湾へのクルーズ船の寄港回数(速報値)を公表した。訪日クルーズ旅客数は前年比94.1%減の12万6000人、寄港続き

2021年2月2日

国交省、機関部職員体制の変更を審議、乗組み制度検討会

 国土交通省は1月27日、「第12回次世代内航船に関する乗組み制度検討会」を開催した。今後、高度船舶安全管理システムを搭載した船舶について、機関部職員1人+補助者1人体制(従来機関続き

2021年2月2日

比国の船員交代、国籍問わず可能に、「14日間」の制限解除、下船後2度の検査で陰性確認

 フィリピンでの船員交代の要件が2月1日から一部緩和された。世界的に新型コロナウイルスの変異種が発生する中、同国では12月30日から1月31日までの間、指定する国に14日以内に寄港続き

2021年2月1日

商船三井、通期経常益950億円に大幅上方修正、年100円に増配

 商船三井は1月29日、2021年3月期通期業績予想を売上高9850億円(前回予想は9750億円)、営業損益20億円の赤字(同130億円の赤字)、経常損益950億円の黒字(同400続き

2021年2月1日

明治海運、4~12月期経常益34%減の21億円、通期19億円に上方修正

 明治海運が1月29日に発表した2020年4~12月期業績は、売上高が前年同期比9%減の297億1900万円、営業利益が56%減の18億2300万円、経常利益が35%減の21億91続き

2021年2月1日

商船三井役員体制、田中氏・松坂氏が専務、5人が常務昇格、新執行役員は6人

 商船三井は1月29日の取締役会で、4月1日付の新役員体制を決め同日発表した。先に発表されている通り、橋本剛副社長が社長に昇格し、池田潤一郎社長は会長に就く。また、常務執行役員の田続き

2021年2月1日

日本郵船、子会社の土地売却で約255億円の特別利益

 日本郵船は1月29日、子会社の固定資産信託受益権の譲渡に伴い、約255億円の特別利益を計上する見通しを発表した。郵船グループの経営資源の有効活用と効率化、財務体質の強化を図るため続き

2021年2月1日

損保ジャパン/日立造船、低硫黄燃料の事故予防でセミナー

 損害保険ジャパンと日立造船は1月28日、「低硫黄燃料油による主機関事故予防について~エンジンメーカーの視点からのテクニカルアドバイス」と題したウェブセミナーを開催した。日立造船機続き

2021年2月1日

川崎近海、清水/大分航路で運賃割引キャンペーン

 川崎近海汽船は25日、清水/大分RORO航路で、運賃割引キャンペーンを実施すると発表した。2月1日から3月31日までの乗船分のトラック運賃とヘッド付きトレーラー運賃について、通常続き

2021年1月29日

《連載》船舶保険各社に聞く③、損害保険ジャパン、海運業界のリスクマネジメントをサポート

 日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載の3回目、損害保険ジャパンは、海上保険室船舶保険グループの知久府志グループリーダー(写真左)と安達友洋課長代理(写真右)がインタ続き

2021年1月29日

日本郵船の役員体制、原田氏が代表取締役、曽我氏が専務に、新任執行役員は8人

 日本郵船は28日の取締役会で、4月1日以降の新役員体制を決議し、同日発表した。原田浩起取締役・専務執行役員は代表取締役に就任する。また、曽我貴也常務執行役員は専務執行役員に、鹿島続き

2021年1月29日

商船三井テクノトレード、バンカー船が省エネ格付最高評価、22年就航

 商船三井テクノトレードは28日、同社が建造契約を締結した燃料油供給船(バンカー船)が「内航船省エネルギー格付け制度」で優れた環境性能が評価され、最高評価の「5つ星」を取得したと発続き

2021年1月29日

丸紅、船舶事業を2部体制に改編、船舶部と船舶プロジェクト事業部に

 丸紅は27日、4月1日付の機構改革を発表した。船舶・航空本部の船舶部門を従来の1部・1室体制から「船舶部」と「船舶プロジェクト事業部」の2部体制に変更する。  今回の組織変更で続き

2021年1月29日

IMO、SOx規制適合油への移行は順調、20年中入手不可報告は55件のみ

 IMO(国際海事機関)は28日、昨年1月1日にスタートしたSOx(硫黄酸化物)全海域規制に関するレビューを公表し、硫黄分0.5%以下の低硫黄重油(VLSFO)への移行が順調に進ん続き

2021年1月29日

国交省・大坪海事局長、海事産業の洋上風力への取組に期待

 国土交通省の大坪新一郎海事局長は28日の記者懇談会で、グリーン成長戦略について言及し、「対象分野の洋上風力については、海事産業として、①コスト競争力のある浮体を開発する、②造船所続き

2021年1月29日

郵船、子ども支援活動の5団体に寄付

 日本郵船はグループ社員が2020年に行った社会貢献活動をポイント化した「YUSENボランティア・ポイント」に基づいて、子どもへの支援活動を行う5団体に寄付を行った。28日発表した続き

2021年1月29日

川崎近海、新造船“シルバーブリーズ”が進水

 川崎近海汽船は28日、八戸/苫小牧航路に就航予定の新造フェリー“シルバーブリーズ”が進水したと発表した。同船は内海造船瀬戸田工場で建造している。  川崎近海の八戸/苫小牧航路は現続き

2021年1月28日

福永海運、中古バルカー2隻を購入、市況連動で1年貸船

 国内船主(船舶オーナー)の福永海運(大分県佐伯市)が中古買船を進めている。昨年、初めての取り組みとしてマーケットから中古バルカー2隻を購入した。相応の自己資金を投入した上で競争力続き