海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年2月18日

IMO、21年を船員のための行動の年に、世界海事テーマを決定

 IMO(国際海事機関)は16日、21年の世界海事テーマを「船員:海運の未来の中核に」に決定し、船員のための行動の1年とする方針を明らかにした。船員が果たす役割に注目し、認知度向上続き

2021年2月18日

ペニンシュラ・ペトロリアム、LNGバンカリング事業に参入、供給船の整備も検討

 船舶燃料(バンカー)販売大手ペニンシュラ・ペトロリアムはこのほど、LNGバンカリング事業に新規参入し、今月初めに最初のLNGバンカリングを行ったと発表した。同社はLNGバンカリン続き

2021年2月18日

東海汽船、20年は経常損失3.2億円、今期は黒字転換見込む

 東海汽船の2020年1~12月期の営業損益は、前年比で3億4200万円悪化の4億1500万円の赤字、経常損益は3億2200万円の赤字(前年同期は300万円の黒字)だった。新型コロ続き

2021年2月18日

“にっぽん丸”3月~4月の商品発表

 商船三井客船は“にっぽん丸”(2万2472トン)の2021年3月~4月のクルーズ11本を発表した。春の自然や味覚を存分に楽しむ「春の味覚クルーズ」、花の季節を迎える東北を訪れる「続き

2021年2月18日

商船三井グループ、風力発電展に出展

 商船三井は3月3~5日に東京ビッグサイトで開催される第9回「国際風力発電展~WIND EXPO 2021」(主催=リードエグジビションジャパン、共催=日本風力発電協会)にグループ続き

2021年2月18日

MPA、コロナ下で船員交代が10万人突破

 シンガポール海事港湾庁(MPA)は15日、コロナ下で実施された船員交代が10万人を超えたことを発表した。20年3月27日以降、5000社以上の企業と6700隻の船による船員交代を続き

2021年2月18日

IMO、ギニア湾での攻撃事案に懸念

 IMO(国際海事機関)はギニア湾地域での船舶・乗組員への攻撃がエスカレートしていることに懸念を示し、10日にサーキュラーを発出した。キータック・リム事務局長は全ての関係者が協力し続き

2021年2月18日

海洋政策研究所、海洋のSDGs関連でシンポ

 笹川記念財団海洋政策研究所は25日、1月から「持続可能な開発のための国連海洋科学の10年」がスタートしたことを受けて、公開シンポジウムを開催する。シンポジウムはYoutubeで配続き

2021年2月17日

大手船主、1億~2億ドルの超高額船に食指、長期用船・償却資産確保で

 企業体力のある国内船主(船舶オーナー)が1隻あたり1億~2億ドルする超高額船への投資を増やしている。長期用船が獲得しやすく、償却資産を確保でき、船主間の競争もそれほど激しくないか続き

2021年2月17日

「洋上風力50年・1400GW」、浮体式カギ、JERA参加の海洋再生可能エネルギー連合が報告書

 JERAなどが参加する海洋再生可能エネルギー連合(OREAC)はこのほど報告書を発表し、同連合がビジョンとして定める2050年までに全世界で1400GWの洋上風力発電の開発を達成続き

2021年2月17日

栗林商船・4~12月期、経常益28%減の6億円、通期経常益は上方修正

 栗林商船の2020年4~12月期業績は、営業利益が前年同期比45.3%減の3億2000万円、経常利益が28.2%減の6億400万円だった。主力の海運事業で貨物輸送量が想定を上回る続き

2021年2月17日

岸防衛相、バイデン政権の中東政策を注視、自衛隊の中東派遣で

 防衛省は11日、海上自衛隊横須賀地方総監部で、中東に第3次派遣情報収集活動水上部隊として約5カ月間派遣されていた護衛艦“むらさめ”の帰国行事を行った。帰国行事後に会見を行った岸信続き

2021年2月17日

東京海上日動、最新の英国海事判例を解説、ウェビナー開催

 東京海上日動火災保険は「2020年度海事クレームに関する国際セミナー」をウェビナー形式で開催した。小川総合法律事務所の森荘太郎弁護士が、19年から20年にかけて判決が下された傭船続き

2021年2月17日

12月の内航オペ輸送実績、貨物船1%増、油送船8%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の12月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比1%増の1797万9000トンで、前続き

2021年2月17日

商船三井、MOLマリンとMOLエンジが合併、4月1日付

 商船三井は16日、同社の完全子会社であるMOLマリン(本社=東京、稲岡俊一社長)とMOLエンジニアリング(本社=東京、宮崎基次社長)が今年4月1日付で合併することを決定したと発表続き

2021年2月17日

飯野ビル、「優良防火対象物認定証」取得

 飯野海運は16日、同社が所有する飯野ビルディングが、東京消防庁による優良防火対象物認定表示制度に基づく「優良防火対象物認定証」(通称:優マーク)を取得したと発表した。  同制度は続き

2021年2月17日

IRI、ペルシャ湾航行船などに注意喚起

 マーシャルアイランド海事局(IRI)はこのほど、政府間の緊張や軍事行動の影響が懸念されるペルシャ湾、ホルムズ海峡、オマーン湾、アラビア海、紅海を航行する船舶に対し、危険回避のため続き

2021年2月17日

MPA、コロナ検査で港内艇船員すべて陰性

 シンガポール海事港湾庁は9日、曳舟やバンカリングなどの役割を果たす港内艇の船員825人を対象に新型コロナウイルスの検査を行った結果、全員が陰性を示したと発表した。検査は1月27日続き

2021年2月16日

《連載》展望 船主ビジネス③、クミアイ・ナビゲーション、黒柳MDに聞く、LNG・LPG焚き船が投資目標

 くみあい船舶が100%出資するシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーションは引き続き環境対応船への投資を検討していく。具体的には発注済みのLPG焚き大型LPG船(VLGC)に続き、続き

2021年2月16日

《連載》フィリピン船員配乗・船舶管理⑤、ワールドマリン/レオニス・ナビゲーション、LNG燃料船の船員養成で需要に備え

 独立系の船舶管理・船員配乗会社ワールドマリンの関連会社であるフィリピン・マニラの船員配乗会社レオニス・ナビゲーション(LEONIS NAVIGATION CO., INC.)は1続き