海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年1月13日

佐渡汽船、2月に第三者割当増資、佐渡市が引き受けへ

 債務超過に陥っている佐渡汽船は2月に、佐渡市を引き受け先とする約3億6000万円の第三者割当増資を実施する方針だ。12月25日の取締役会で決めた。同社が当初目指していた2020年続き

2021年1月13日

日本郵船、12日から原則在宅勤務

 日本郵船は8日、12日から当面の間勤務体制を原則在宅勤務とすると発表した。本店と支店勤務者が対象。ただし、上司が出社の必要があると判断した社員については最低限の日数で出社を求める続き

2021年1月13日

海事展ノルシッピング、来年1月に開催延期

 ノルウェーで今年6月に開催予定だった国際海事展「ノルシッピング」が、開催時期を来年1月に延期することを決めた。新型コロナウイルスの感染拡大を背景に出展社にヒアリングを行った結果、続き

2021年1月12日

フィリピン、船員交代制限対象を27カ国に増加、コロナ水際対策で

 フィリピン運輸省(DOTr)は7日、同国での船員交代の規制対象となる指定国を従来の21カ国から27カ国に増やしたことを明らかにした。12月30日から1月15日までを対象として、同続き

2021年1月12日

邦船社、出社率引き下げも全面在宅にせず、緊急事態宣言後の勤務体制

 新型コロナウイルス感染拡大による日本政府の7日の緊急事態宣言再発令を受けて、主要邦船社は出社率のさらなる引き下げなどの対応をとる。ただ、前回の緊急事態宣言時のような全面在宅勤務は続き

2021年1月12日

GoToトラベル停止を延長、フェリー・旅客船に打撃、年末年始はキャンセル相次ぐ

 観光庁は7日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う1都3県を対象とした緊急事態宣言の再発令により、政府の観光支援策「GoToトラベル」事業の全国的な停止措置を延長すると発表した。当初続き

2021年1月12日

日本船主協会、出社率を3割以下に

 新型コロナウイルスの影響を受けて交代勤務体制を実施する日本船主協会は、8日から当面の間、全役職員の出社率を現行の5割以下から3割以下に引き下げると発表した。各部門への連絡先は次の続き

2021年1月12日

【資料】船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2021年1月8日

《連載》船主調査⑫<最終回>、国内外オペに条件改善求める、銀行には中国建造などで柔軟対応を

 国内船主(船舶オーナー)は取引先に何を求めているのか―。国内外のオペレーターに対しては、用船料の引き上げ、用船期間の長期化など条件改善を求める声が多かった。リスクが船主に寄り過ぎ続き

2021年1月8日

商船三井、日本・アジアの波力発電事業探る、英企業と連携、洋上風力と接続も

 商船三井は7日、英国の海洋エネルギー設備開発メーカーであるボンボラ・ウェイブ・パワー(Bombora Wave Power)と日本・アジア域の波力発電事業の可能性を探るための協定続き

2021年1月8日

KSSマリン、第三者向け船舶管理拡大目指す、韓国修繕ヤードと代理店契約

 韓国のKSS海運が100%出資する船舶管理会社KSSマリン(本社=釜山)は外部向けの船舶管理サービスの拡大を目指し、日本の船主に対して営業活動を展開する。KSS海運が培ってきたケ続き

2021年1月8日

国道九四フェリー、新造船“涼かぜ”が2月就航、臼杵造船で建造

 近鉄グループの国道九四フェリーは2月1日、大分県の佐賀関港と愛媛県の三崎港を結ぶ航路に新造フェリー“涼かぜ”を就航させる。就航20年を迎えた現行船“遥かぜ”(697総トン、200続き

2021年1月8日

上野グループ、4月に内航汎用ケミカル事業を統合

 上野興産は4日、上野グループで海運事業を展開する上野トランステックとエヌ・シー・ユー物流が、4月1日付で内航汎用ケミカル事業をグループ会社の上野ロジケムに統合すると発表した。  続き

2021年1月8日

シンガポール、英国・南ア渡航船員の交代禁止、新型コロナ水際対策強化で

 シンガポール海事港湾庁(MPA)は4日、同国到着の14日以内に英国と南アフリカに渡航した船員について、シンガポール港での交代を禁止したと発表した。航空機でシンガポールを訪れて乗船続き

2021年1月8日

ジャンボ、ガス田向けにFPSO係留システム設置、深海での設置記録を更新

 オランダの重量物船運航船社ジャンボはこのほど、イスラエル沖のカリシュガス田向けにサクションパイルを含むFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)係留システム、マニホールド、続き

2021年1月8日

古賀交政審会長、造船施策の答申を手交、赤羽国交相に対し

 国土交通省は7日、交通政策審議会海事イノベーション部会でとりまとめられた答申「安定的な国際海上輸送を確保するための今後の造船業のあり方および造船業の基盤整備に向けた方策について」続き

2021年1月8日

星港キムヨン保健相、海事分野はワクチン接種優先対象

 シンガポール保健省は4日、ガン・キムヨン保健大臣が今年の第3四半期までには全てのシンガポール人と長期滞在者に十分なワクチンを提供できるようになると明かしたことを発表した。さらにキ続き

2021年1月8日

日本財団、海ごみ対策で瀬戸内4県と協定

 日本財団は12月25日、岡山県、広島県、香川県、愛媛県と連携協定を締結し、海洋ごみ対策における広域でのモデル構築を目指した共同事業「瀬戸内オーシャンズX」を開始した。予算規模は約続き

2021年1月8日

海保庁、海賊対策で比国周辺海域に巡視船派遣

 海上保安庁は8日から約1カ月間、東南アジア周辺海域での海賊対策とフィリピン沿岸警備隊との連携訓練を実施するため、巡視船“えちご”(3100総トン、ヘリコプター1機搭)をフィリピン続き

2021年1月7日

日本郵船、LNG貯蔵再ガス化発電設備の設計参画、千代田化工らと、パプア向け

 日本郵船は千代田化工建設らとともに、パプアニューギニア国営石油会社向けの浮体式LNG貯蔵再ガス化発電設備(FSRP)の基本設計に参画する。FSRPはLNGを受け取り、貯蔵・再ガス続き