海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年2月26日

<Green×Shipping>川崎汽船、カーボンニュートラル事業の推進組織、4月1日付設置

 川崎汽船は4月1日付で再生エネルギー関連をはじめとするカーボンニュートラル事業に専門的に取り組む組織を設置する。25日発表した。関連組織やグループ会社と連携して二酸化炭素(CO2続き

2021年2月26日

コロンビア、デメトリス氏がアジア地域責任者に

 コロンビア・シップマネージメントはこのほど、デメトリス・クリソストモウ・マネージング・ダイレクターがアジア地域責任者に就任したと発表した。  デメトリス・クリソストモウ氏は日本の続き

2021年2月26日

日本シップブローカーズ協会、新理事長に長嶋氏

 日本シップブローカーズ協会は16日に開催した定時総会で、小口淳司氏(三和交易)の後任の理事長に長嶋弘幸氏(三貴海運)を専任した。  同協会の新役員体制は次のとおり。 ▼理事長続き

2021年2月25日

《連載》次代への戦訓/三井住友信託銀行 尾中浩一氏④、船舶融資には魅力しかない

 私は、銀行にとって船舶融資ビジネスには魅力しかないと思っている。その最大の理由は、日本が世界に冠たるビジネスは海事産業を除くとほとんどなく、日本の海事クラスターは世界ナンバーワン続き

2021年2月25日

川崎汽船、LNG燃料供給船の管理開始、星港初

 川崎汽船は24日、シンガポール初となるLNG燃料供給船“FueLNG Bellina”(7500立方㍍型)の船舶管理を開始したと発表した。長年を通じて培ってきたLNG船の船舶管理続き

2021年2月25日

BWオフショア、浮体式洋上風力会社を設立、イデオルに出資

 BWオフショアは浮体式洋上風力発電の基礎技術を持つ仏イデオルに出資し、浮体式洋上風力発電事業の開発会社「BWイデオル」を設立する。このほど発表した。BWの洋上生産システムの開発・続き

2021年2月25日

IMO、船員の資格証書延長など審議、人的因子訓練当直小委員会開催

 国土交通省は22日、IMO(国際海事機関)が15~19日にかけてWebで開催した第7回人的因子訓練当直小委員会(HTW7)の結果を公表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け続き

2021年2月25日

NK、初の“遠隔検査”船級符号を付与、商船三井の自動車運搬船に

 商船三井と日本海事協会(NK)は24日、商船三井が運航しエム・オー・エル・シップマネージメントが管理する自動車運搬船“Orca Ace”の船級符号(ノーテーション)に対し、NKが続き

2021年2月25日

九州郵船、新造船“うみてらし”が進水、臼杵造船で建造

 九州郵船は19日、新造フェリー“うみてらし”の命名・進水式が開催されたと発表した。同船は臼杵造船所で建造されており、博多/比田勝航路で運航中の“フェリーげんかい”の代替船として今続き

2021年2月25日

雌雄島海運、23年ぶりの新造船が28日就航、神田造船が建造

 瀬戸内海の男木島、女木島と高松港を結ぶフェリーを運航する雌雄島海運は28日から、新造船“めおん”の運航を開始する。19日発表した。同社として23年ぶりの新造船となる。  新造船は続き

2021年2月25日

ブリタニヤP&I、韓国の体制変更

 ブリタニヤP&Iクラブはこのほど、韓国における専属コレスポンデントについて、P&I Bros社からB Korea P&I Correspondents(B Korea社)に変更、続き

2021年2月25日

川崎近海、八戸/室蘭フェリーで運休日設定

 川崎近海汽船は24日、八戸/室蘭間のフェリー航路で運休日を設定すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による影響と、安定運航に向けた船体整備を実施するための措置。3月14日か続き

2021年2月25日

海保庁、米国沿岸警備隊と合同訓練

 海上保安庁は21日、小笠原諸島沖で、米国沿岸警備隊と合同訓練を実施した。参加したのは第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属の巡視船“あきつしま”(6500総トン)と米国沿岸警備隊続き

2021年2月24日

《連載》展望 船主ビジネス④、中古船に軸足、短期用船で回す、福永海運・福永社長インタビュー

 国内船主(船舶オーナー)の福永海運(大分県佐伯市)は、今後の投資の軸足を中古船に移し、用船契約も短期化させる方針だ。自ら船を仕込み、短期で船を回せるのが「本物の船主」(福永庄一朗続き

2021年2月24日

《連載》次代への戦訓/三井住友信託銀行 尾中浩一氏③、船舶融資の長い歴史が強みに

 例えば担保に取っている船の用船先が倒れ、船主がデフォルトになったとする。その船を差し押さえて売却し、貸金を回収したことのある銀行はおそらくほとんどないだろう。日本の場合はリスケジ続き

2021年2月24日

中部の水素需要、30年に11万トン、受入基地、港湾計画と連動必要に

 国内のエネルギー、メーカーなど主要企業が参加する中部圏水素利用協議会は中部圏における2030年に向けた水素の大規模利用の可能性を検討し、その結果と今後の取り組みを19日に発表した続き

2021年2月24日

NEDO2兆円基金、船舶・洋上風力など14分野で支援、3月に運用方針を策定へ

 経済産業省は22日、産業構造審議会にグリーンイノベーションプロジェクト部会を設置し、カーボンニュートラルに向けた2兆円のグリーンイノベーション基金に関する基本方針の骨子案を提示し続き

2021年2月24日

1月の船種別貨物輸送量マイル、バルカー・ガス船が大幅増

 英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューが自動船舶識別装置(AIS)データを元に集計した1月の船種別の貨物輸送量マイルは、バルカー、LNG船、LPG船が前年同月比で大幅に増加し、コンテ続き

2021年2月24日

CNC、日/台・華南のJTV再開

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー・ナビゲーション)は今月から、日本と台湾や中国・華南の各港を結ぶサービス「JTV」を再開する。17日発表した。  JTVの寄港地・ローテ続き

2021年2月22日

《連載》次代への戦訓/三井住友信託銀行 尾中浩一氏②、クレディ・アグリコルと提携

 2010年にロンドンから帰国した後、本店営業第二部長になった。当行のシップファイナンスにおける最大拠点になる。ロンドンで海外の海運会社との接点ができたが、帰国してからは日本の海運続き